ブレーカーとサーマルリレーを使った電気回路の正しい順序と因果関係について

このQ&Aのポイント
  • 電気初心者の方がモーターのオンオフ駆動をするための回路順序について質問されています。
  • 電磁開閉器にはサーマルリレーがついており、過電流が流れるとバイメタルが作動して遮断される仕組みです。
  • ブレーカーやサーマルリレー、インバータを使う際には回路内の順序や必要な電気部品に注意が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

ブレーカーとサーマルリレー

電気初心者です。 モーターのオンオフ駆動をさせるときの回路としては、200V→ブレーカー→電磁開閉器→モーターという順序だと思いますが正しいですか? 電磁開閉器にはサーマルリレーがついていて過電流が流れるとバイメタルが作動して遮断されると解釈していますが、過電流がながれたら先にブレーカーが作動するのではないでしょうか?ブレーカーとサーマルリレーの因果関係がよくわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。 ちなみにインバータを入れたいときは開閉器のあとに入れるだけで、他に必要な 電気部品が発生するのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

?「200V→ブレーカー→電磁開閉器→モーターという順序 」は正しいです。 ?「サーマルリレーがついていて過電流が流れるとバイメタルが作動して遮断される」 とご理解とのことですが、正確にはバイメタルが湾曲し、 小型の内部の「スイッチ」を機械的に押します。それによって、過電流を スイッチにより信号として取り出せます。 バイメタルでモータに流れている電流を直接遮断してはいません。 信号により、電磁接触器のコイルの励磁を切って、モータへの電流を 接触器をOFFすることで電流を切ります。 ここでいう過電流とは電動機の定格電流の数倍程度の電流です。 ?「先にブレーカーが作動するのではないでしょうか?」については、 モータの定格電流の数倍程度の過電流では、ブレーカは数秒から数分は トリップしません。そのような特性になっています。ブレーカは 電動機の起動時の突入電流ではトリップしないようになっているため、 数倍程度の過電流でも、やはり素早くは遮断しません。 ブレーカは本来、短絡電流(数千A)から電路(電線)を守るために 設置するもので、モータを過電流から保護するためには働きません。 それは電磁開閉器が負担します。 サーマルはそのために定格電流の120%程度から動作するような特性を もっております。ブレーカは電路を短絡事故から守り、 電磁開閉器(接触器+サーマル)は電動機を過負荷から守ります。 短絡電流も「過電流」の一種でしょうが、ここでは過電流は電動機の 過負荷による、定格電流の数倍程度の電流を意味します。 短絡電流は数千Aの短絡時に流れる電流を意味します。 ブレーカと電磁開閉器は別々の特性で、各々電路と負荷(電動機)を 分担して守ります。

noname#230358
質問者

お礼

非常にご丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございます! よく理解できました!

noname#230359
noname#230359
回答No.1

↓のサイトを熟読して下さい 盤屋さんの技術講座 http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page21.html >過電流がながれたら先にブレーカーが作動するのではないでしょうか? >ブレーカーとサーマルリレーの因果関係がよくわかりません。 http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page20.html 94.電動機回路の配線 例 5.5kwモータ 定格電流26A IV5.5sq NFB 50A サーマルはモータ定格電流と同じにしますので26Aです モータが110%の過負荷の場合サーマルはトリップしません ↓のメーカカタログのサーマルの動作特性曲線図をよく見て下さい 120%以上の過負荷が長時間継続してサーマルはトリップします 万が一電線がショートした場合はサーマルでは保護できませんので その時はブレーカがトリップします 制御機器メーカ各社 http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/fair/eln/eln_top.htm http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/index.htm http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_a.html http://www.toshiba-tips.co.jp/common/htm/syouhin.htm http://www.hitachi-ies.co.jp/products/hdn/index.htm

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます! 技術講座もよんで勉強します!

関連するQ&A

  • サーマル・リレーについて

     すごく、初心的な質問をさせてもらいます。 サーマルリレーを手動(マイナスドライバー等)でトリップさせても、一次側と二次側に導通があります。(テスターで確認) 別の新品のサーマルを同じようにトリップさせても導通があります。 モーター等の保護回路にサーマルリレーを使用しているのですが、過電流が流れた時にトリップしますが、これはサーマルの設定値よりも過電流が流れ内部に有るヒートエレメントが加熱され、一次側と二次側が遮断していると思っていました。 サーマルがトリップしても一次側と二次側に導通があるということは、どのように電流を遮断しているのでしょうか。 又、上記の様に手動でトリップさせた時だけ一次側と二次側が導通状態になるのでしょうか。 時々、モーターのメンテナンスの為にサーマルをワザとトリップさせているのですが、これは危険な行為でしょうか。 長々と申しましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 電磁開閉器のサーマルリレーについて

    今サーマルリレーについて調べているのですが、 サーマルリレーが遮断する機構と動作について教えてください。 動作についてなんですが、モーターに流れる渦電流を検出して動作させ、それによってモーターを停止あるいは警報を出すであっていると思うのですが、機構についていまいちわかりません。 よろしくお願いします。 あとサーマルリレーの動作表示ランプなんですが、 あれはどうしてランプが点灯するのですか。 よろしくお願いします。

  • 電磁開閉器のサーマルリレーについて。

    通常、電磁開閉器はモータなどの誘導性負荷の開閉に使いますが、 伝熱ヒータのような抵抗負荷にはサーマルリレーは不要でマグネットスイッチ(接触器)のみで良いと聞きました。本当でしょうか?

