• ベストアンサー

急に会社を休むこと

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.4

仕事が結果主義であるか、個人で仕事をするタイプの業務であれば、 結果が伴っていれば特に問題無いと思います。 確かに、当日急に休むのは、どちらかといえば良いとは 言えませんが、仕事で結果が出ているのであれば、 会社もあまり気にしないと思います。 工場のラインに入ったり、レジを打ったり、 1つの仕事を何人かで回している場合は、 迷惑がかかってしまいますが、そうで無い場合は、 結果が出ていれば、特に問題無いと思います。

noname#57582
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人の成果が重視されるノルマがあるような仕事ではないので微妙です。 当日休みはよほどの事がなければして欲しくないですよね。。

関連するQ&A

  • 会社に急に休むように言われて困っています!!

    働いて丁度6ヶ月の派遣社員です。一般事務事務をしています。派遣先企業の社員は年次有給休暇が多く、年休推進日というのがあります。 過去2回、派遣会社で働いて6ヶ月がきてなくて有給がないのに、「年休推進日だから休んで欲しい。」と言われ、派遣会社に相談すると年休がないので、欠勤してくださいと、不本意ながら休まされました。 その時も、私は時給で働いているのに、先方の都合で休まされ、何も保障されないのはおかしいのではないかと思いました。 しかしまたです! 今度は、製造ラインが5日止まるから(私は事務なのに)休みになるだろう。月曜日に正式に言うからということでした。ラインによって休みではない人もいます。 まだ正式ではないので派遣会社には言っていませんが、5日も休まされるのは納得いきません。 派遣先に落ち度はないのでしょうか? 今回は年休を使えと言われるかもしれませんが、 12月末にも年休推進日が2日、1月初めにも2日あります。年間10日しか年休がないのに、11~1月までで9日も使えません! 本来の意味と言うか、休みたい時に休めないです。 また、一般事務ですが、採用の際英語が出来るかを聞かれ、英語での上申書の作成、翻訳を頼まれることがよくあります。 このことも時給1100円の一般事務で雇われているのに契約内容と違うのではないかと、思っています。 派遣労働者はこんなに立場が弱いものでしょうか?派遣会社に言って、5日間の休みを何とかしてもらうことは可能でしょうか?

  • 会社の欠勤に関して

    風邪で会社を休んだのですが、欠勤扱いにされました。 (2日間連続で休んだのですが、1日目は突然という事もあり、欠勤 2日目は有給扱いになりました) 規定では、欠勤=給与から※※※※円引かれます。 規則では、やむおえない欠勤は始業時刻までに電話等により届け出ること。 と記載されてます。 季節の変わり目で体調を崩す事が多いので落ち度は私にあると思いますが、 納得できません。 現場によっては当日欠勤も有給扱いにされるからです。 私も今まではそうでした。 会社になんと言えば、有給扱いにしてもらえるかアドバイスを下さい。 ・入社10年目です ・普段私用での有給は使ってません  体調不良(年5回程 有給を使用してます) ・就業2時間前には、連絡をいれてあります ・現場によって有給が許可される ・口頭では、当日休みは欠勤になると言われている 体調不良に厳しく、落ち度があるのは重々承知しております。 ~規定と定めている事~ 欠勤しようとするときは、事前に上長に届け出なければならない。 ただし、やむを得ない 事由により事前に届け出る余裕のない場合には、 始業時刻までに電話等により届け出る こと。 言いたい事ははっきり言う方なので、その後会社に居づらくなる事になっても いいです。 ※欠勤扱いにされるなら、来月有給3日間くらいとるか、   納得いかない事が多いので退職も考えてます。 皆様宜しくお願い致します。

  • 突然の有給休暇

    結婚して4年、以前は共働きで今は専業主婦です。 夫(軽度の精神病あり)が2週間前に計画有給で休んだばかりなのに、 今日調子が悪いと言って、会社を休みました。 1月にも突然休み、12月は寝坊して休む・・・。 計画有給をとっていても、突然休む(年に6、7回)事があり 状況によってはケンカになります・・・。 私が働いてた時は周りに迷惑をかけたり、信用をなくすので 突然休むのはよっぽど体調が悪い時で、年に2,3回でした。 独身の時、連休があった時など突然休むと父親によく怒られ、 上司にも突然休むといい顔をされませんでした。 夫の職場は周りも突然休む人が多いらしく、皆勤したからといって 昇格に影響は出ない、と言ってあまり気にしていません。 夫に頑張って欲しい思いで怒ったり文句を言うのは、 間違ってるでしょうか? それとも年に6、7回の突然の休みは大目にみていいのでしょうか? 病気の事もあり、誰にだってしんどい時があるのは分かるので 優しくする時もあるのですが、何だかどう接していいのか 分からなくなって来ました・・・。

  • 有給、皆さんの会社は堂々と取れますか?

