• 締切済み

非反転差動について

MOSFETを用いたソースフォロアとゲート接地をつなげた回路を非反転差動と呼ぶらしいのですが、まず入力をソースフォロアのゲートに加えて、それにより電流が流れ、その電流がゲート接地に流れて負荷を駆動して利得を得るという構造の回路を作りたいのですが、この構造でなぜ増幅できるのかが良く分かりません。まずソースフォロアはAv≒1であることと、MOSは電圧制御素子でゲートに電流が入っても増幅されない気がするのですがどういう原理で動くのか誰か教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • HTMC
  • お礼率85% (17/20)

みんなの回答

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.1

     いくつか補足してください。 >> という構造の回路を作りたいので <<  デバイス設計ですね? >> まずソースフォロアはAv≒1である <<  電子回路の知識がお有りのように読めますが、どの程度でしょう、FET1個の増幅回路のバイアス設計はOKですか。バイポーラTrでの回路知識はいかがですか。 >> MOSは電圧制御素子でゲートに電流が入っても増幅されない気がする <<  ここが全く理解できませんです、もっとくわしく教えてください。ゲートに電流がというのは信号成分(交流)がCdgなどを通って流れることを言ってますか?その電流自身は増幅機能の担い手じゃないです、が ゲートに信号電位を与奪することと不可分です。その電位がFETの機能を演出します。 (なお、パターンニングやプロセス的な回答は期待できません、ここは教職の回答者が多そうだし 現役な人は仕事に近い話はクチが重くなります。)    

関連するQ&A

  • 反転増幅器と差動増幅回路

    増幅回路についての質問です。 反転増幅器と差動増幅回路を接続して増幅する場合、どちらを初弾にする方が望ましいのでしょうか?また、それはなぜですか? よろしくお願いします。

  • 差動増幅器について教えてください。

    差動増幅器について教えてください。 差動増幅器についてなのですが、どうして差動対の下にテール電流源が付加されているのでしょうか? 回路設計の教科書を読んでも、その意味について言及されていません。 なくてもじゅうぶんに差動対は機能すると思うのですが・・・ どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 差動増幅回路の問題の解き方が分かりません

    差動増幅回路の問題の解き方が分かりません。 「回路の入力段はgm1=(1+ε)gm2であり、Q1とQ2が不整合である。コモンモード電圧Vcが入力にあるとき、CMRR=(1/ε)×(gm1/gdi)となることを示せ。」 という問題です。 差動利得と同相利得をそれぞれ求めて、CMRR=(差動利得)/(同相利得)の関係から求めればよいのでしょうか? どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 一段増幅回路について

    一段増幅回路でダイオード接続負荷(NMOS)を用いたソース接地増幅段の利得が Av=-gm・RD=-gm1/(gm2+gmb2) となりますが、RDが1/(gm2+gmb2)になる理由が理解できません。 回路を小信号等価回路にした場合、抵抗Ro1、Ro2があると思いますが、なぜ式に関与しないのでしょうか? 小信号において非常に大きいので無視できるということでしょうか? また、MOSを電流源負荷として用いたソース接地増幅段だと Av=-gm(ro1//ro2) 抵抗負荷を用いたソース接地増幅段だと Av=-gm{ro・RD/(ro+RD)} というふうにMOSの抵抗が上記2式においては考慮されていますが... 宜しくお願い致します。

  • 差動増幅回路のCMRR

    差動増幅回路でコレクタ抵抗を2.2kΩとして、エミッタ抵抗を2.2kΩ、5.1kΩ、10kΩ、22kΩ、定電流源と変えてCMRRの周波数特性を求めています。 22kΩと定電流源の以外の場合は大体一定の利得が測定できたのですが、22kΩと定電流源のときの高周波域で同相利得が増加してしまうのですが、他のと同様に一定の利得として測定できるのが正しいのでしょうか?増加してしまう原因として考えられるのはどういったことですか? 定電流源のときには70kHzあたりから波形がとして現れてきます。

  • 差動増幅器について

    差動増幅器アンプに付いて教えてください。 非反転増幅器の負帰還出力(DC0-10V)が以下のような回路図につながっています。計算式などご教示いただける方、よろしくお願い申し上げます。 -、+とも同電位信号が入力されています。 私が思いますに、差動入力を使って、結果的に非反転増幅をしているのではないかと思っています。 しかしながら、この回路は、どのような効能があるのでしょうか?本回路は、トルク信号のゼロ・スパンを合わせた後、一次フィルタ回路の後に置かれています。差動増幅器は、 -端子への入力抵抗をR1、 帰還抵抗をR2 +端子への入力抵抗R3 並列抵抗R4 とした場合、R1=R3、R2=R4として Vout=R2/R1(V2-V1)[V2:反転入力電圧、V1:否反転入力電圧] またこのような回路が掲載されている、サイトをご存知ありませんか?   ----抵抗----              | | | | ----可変抵抗--抵抗--抵抗-----[-入力]-------- | |   --抵抗-------------------[+入力] よろしくお願い致します。 

  • 差動増幅回路とフィルタの関係

    微小温度変化に対する熱電対出力の解析を行うために差動増幅回路の勉強をしています。できれば差動増幅回路にフィルタ機能を追加したいと考えています。しかし、参考書やHPからは反転増幅回路に付属されたフィルタしか見つけることができませんでした。差動増幅回路について下記の3つの質問の回答をお願い致します。 (1)一つのオペアンプ(OP177)のみの使用で差動増幅回路にフィルタ機能を付属することができるか (2)差動増幅回路の出力を別のフィルタ回路(FLT-U2)に接続した場合、何に注意が必要か (3)差動増幅回路に入力バッファ回路を挿入するメリットについて 稚拙な文章で申し訳ありませんが回答を宜しくお願い致します。

  • 差動増幅回路のコモンモード利得について

    コモンモード利得が0でないのはどうしてなのでしょうか? また、差動増幅回路では、初めにバランス調整、オフセット調整をするのですがなぜこれが必要なのでしょうか? 電源電圧Vcc、Veeを同時に加える理由はどうしてなのでしょうか? 最後に差動増幅回路は、今現在どのように使われているのでしょうか?

  • トランジスタの入力インピーダンスなどについて

    今、トランジスタの交流等価回路を勉強しているのですが、疑問があります。 (1)エミッタ接地の電圧、電流利得が-163倍、-90倍などと、利得がマイナス倍というのはどういうことなんでしょうか? (2)ベース接地は、低入力インピーダンス、高出力インピーダンスとあるのですが、なぜ電流増幅器に適するのでしょうか? ベース接地の電流利得は0.99倍などと、これで増幅するの?? 、と思ってしまいます。 なのでいまいちトランジスタの増幅と、利得がつかめません。 わかる方は教えてください。

  • B級増幅回路について

    B級増幅回路について B級増幅器の回路設計に関して質問させていただきます。 私はMOSFETを2個用いてプッシュプル回路を作りB級増幅回路を設計しています。 そこで質問なのですが、 B級増幅回路の電圧利得を200程度(もちろん以上でも構いません)にする何か良い方法を御存じの方がおられましたら、ぜひ教えてください。 プッシュプル回路はドレイン接地となっているため、どうしても電圧利得が1以下となってしまい、困っています。 変圧器などの大きな物を使わず、できる限りコンパクトで軽量な物を作りたいと考えています。 よろしくお願いします。