• ベストアンサー

会社が詐欺行為をしている・・みなさんのご意見をぜひお願いします。

私は今の会社でひどいパワハラを受け、今月退社するものです。 会社は私立大学付属の高校の寮食堂を委託されて運営しています。 今、巷で偽装が社会的問題になっていますが、私の勤める会社も保護者を相手に詐欺行為をしています。 毎月毎に、前払いで保護者に請求するのですが、 その時に前月に生徒が食べなかった分を清算しています。 食べなかった分というのは、基本的に生徒が届けに期間(2/4の朝食~2/5の夕食までというように)を記入して、食堂に直接提出という流れです。 2日以上前に提出すれば、受理されます。 ここで、その詐欺行為が行われています。 例えば、2/5の夕食までと提出されているにもかかわらず、 この日が日曜日(登校日の前日)であり、何も記入がなければ勝手に昼食までしか受理しません。 (電車が遅くなるなどと理由の記入があれば、受理します。) 会社の保護者への回答に用意している説明は、 「登校日の前日は、寮で夕に点呼があり学校側から全員分の食事を用意するように言われている。それを食べないのは生徒の勝手である」 という内容です。保護者にはそう説明しろと言われました。 最初は、直属の上司(取締役)がそういうので、何も疑わずにいました。言われるまま、そのように対処してきました。 でも、1年も勤めるうち疑問が湧くようになったのです。 生徒本人が食事を取らないと前もって、届けを提出しているのに 保護者が遠く離れていることをいいことに 勝手にこんなことをしていいのかと。 学校側が本当に、全員分を用意しろといい、お金を返さなくていいと 言っているのだろうかと。 それとなく、上司にその話題を出してみるとやっぱり学校はそんな指示を出してはいないようです。 毎月、何らかの事情で支払いが遅れたり、滞ったりする保護者の方がいるのですが、それを上司はいつも 「無銭飲食だ!外でこれをやると犯罪で捕まるんだ!」と騒いでいますが、 要はおつりを故意的に返さないというこの会社の行為自体も、 犯罪ではないでしょうか。 私も同じ子どもを持つ親として、遠く離れた保護者を考えると この会社の行為は決して許されるものではないと憤りを感じます。 私は、今月で退社します。 そこで、このことを公表したいと考えています。 学校に報告するのが良いのか、保護者に直接伝えるべきなのか その他にもっと違う機関に相談するべきなのか、 みなさんのご意見をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

内部告発ですね 東京弁護士会が相談窓口を設けているので 1度相談されるとよろしいと思います(郵送可 無料です) http://www.toben.or.jp/consultation/other/koueki.html その他内部告発で検索すればたくさんその線の機関が出てきますので

shokudou
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 貴重な情報をありがとうございます。 早速HP見ました。 とても心強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.6

受けているとおっしゃるパワハラと会社の詐欺行為との関係がよく分かりませんが?  意地悪く見れば“坊主にくけりゃ袈裟までにくい”式の「八つ当たり」のようにも聞こえますが・・・  会社は必要(適切)な利益が出ているのでしょうか?一食あたりの単価の決め方や用意すべき食数と材料調達の方法の妥当性など、経営的上の問題はないのでしょうか。十分利益が出ているのに、変な取り決めをして、さらに利益をむさぼっているということなら、大いに問題視すべきでしょうが・・・もう一度、深呼吸してこのあたりを確認してみて、それでも「許せない」ということであれば、学校にも・保護者にも伝え、さらには公的機関への告発、新聞・マスコミへの投書するなどの方法も有効でしょう。  老婆心から、失礼な言い方をしてしまいましたが、この種の問題は立場の違いなどから解釈の許容範囲が広く、慎重を要するところがあります。

shokudou
質問者

補足

そうですね。おっしゃるとおり八つ当たりとも取られかねないですね。 実際、私は退職願いを提出する際にやめるのなら給料を払わないと脅され、それについては会社に対して怒りを感じました。 私はそんな脅しには屈するつもりはないので、退職の意を通しましたが・・ でも、それとこれとは別です。 確かに会社は利益を出すために作られているものです。 ですが、この会社の創立目的は学校として直営することができないということで 学校長が役員を取り決め、学校が作ったといっても過言ではありません。 そんな会社がそんなに利益を追求してよいのでしょうか。 H18年度の中途で始めた会社ですが、学校に言いように家賃だの光熱費だのといいように金額設定され、学校にお金が相当流れる仕組みとなっています。 また、それだけの余分な経費を支払いながら利益は充分上がっていました。 しかし、そのほとんどの利益は翌年度のH19年4月から半年ほどに分割し 現場等にいる役員2名に毎月の給与に上乗せし配分されました。 私は、しかも栄養士が献立を立てた安心できる食事を 取っていると信じて疑わない保護者が 言われるままに高額な食事代金を 不満を押しこらえ我が子のために支払いをしている 中には本当に苦しい思いをして支払いをしている方を 何名も見てきました。 私は、真実が見えるほど苦悩を抱えながら仕事してきました。 同じ子を持つ親として心苦しくてなりません。 最近栄養士をようやく雇いましたが今なお、栄養士による献立ではありません。 今までそういった面でも偽装してきたわけです。 ただ、あなたが 「この種の問題は立場の違いなどから解釈の許容範囲が広く、慎重を要するところがあります」 という通り私ひとりの目では測りかねない状況なのでこちらに相談しました。 たくさんの意見を聞き、どうすべきかをしっかりと考えたいのです。 どんな意見でもかまいません。 みなさん、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52467
noname#52467
回答No.5