    相談させて下さい。 私が約8年いた会社は、有給を取る人は誰一人おらず、休みは毎月の決められた休み(月に8日)だけでした。 もし有給を取ろうとする人がいたら、暗黙の了解?で裏切り者のような目で見られるので、 結局1日も取らずに毎年過ぎていきました。 社員数は500人ほど、パートさんも500人ほどいた会社です。 友達の会社も社員数が1000人規模の会社なんですけど、有給なんて取ろうものなら、 村八分にあうから1回も取ったことがないと諦めてます。 法律では有給は認められていても、やはり会社とはそういうものなのでしょうか? 皆さんの会社はどうでしょうか? よろしければ教えて下さい。

  • 有給が使いにくい会社

    ご質問致します。有給がいつも使わずになくなるのがイヤで年末にむけて月一日ぐらい休みを増やそうか考えていました。 ですが会社は使うとみんなが迷惑するボーナス。昇給の査定には響くと社長の声だそうです。うわ。使いづらいなと思いました。 うちの会社は販売の仕事で夏 冬に3日づつ会社から有給の名目で休みが与えられます。普段は月8日の休みです。 自分の周りの友達や会社員は当然に有給をつかい自分のスケジュールを組んでいます。 何かいい方法はないでしょうか? 大した昇給もボーナスも増えていないのですが。そんな事言われて有給を使える人はいないと思います。

  • こういう会社はよくあるのでしょうか?

    ここの質問を見ていると、多少の問題はあるとしても有給というのはどこの会社でもあるみたいですが、私の会社では有給の話が一切でず、だれも一日も取らないのが暗黙の了解になってます。 こういう会社は小さい企業ならよくあることせしょうか?? 違法だとは思いますが、そういうことはよくあることなのでしょうか? それとよくわからないのが、週のお休みの時(普通のお休み) 「代休」という名前でのお休みです。 何か関係有るのでしょうか?

  • 有給休暇の取りすぎでしょうか?

    今の会社に入社して一年ほど経ちました。 会社は300~400人ほどいる割と大きめの工場です。 有給休暇が取得できるようになり、以下のように有給休暇を使いました。 4月は月曜日に一回 6月は金曜日に二回(会社が土日休みなので三連休) 7月は金曜日に一回 これから7月30日にもう一度有給を使う予定です。 上司からの視点、同僚からの視点など、見る人によってはこの有給休暇の使い方が多いか少ないかは変わると思います。 自分的に見るとちょっと使うペースが早くておおいかな?と感じていて、7月30日の有給取得に引け目を感じています。 他の人から見て、広く意見を聞きたくて質問したいのですが、この有給休暇の取り方は異常でしょうか? ちなみに同じ会社の他の人がどの位のペースで有給を使っているのかは分かりません。

  • 会社を休みにする場合どう言う?

    会社が暇で来週休みにします。。 製造業ですが暇なので来週休みにします。 パートに説明するのですが、会社都合ではなく有給消化になるそうです。 どう言ったらいいですか? 本来会社都合にするべきなのだろうけど、社長は有給消化だと言います。 以前から有給消化になってます。 こんな時どうパートに言えばいいですか?

  • 有限会社 社会保険なし・有給なしについて

    今年の6月で、丸9年働いています。 一日8時間 週2休み 店主・奥さん 後、私入れて2人働いてます。 社会保険未加入について 会社が言うには、社会保険だと、働いている人も金額が高くなるから、国民年金の方がいいよ!と言う理由。有限だと社会保険じゃなくてもいいのですか? 有給について 有給はあっても好きな時に休めないからね~。が理由で一切なし。 自分が休みたい日は、週2の休みのどっちかと交換で休む。 有給は、色んな人に労働基準法違反よ!と言われています。 なので、 「有給がないのは、9年前の面接でも聞いていますが、労働基準法違反って言う事はご存知ですか?」と思い切って聞いてみました。 まあ、色々いい訳してました。 「ここは、お店小さいし、有限だから、有給はないのよ~」 と最初は言ってましたが。 「この店では、10日くらいならお休みいいと思いけど、それ以上はあげれないと思う。」など・・・ ネットで調べたら、 半年で10日・・・1年半11日・・・3年以上は2日ずつ増える。 2年間は有給が保管できる。 と書いていました。 10日くらいならお休みいい、それ以上はあげれないと思う。って、結局、労働基準法違反ですよね? 有給を取りたい時は、前もって報告し、例えば7日間旅行行きたいとか、使うのも可能って事ですよね? 何か言われた時に詳しく話せるように、お勉強したいので、ご協力お願いします。

  • 会社の同僚について

    会社の同僚と一緒に一泊の旅行で 休暇を出すのに(有給) 私は、県外に行くためと書いたのですが その同僚は私と一緒に行くと言って会社に提出しました。 私の勝手なのか判りませんが、会社に報告するのに そんなプライベートの事をいちいち報告するのは どうかと思うのです。 他の同僚に彼氏と行くのかと聞かれたので私は一緒に行く 同僚の子の名前を一切言わずそうだよと答えたのにも 関わらず、その何日後に私と行くと言ったと平気な顔で言ってたし 私も素直にそう言うべきだったのでしょうか。。 その同僚の子に申し訳ないし嘘を私がついた事になると 思うと会社に行くのが嫌になりました。 私は会社の人にあれこれ休みの事まで聞かれるのが嫌だったし 所詮会社の人間=友達では私の中では無なのです。 同僚の子も悪気は無いと思うのですが、会社に報告する (同じ日に休む事)のは避けたほうがいいと私は思います。 言葉足らずなのですが、みなさんはどう思われますか? ご返答お願いします。