• ベストアンサー

電流バイアス回路

エミッタ接地の電流帰還バイアス回路の設計方法がわかりません。 3つほど質問させてください。 設計を考えている回路を下に示します。 1.まずどの素子から値を決めるべきなのでしょうか?また、どのように? ex)電源電圧はどのように決める? 周波数はどの程度にする?などです。 2.計算方法はネットに沢山あります。しかし、やり方が異なるものが多くあるのでどれを信じたらよいかわかりません。簡単に書いてあるものはよくありませんか? 3.出力のところに負荷抵抗をつけたほうが良いですか? 私は回路初心者なので、このような質問を許してください。 回答のほど宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

先ず、電源電圧は、R2に入力信号の振幅を、R1に出力信号の振幅を割り付けて、その合計値(以上が)が必要です。 > 周波数はどの程度にする? 設計者が決めるものではなく、この回路を要求する人の仕様なので、回答はありません。 信号周波数対応は、R1//R2>>(1/sC1)、RC//RL>>(1/sC2)にします。   s=jw、RLは記載されていない負荷(の抵抗相当)、「//」は並列合成値です。 次に直流バイアスの設計をします。 R1とR2は、ベース電圧Vbが入力信号振幅の1/2(+α)程度となるようにします。 また、R1とR2に流れる電流はベース電流Ibの20倍以上取ってください。 REには概ねVb/REのエミッタ電流Ieが流れ、概ねコレクタ電流Icと同じです。 Ic×Rcは得たい出力電圧振幅の1/2となるようにします。 これで、Vb≒RE×Ie≒入力信号振幅の1/2     Rc×Ic≒Vce、Vcc-Vb(≒Ve)≒出力電圧振幅 となるはずです。 冒頭の、R1//R2>>(1/sC1)、RC//RL>>(1/sC2) も満足してください。 > やり方が異なるものが多くあるのでどれを信じたらよいか… 設計の初歩なのでどれも正しいはずです。多角的に見たときの入り口が違うだけでしょう。 「どれを信じてよいのか」ではなく、全て試してみてください。同じ結果になるはずです。 「私は回路初心者なので」と言うならば、疑う根拠は無いはずなのですが… > 出力のところに負荷抵抗をつけたほうが良いですか? 回路の目的は、ViをVoutとして取り出すことなので、取り出す回路が等価的に負荷抵抗になります。 この「等価的な負荷抵抗」(実際の負荷)とRc以外には「負荷抵抗」を更に追加する必要はありません。

CB555555
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 大変勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

★回答 貴君の場合 とりあえず 計算練習 動作学習のためやってるからだと思えますが? ☆一般的に以下となると思います。 実際 やり方は 目的 仕様 によって変わってきます。 以下考察などで トランジスタ素子選定からはじめます。 たとえば以下 (1)周波数特性? 選定トランジスタと C R および Voutの付加インピーダンスでおもに決まる (2)増幅率? 電源 と 選定トランジスターでおもに決まる 入力の範囲 出力の範囲 (3)電圧伝送なのか電流伝送なのか?電力増幅なのか? 小信号トランジスター 電力用トランジスターにより 大きくちがってきます (4)次段はなにをつなぐのか? 次段が 増幅器なのか? スピーカーなのか? モーターなのか? その他? (5)歪など 回路方式 選定トランジスタ R C で決まる (6)コスト 数もあるので いちがいにいえません なるべく抵抗は同じ値のほうが 量産にはいいです ※そんなわけで 仕様を決めると だいたい 電源 トランジスタ→  回路方式  → C R 定数(直流→交流) となると思います。

CB555555
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • トランジスタの電流帰還バイアス回路について質問

    電流帰還バイアス回路の設計のときに、本には"Vbeを0.6とすると"等と書いてありますが、実際にはそのときのIbでVbeは0.6ではないと思うのです。 本来はデータシートから必要なIbに対するVbeを調べてその値をしようすべきだとおもうのですがどうなんでしょうか。 あと、帰還がかかるときにエミッタ抵抗が上昇するとVbeが減少してIbが減ると書いてありますが、ここではVbeが増減することを示しているわけですよね。そうするとVbeの電圧降下が0.6Vという表現はあたかも電流がいくら流れても電圧降下は0.6VでVbeは固定みたいな感じがしてふしぎなんですが。 そこらへん、詳しく教えてください。

  • 定電圧、定電流回路

    NPNトランジスタを使い、電力増幅器を作ろうと思っています。 エミッタ接地でエミッタ-GND間には抵抗等何も入れません。 バイアス回路として定電圧、定電流回路を入れ、トランジスタのコレクタ電圧とコレクタ電流を一定にしたいと考えています。 (例えばトランジスタのhfeがばらついても2V、10mAとなるように) なるべく簡単に構成できる定電圧かつ定電流回路をご教授願います。 (トランジスタひとつと抵抗数個とかで構成できるのが理想です) 大元のDC電圧はボルテージレギュレータを使うため一定とお考えください。 以上、宜しくお願い致します。

  • 高周波回路のエミッタ帰還抵抗について

    現在、マイクロ波の回路設計について勉強しています。 高い周波数の増幅回路では、エミッタ帰還抵抗を外して直接 GND に接地している場合が多いようですが、これは何故でしょうか? 低周波回路のイメージで考えると、直接接地することで、バイアスが不安定になるのではないでしょうか? このメリットを失ってまで直接接地する理由を教えて頂けないでしょうか?