我慢するのは生徒側ということですか? 1ヶ月食べると4万円を超しますが、リーズナブルでしょうか? 4万円といえば家族が食べられるくらいの金額です。 そうは思えませんが? お手ごろの価格なら保護者の不満もないはずですよね。 実際は、高すぎるとの苦情が相次いでいます。 _____________________________________________________ 詳しい事情も知らず失礼しました

shokudou
質問者

お礼

すみません、こちらこそ説明不十分でした。 また、貴重なご意見どうもありがとうございます。 ご意見があればどんなことでもお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52467
noname#52467
回答No.4

>>「登校日の前日は、寮で夕に点呼があり学校側から全員分の食事を用意するように言われている。それを食べないのは生徒の勝手である」 給食と言うのは一般のレストランと違って限られた人数以内でリーズナブルな料金設定をしていると思います 人件費は同じだけかかることもあり、出来る限りコンスタントに食べることが、要求されますので我慢すべき部分もありますね

shokudou
質問者

補足

我慢するのは生徒側ということですか? 1ヶ月食べると4万円を超しますが、リーズナブルでしょうか? 4万円といえば家族が食べられるくらいの金額です。 そうは思えませんが? お手ごろの価格なら保護者の不満もないはずですよね。 実際は、高すぎるとの苦情が相次いでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkwkk
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.3

 まさか教育現場で不正な事が!誰しも信じて居る事をよい事に悪事を働く事業者が居ます。(私も幼児教育の事業詐欺にかかり訴訟直前に和解した経験があります)  学校を信じている保護者を裏切る行為なら勇気を出してSnowplus さんご提案の機関等に相談しながら告発して下さい。ご健闘をお祈り致します。

shokudou
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私にどれだけのことが出来るか分かりませんが 歯止めができたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.1

学校に報告すればいいと思います。 学校が問題にしないようであれば、保護者に伝える。 それでも問題にならないようならマスコミにちくりましょう。

shokudou
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 一部の保護者に確認が取れました。 学校側からの案内は一切ないとのことです。 問題追及のひとつステップを踏みました。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤めている会社の退社について

    現在の会社を退社したいのですが、引継ぎなどで会社側から退社を引き伸ばされています。法律上では、会社を退社する場合、少なくとも何日前に申し出れば良いのでしょうか?受理されなくても退社できるのでしょうか?もちろん、円満に退社したいのですが、会社側の要求ばかりも聞いてられません。会社側が受理しない場合、みなさんはどのようにして退社しますか?

  • 皆さんの意見が聞きたいです

    私は担任に悩まされています。 色々とあるんですが、一番ムカついた事何点か話します。 一つ目は、私が1年前程にDVDのコピーをやってしまいました。それでその担任から説教を受け、殴られました。私はやってはいけないことをやったので、これに関しては仕方が無いと思っています。しかし、ここ最近その先生は生徒に内緒で有料のソフトウェアを配っていました。もちろん殺意が沸きました。 二つ目は、学校行事を休んだときのことです。行事では嫌いな担任が勝手に話を進めやりたくないことだったので、学校を休み、家で勉強していました。(ちゃんと学校に風邪で休むと連絡は入れました)次の日、学校行ったときに担任になんで休んだんだ、と聞かれました。勿論、学校に連絡いれましたが、風邪ですと答えました。そうしたら、「お前は信用できないんだよ。もう、学校辞めろ」と言われました。 皆さんどう思いますか? 実際こんな事をされたら、貴方ならどうしますか? どんな意見でもいいので教えてください。

  • 皆さんのご意見を聞かせてください。(長文です。)

