• 締切済み

サーマルリレーの素子についてw

サーマルリレーは2素子で、過負荷を検出すると、メーカー資料等に記載があると思いますが、1素子では、検出できないのでしょうか? 3相のうち1相のみ電流が上昇する場合があるから、2素子なんでしょうけど、どういったときに1相のみ上昇するのでしょうか?

  • ns-e
  • お礼率0% (0/14)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

欠相時も起きます。 3素子がベスト、ヨーロッパでは古くから3素子が要求され、国産にもラインアップされています。

  • panis_556
  • ベストアンサー率24% (66/274)
回答No.1

地絡

関連するQ&A

  • サーマルリレー2素子・3素子の用途

    会社の勉強会で開閉器についての発表をしたのですが、サーマルの2素子・3素子の用途について 課題が残されてしまいました。 2素子は国内専用、3素子は輸出機器、200V2.2kW以下の小容量の電動機欠相保護とありましたが、なぜ、2.2kW以下なのでしょうか 他あれば、サーマルリレー2素子・3素子の用途(具体的な設備など)を教えていただけないでしょうか また発表しなければならないので、若干の説明付で教えていただけると助かります

  • 2P1Eと2P2Eのブレーカーの使い分け、三相にCTは3個いらない?サーマルリレーの過負荷検出も3線分いらない?

    単相3線式回路に配線用遮断器を取り付ける場合、 100V回路には2極1素子形を取り付け、極性が決まっている。 この時過電流検出素子は接地側ではなく電圧側に入るように取り付ける。 200V回路には2極2素子形を取り付け、両極に過電流検出素子が入る。 これで正しいと思うのですが、 100回路に2極1素子形を取り付けるのは、過電流検出素子を省略できるからなのか、 取り付けてはならないからなのかどちらなのでしょうか? 単3の場合、中性線に両外線より大きい電流は流れることはないはずなので 過電流の検出は両外線で行えばよいから省略できるのか、 中性線にヒューズを取り付けてはならない、中性線が断線すると負荷容量によって過電圧がかかる可能性があるから、 同様に中性線に過電流検出素子は接続してはならないというような理由があるのでしょうか、 (中性線欠相保護付ELBは考えない) それともそれ以外に理由があるのでしょうか? 同じように、三相にCTを取り付ける場合、 CTはR相とT相に取り付けて、S相の電流は二つの合成から知ることが出来る。 これもS相は省略してるだけなのか、取り付けてはいけないのかどちらなのでしょうか? モーターのサーマルリレーの熱検出部分も2個しかないのは省略しているだけ? CTもサーマルリレーの過負荷検出部もS相に取付けていないのは、 三相はS相を接地していることが多いと思うのですがこれと関係があるのでしょうか?

  • サーマルリレー

    サーマルリレーのヒーター部が2素子と3素子あるやつがありますが、どうちがうのですか? カタログには3素子なら欠相に対応してるとありますが 2素子でも欠相に対応しているとおもうのですが・・?

  • 電磁開閉器のサーマルリレーについて

    今サーマルリレーについて調べているのですが、 サーマルリレーが遮断する機構と動作について教えてください。 動作についてなんですが、モーターに流れる渦電流を検出して動作させ、それによってモーターを停止あるいは警報を出すであっていると思うのですが、機構についていまいちわかりません。 よろしくお願いします。 あとサーマルリレーの動作表示ランプなんですが、 あれはどうしてランプが点灯するのですか。 よろしくお願いします。

  • サーマルリレーの動作時間

    最近仕事で、サーマルリレーの試験をするようになったのですが、疑問に思っている事があるので教えてください。 サーマルリレーの動作時間は何秒までにトリップすれば正常なのでしょうか? ちなみに私の試験のやり方は、まずR相に設定値の200%の電流を流し、トリップするまで電流を流し続けてます。 だいたい60~100秒の間にトリップします。(サーマルには、ケーブル(負荷をかけてません)を繋がずにサーマル単独でしています。) R相がトリップしたら次は、T相も同じように設定値の200%の電流を流しトリップさせてます。 たまに200秒近くならないとトリップしないのがあるのですが、これって長くやりすぎなんでしょうか? サーマルの形式によって動作時間の管理値が違うのですか?

  • サーマル・リレーについて

     すごく、初心的な質問をさせてもらいます。 サーマルリレーを手動(マイナスドライバー等)でトリップさせても、一次側と二次側に導通があります。(テスターで確認) 別の新品のサーマルを同じようにトリップさせても導通があります。 モーター等の保護回路にサーマルリレーを使用しているのですが、過電流が流れた時にトリップしますが、これはサーマルの設定値よりも過電流が流れ内部に有るヒートエレメントが加熱され、一次側と二次側が遮断していると思っていました。 サーマルがトリップしても一次側と二次側に導通があるということは、どのように電流を遮断しているのでしょうか。 又、上記の様に手動でトリップさせた時だけ一次側と二次側が導通状態になるのでしょうか。 時々、モーターのメンテナンスの為にサーマルをワザとトリップさせているのですが、これは危険な行為でしょうか。 長々と申しましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • CTにサーマルリレー

    高圧受電設備のキュービクルの見学に行ったときに その図面に低圧の電流計のCTにサーマルリレーが繋がっていました。 電流計の配線は断線するとまずいのはヒューズは付けられないのは 理解できますがこのサーマルリレーで何をするのでしょうか? 因みにVTにはヒューズが付いていました。

  • ショックリレーの設定値

    コンベア動力の保護装置に、サーマルリレーとショックリレーがついています。サーマルリレーは、電動機定格電流値の100%を設定値としています。ショックリレーは、電動機定格電流値(負荷電流値ではありません)の120%を設定値とするよう設備納入メーカーより言われています(20%の余裕は経験値とのこと)。私は、電動機の負荷電流値の120%程度でないと、ショックリレーの意味がないと思うのですが、このメーカーの言っている設定の考え方は正しいのでしょうか?ちなみに、負荷電流値は電動機定格電流値の50%程度です。詳しい方にご教示願えると幸いです。

  • ブレーカーとサーマルリレー

    電気初心者です。 モーターのオンオフ駆動をさせるときの回路としては、200V→ブレーカー→電磁開閉器→モーターという順序だと思いますが正しいですか? 電磁開閉器にはサーマルリレーがついていて過電流が流れるとバイメタルが作動して遮断されると解釈していますが、過電流がながれたら先にブレーカーが作動するのではないでしょうか?ブレーカーとサーマルリレーの因果関係がよくわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。 ちなみにインバータを入れたいときは開閉器のあとに入れるだけで、他に必要な 電気部品が発生するのでしょうか?

  • サーマルリレーのHとAの切換えについて

    メーカー テレメカニックのサーマルリレー(LR2K0307)について教えてください。 このサーマルリレーでHとAの切換えがあり これは、どんな時に使い分けをするのでしょうか 具体的に教えてください。 宜しくお願いします 回答有難うございます。 hand-operatedは、手動でリセットし、automaticは、自動復帰する事が分かりましたが、自動の場合どんな時に使用するのでしょうか また、このサーマルリレーだけで自動復帰するのでしょうか 素人なので、すいませんが宜しくお願いいたします。