  • 発振回路に関して

    発振回路において、発振条件and各素子の定数を考えるときに、負帰還の回路の動作から調べたほうが良いのでしょうか? その場合、下の画像の負帰還(エミッタ接地電流帰還バイアス)のどの素子を変化させると発振に近づくのでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • 電流帰還バイアス回路について

    電流帰還バイアス回路で出力の位相が180°遅れるのはなぜですか?また、周波数が高くなったときに位相がズレるのはなぜなのでしょうか? すみませんが教えてくださいm(__)m

  • 負帰還回路について

    以下の画像に示すエミッタ接地の電流帰還バイアス回路に関しての質問です。 この回路は負帰還回路で、増幅度よりも小さい値の帰還率を入力に戻すことで安定した増幅を実現しています。 一方、正帰還は同相の周波数を入力に戻すことで発振させるものです。 ここで質問なのですが、画像の電流帰還バイアス回路の定数をいじって発振させることは可能なのでしょうか? その場合、回路のどの部分の定数を変えればいいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 固定バイアスと自己バイアスについて

    NPN型のバイポーラトランジスタを使って固定バイアスのエミッタ接地増幅回路と 自己バイアスのエミッタ接地増幅回路を設計して、それぞれ入力信号の電圧を 大きくしていくと固定バイアス、自己バイアスともに出力波形が歪むのですが、 歪みが発生する電圧が固定バイアスの時よりも自己バイアスの時のほうが 高いのには何か理由があるのでしょうか?

  • トランジスタの電流帰還バイアス回路の増幅度

    以降に出てくる増幅回路は、小信号電圧増幅で低周波を扱い、エミッタ接地回路のA級増幅です。 バイポーラトランジスタで固定バイアス増幅回路を作成し、入力と出力を実測したら増幅度は約184でした。回路は以下の感じです。 +-----*------------Vcc | | R1 RL | | | *------------Vout | | + | C Vin----C--*-----B NPNトランジスタ 10μF | E | | | | o-------*-----*------------o (hfe×RL)/hieの式で理論値が求まるので、hパラメータのグラフから補正値を読み、hfeとhieにその補正値を掛けて計算したところ増幅度は約180でした。約2%の誤差でした。 今度は、固定バイアス増幅回路で使用したトランジスタを今度は電流帰還バイアス増幅回路で使用し、増幅度を上げるためエミッタ側の抵抗と並列に、スイッチと共に1000μFのアルミ電解コンデンサを付けました。回路は以下の感じです。 +-----*------------Vcc | | R1 RL | | | *------------Vout | | + | C Vin----C--*-----B NPNトランジスタ 10μF | E | | SW | *-----o o--* | | |+ R2 Re C 1000μF | | | o-------*-----*------------o 入力と出力を実測したら増幅度は約200でした。前述の固定バイアスと同じように理論値を計算したところ、増幅度は約260でした。かなりの誤差でした。 抵抗RLの10%誤差、hパラメータのグラフの読み取り誤差を考慮して再計算しましたが、実測増幅度の200には程遠い値しか出ません(250とか...)。 なぜ固定バイアス増幅回路で使用したトランジスタを電流帰還バイアス増幅回路に使用するとこれほどまでに誤差が大きくなるのでしょうか。 回路上で他に見落としがあるのでしょうか。それとも、もともと電流帰還増幅回路はこういうものなのでしょうか。 現在トランジスタの勉強を始めて日も浅く、質問も情報不足や要領を得ないかもしれませんが、どなたかご指導願います。長い質問で申し訳ありませんでした。

  • バイアス回路について

    入力に正弦波を入れたとき、自己バイアス回路では入力周波数を低くしないと出力に正弦波を出せず周波数を高くすると波形が歪んでしまい、電流帰還バイアス回路では入力周波数を高くしないと正弦波を出力することができず、周波数を低くすると波形が歪んでしまいます。 なぜなんでしょうか?

  • ベースバイアス電流の可変について

    添付した写真はハイポーラトランジスタのエミッタ接地増幅回路を示した回路図です。この回路図の左端にある抵抗Rvを調整することで、ベースバイアス電流IBを可変できますが、それができる原理が分かりません。教えてください。