    私の友人が、電話だけでバイトを辞めたことを後悔しています。社員の人やほかのバイトの人たちに迷惑をかけたと言っています。ですが、私からすれば、会社が悪いので仕方ないと思っています。友人から話を聞くと、めちゃくちゃだと思うのです。まず、辞める原因になったのは、会社に記入をお願いしていた書類を提出期限が迫っているから返却をお願いしたところ、社員さんは「本社に送ってるので伝えておきます」と言われたので「お願いします」と言って返却してほしい日付けも伝えていたそうです。ですが、その日になっても返却してもらえなかったので提出しないといけないところに延期をお願いしに行きます。と別に怒ったりせずに伝えたそうです。しかし、次の日になって書類に記入できなかったのは友人側に記入漏れがあったから、会社側は記入できなかったと言われたそうです。ですが、別に友人が何も記入していなかったとしても問題なく記入することはできるそうです。おまけに記入できなかったなら真っ白のはずの書類をもう一枚もらって来てほしいと言われたそうです。明らかになくしていると思われます。それで友人は責任転嫁されたと怒って、店長さんに電話して そういう扱いされるような所で働きたくないと言ってしまい、そこまでいってしまったら働きにくいので、その日限りで辞めさせてもらったとのことでした。これだけでも十分に信頼できなくなってしまってもおかしくないですが、他にも、 ・嘘をついて倉庫を借りていた。それがバレテ大ごとになった。(詳しくは聞いてませんが・・) ・研修後にそれぞれ時給が決まると言われていたのに時給を教えてもらってない。 ・上着すらお店に置けない為に休憩のときに、わざわざ歩いて5分かかる更衣室まで戻らないといけない。その上、更衣室の鍵が1つしかないためお店に返してから休憩に行く。休憩終了も上着を戻すため、お店に行って鍵をとり更衣室に向かうため、実質30分程しか休憩できない。(きちんとした休憩室がない為、外に出て休憩をとるそうです) ・仕事に入る時は更衣室が遠いため30分前に着いていないと間に合わない。 ・倉庫、更衣室に行く通路は暗くなってくるとホームレスがたくさんいる。  など こういうバイト先だから辞め方は常識的ではないけど、会社側も悪いから急に辞められても仕方ないと思うし、小さなことで嘘ついたり、責任転嫁してくるような会社は、いつか大きな問題が起きた時にも同じことすると思うから・・・早いうちに辞めて正解だと思うよ。と言いましたが、「その場の怒りにまかせて大人げなかった」と落ち込んでいます。 ちなみに、店長さんは普段お店に来ないそうで会う機会はあまりないので、電話をしたそうです。 みなさんだったら、非常識すぎると思いますか?それとこういう会社は多いのでしょうか?私は結構職場には恵まれているので、信じられないのですが・・・

  • 退職と有給について

    私はアルバイトこみ5年間勤めた会社を8/31付けで退社が決定している者です。 退社・転職の経験がなく、恥ずかしながらそれらに無知の為質問させて頂きました。 退社するにあたり6月末に退社の意思を直属の上司に伝え、7月頭に退職願を提出。自社専用の用紙に記入して提出してくださいとのことで、7月半ばに再度自社専用の用紙に記入して(8/10最終出勤、8/31付け退社の旨記入)直属の上司の印をもらい人事に提出。 初め直属の上司は「有給・夏休みともに与えるつもりはない」と言っていたのですが、会社より「有給13日・夏休み8日消化の為8/31付け退社で」と言われ8/10退社から、8/31退社になりました。 今は有給・夏休み消化に入っています。 ところが、先日同僚からメールにて「忙しく人手が足りない為、出社してほしい」と。(直属の上司が同僚に呼び出すように指示しとのだと思います。嫌がらせで。上司といろいろもめていたので・・・) まだ8/31の退社日がきていないので、会社からの呼び出しには応じなくてはいけないのでしょうか? ご返答お願い致します。

  • 年末調整書類の提出先が会社ではなく上司です

    会社から年末調整の書類がきました。昨年までなら必要事項を記入して会社に郵送していたのですが、今年はなぜか?上長に提出することになりました。会社的にそうなのか、それとも我々が所属する部署だけがそうなのかはわかりませんが、そのことに少し違和感を感じています。 先日提出した同僚の場合は、上司に提出をするととりあえず記入漏れがないか?をくまなく確認されてました。どうも私にはその行為がプライバシーが丸々見られているようで嫌な感じがしました。会社的に上司に確認をするという方針なのであれば仕方ないことだと思いますが、もしかしてこの上司の独断で決めたことなんじゃないかと思うとゾッとします。 そこで、これを読んだ皆さんは上司の対応をどのようにお感じになるでしょうか?もし、この上司の行為が問題のないことであれば私もおとなしく諦めます。もし、違和感を感じる方がいるようでしたら、上司を超えて会社にどういうことなのかを問い合わせてみようかと考えてます。 稚拙な文章なのでわかりにくところが多々あるかとは思いますが、よろしければご意見をいただけないでしょうか。

  • 社員の詐欺行為って、会社の責任ですよね?