  • ブレーカーの寿命

    No.9142 kfmkkさんの質問の関連です。 方向がちょっとずれますので別スレッド立てました。 モーター用ブレーカーが落ちる対策として、御回答に 「ブレーカーを変えたら直るのでは」 「ブレーカーの寿命」 とありました。 ブレーカーが落ちる動作の見知からの「ブレーカーの寿命」ってあるのですか? JIS C8370「配線用遮断器」にはブレーカーが落ちる動作を「引き外し」といいます。 引き外し方式には ?バイメタル式(バイメタルに通過電流を流し、ジュール熱でバイメタルを反らせてトリップさせる) ?電磁式(内蔵コイルに通過電流を流し、電磁力でトリップさせる) ?電子式(CTを内蔵し過電流を検知してトリップさせる) などがありますが、 ・時効的な劣化は無いはずです ・JISにも「引き外し」特性の寿命的試験項目はない ・ブレーカーカタログにも「引き外し」特性の寿命の記載はみたことがない 私はブレーカーのパーツを製作し、メーカーさんに納める仕事をしています。 「引き外し特性に寿命はなかったはず」という思いがありますが、私が知らない一般ユーザー様のご経験から、「やっぱり寿命はある」ということならば、認識を変えることが必要と思い、ちょっとこだわって質問する次第です。 ちなみに接点の寿命としては ・開閉耐久試験(通電):定格電流を6000回 ・短絡遮断試験:各相あたり定格遮断電流を4回 とあります。 (定格100A以下のブレーカーの項目を極々簡単にまとめました。興味があって詳しく知りたい方はJIS参照ください)

  • サーマルの設定値について

    電磁開閉器のサーマル設定値についてご教授願います。 インダクションモータで50Hz/60Hzごとに定格電流が違いますが、電磁開閉器のサーマル設定値をそれに合わせるべきなのでしょうか。 いままで弊社は50Hzと60Hzの中間にしていましたが、ある客先より問合せがありました。 よろしくお願いします。

  • 分岐回路のブレーカーについて

    動力盤内の遮断器について質問です。 3相3線式200V回路で、 (1)22kWのモータ(定格電流値93A) インバータ駆動 (2)11kWのモータ(定格電流値48A) インバータ駆動 (3)1.5kWのモータ(定格電流値8A) インバータ駆動 (4)10kWの電気ヒータ(定格電流値29A) (1)~(4)を設置します。 主幹ELBの内線規定に従い、250ATを選定しています。 分岐回路には 22kW分岐には125ATのNFB 11kW分岐には75ATのNFB 1.5kW分岐には15ATのNFB 10kWヒータ分岐には40ATのNFB にしようと考えています。 この分岐回路のNFBは省略することはできるのでしょうか? また、NFBではなく電磁開閉器に変更が可能なのでしょうか?

  • シーケンス回路(サーマルリレーについて)

    シーケンス回路を勉強しています。 メーカーが描いた回路図をみると90%くらいの図が、S相を開放して、 サーマルリレーのb接回路を遮断して電磁接触器を開放させる回路になっています。 なぜ、R相側にサーマルリレーを入れないのでしょうか? 電気工事士の勉強のときは、必ずスイッチは、非接地相って教わりましたので、疑問です。 ご存知の方教えてください。

  • モーター定格電流に対するサーマル設定値

    電気についてまだ知識が少ないですが、自分なりには調べたんですが、最終的にいつも、メーカーの一覧表に行き着いてしまいます。皆さんいつもどうゆう風に、サーマルリレーを、設定してますか?仮にメーカー一覧表が無い場合!モーター定格電流が、モーター本体から表示が消えてしまってわからない場合はどうゆう風にサーマルリレーを、設定しますか?又、サーマルリレーは熱で作動しますが、工場の気温とも関係するのですか?その時は、どうゆう風に設定したらいいのですか?どうしてもわかりません。教えてください。モーター定格電流に対するサーマル設定値教えてください。 モーター定格電流の計算式など、又モータ定格電流測定の方法なども知ってる方教えてください。

  • 電磁開閉器及びサーマルリレーと押しボタンスイッチ

    電磁開閉器及びサーマルリレーと押しボタンスイッチを使った自己保持回路について知りたいです。 現在第一種電気工事士の実技に向けて勉強しています。 そこで候補問題No.6に電磁開閉器が出てきます。ネットの複線図などを参考に勉強しているのですが、 電磁開閉器とサーマルリレーについては端子台で出題されるそうなのですが、 1次側と2次側の入力、出力は理解できますがその周りの配線がよくわかりません。 教えて頂ければ幸いです。 問題サイトです。 http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/P_H23.pdf

  • 国産品のサーマル内蔵ブレーカーは無いでしょうか?

    サーマルが内蔵されていて、電流値が範囲内で可変のブレーカーを探しています。 海外では該当するものがあるようです(例:Eaton社製 PKZ モータブレーカ)。 国産品でそれらしきものが見当たらなかったのですが、ご存じないでしょうか?