    駐車場を経営しています。先月、新規の契約者の人が、仲介業者を通して、契約してきました。3か月分前払いで、これを返金しないことは、仲介業者も了承済み。それで、3か月分払ったその契約者が、領収書を会社宛で出してほしい、というので、そうしました。 それが、突然、先週土曜日に、”名古屋に転勤になったので、2カ月分を返金してほしい。”と電話してきました。”返金はできません。”と言うと、”おまえ、こっちは客やぞー!”とののしってきました。”では、会社に連絡して、上司の方とお話します。”と言っても、”今日は、会社は休みじゃー!”と言ってきます。怖くなって、電話を切り、会社や仲介業者に電話しましたが、週末で留守。怖い週末を過ごしました。 昨日、月曜日になって、仲介業者の方が連絡してこられ、”返金なんてする必要ありません。災難でしたね。こちらからも、本人に連絡してみます。”と言ってくださいました。しかし、本人はケータイを切っているのか、まったく連絡ができず、仲介業者も困っていました。 会社にも連絡しました。どうやら、名古屋に転勤の話はないらしく、会社の人たちも、本人と連絡が取れない状態のようでした。 しかし、不思議だったのは、会社の態度。”駐車場契約は、本人とそちらの問題ですから。”と言われました。私は、”でも、領収書は、そちらの会社名で出しているのですよ。そちらの社員のしたことは、詐欺であり、強要、脅迫にあたりますから、会社にも責任があるのではないですか?”と申しました。 ”とにかく、本人と連絡を取ってから、また連絡をします。”とは言われました。 しかし、どう考えてみても、”名古屋に転勤”とウソをついて、社員が返金を強要した行為は、りっぱに詐欺罪であり、会社にも責任があると思うのです。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?

  • 自傷行為に悩んでて…

    中3です 私には自傷癖があります。 嫌な事があったり、 うまくいかない事があれば、 切ってしまいます。 プールも始まるし、炉室が増えるのでやめたいです。 恥ずかしいし、気持ち悪いです。 又、私はすごく明るい性格で クラスでは目立つ生徒なので こんな事知られたくないです 学校を精神病で不登校になった時期がありますが、皆 お前サボんなよ~と勘違いしてます 私の学校では、明るい生徒 サボり 暗い生徒 病気、サボり(悪い感じ) みたいなのがあって、 私が心の病気ってみんな知りません。 三年生になってから、欠席、遅刻早退一度もありません。 このペースを保ちたいのですが、 自傷行為の傷跡を見られるようなことがあれば、 もう学校へは行けません… なのでやめたいです。 そのために、今日勇気を持って 保健の先生に相談に乗って欲しいと 手紙を出しました。 スクールカウンセラーより気楽なので保健の先生にしました。 精神的な面が体調にも出てきたので… アホな質問で申し訳ないですが、 保健の先生にどういう感じで自傷行為を話せば良いですか? いきなり見せたり言うのはちょっとあれなので、うまく持っていけないかなと思います。 又、言わないでといってもチラッと担任などに伝えられますか? 幼稚な質問ですが、 お願いいたします。

  • 会社から自分の職務経歴書の開示を拒否された場合について!至急でお願いし

    会社から自分の職務経歴書の開示を拒否された場合について!至急でお願いします(><) 退社勧告を受けて、転職することに決めたのですが、 退職願を提出し、受理されました。 上司に自分の職務経歴書の開示をお願いしたのですが、 以下の理由で開示を拒否されました。 会社で管理する経歴書は機密情報扱いになるので 一個人の理由で配布することはできません。 このようなケースの場合の対処方法を教えてください。 なるべくなら、円満退社を希望しています。

  • 退職届について

    転職の為会社を辞める方向で動いている者です 私の会社の就業規則には退職希望日の14日前までに提出としかあります。 しかしこの14日前というのは 私→上司受理で14日なのか 私→上司→人事部受理で14日なのかどちらでしょうか? お願いします

  • この退職願いは有効ですか?

    自作の退職届を提出したら、会社の書式で書き直してくれと退職願いを渡されました。 その書式に署名捺印したら退職日はこっちで記入すると言われて退職日は無記入で提出しました。 私の希望退職日は4月30日でしたが、会社は3月31日と記入し総務へ提出し受理されてしまいました。 年次有給休暇が14日残っていいたので、年休取得を申し入れたら、3月31日退職なので認められないと言われました。 退職願いの提出日は3月29日でした。 職種はアルバイト契約です。 この勝手に退職日を記入された退職届は有効でしょうか? また、年次有給休暇はどうなるのでしょうか?

スキャン機能の使い方とは?
このQ&Aのポイント
  • EWM571Tを使用しているが、スキャン機能を使ったことがない。WIFIでパソコンと印刷機を接続している。
  • スマホに送信された文書や写真を印刷する方法について教えてください。
  • EPSON社製品に関する質問です。スキャン機能の使い方やスマホからの印刷方法について教えてください。
回答を見る