• ベストアンサー

血税,国民が納得しない,罪のない人

noname#251407の回答

noname#251407
noname#251407
回答No.3

所詮 司会屋や評論屋ですから  現今の政治屋と同じで「銭」しか目的が無いのでしょう。 視聴率を稼がねば降ろされ「銭」にならなくなります。 誇張した表現や体制への批判を歓迎する視聴者がいるかぎりは無くならないでしょうね。 ま 見ないか、見るのであれば相当割り引いて考えることですね。

sonsaku
質問者

お礼

確かに,視聴率はあるのでしょう.視聴率の調査は,見ている人(モニター?)にしらせてあるんですかね?まあ,テレビなんかのんびり, 長々と見ていられる人は,特に,働いている時間の少ない暇な人(ひとのことはいえませんが)なんでしょうから,誇張した表現や体制への 批判を歓迎するんでしょうねー. コメントありがとうございました.

関連するQ&A

  • 国民の血税がオークションで売られているけど、これって違法行為?

    オークションで官庁所有だった公用車が堂々と売られています。 官庁の車は国民の血税で購入した車ではないのでしょうか? 売っているのは民間の中古車屋ですが、こんなのってあり?? 官庁内部の人間が小遣い欲しさに書類を抹消せず民間へ転売したのなら、 法律上罰せられる行為だと思うのですが・・・・ http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19727836 もう一つのオークションでは、航空自衛隊のF15戦闘機の部品が 出品されています。 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21027019 出品者は千歳の航空ショーで自衛隊出品の店から購入していますが、 質問欄には、航空自衛隊員からクレームが付いています。 自衛隊で国民の血税の一部を売っておいて、「本来なら返却する部品」 「勝手に持ち出して売っているのでは」?とまで書き込んでいます。 公用車にしろ、戦闘機部品にしろ、不正に内部の人間が持ち出した事は 明白ですが、これって法律にはひっかからないのでしょうか? 毎日汗を流して稼いだ給料から税金はいやでも引かれてしまいます。 この血税をお小遣い稼ぎに利用されていると考えると、バカバカしくて 税金を納める気になりません・・・。 このような人を罰する法律ってあるの・・・・?

  • 血税だけでは足らず夢まで壊すなんて!

    血税だけでは足らず夢まで壊すなんて! <宝くじ>収益が天下り法人に 年360億円超 私たち国民は想像以上の精神的苦痛を受けていると 思いませんか?  <怒り、悲しみ、惨めさ、不可不思議感、無力感> モラルハラスメントの被害を受けている人でなければ わからない感情だそうです。 人の痛みに鈍感な、平気で嘘をつく国家、政府における 長期にわたるモラルハラスメントのストレスで国民は 徐々に心身のバランスを崩されつつあると思うのですが? 意見をお聞かせ下さい。

  • どのようにして罪を深く感じ取るか

    クリスチャン、またはその立場に一定の理解をお持ちの方に質問です。 人はどのようにして自分の罪を可能な限り切実に感じ取ることが出来ますか? キリストの教え、なかんずくパウロの教えを私は次のように理解しています。 人は原罪と己の犯した罪を負っている。それは律法を完全に行えないことにより証明される。 律法を完全に行うことの出来ない人の罪は、 神の子であり完全なる(罪のない)人間でもあるイエスキリストの贖い、 その流された血によって洗い清められる。 そしてそれに対する信仰により人が霊的な位置において、 主の血によって罪が洗い流される。 このとき、人が罪を洗い流される必要を感じるためには 目的としては審きのときにおいて父なる神の御前に義と認められること、 そして手段としてのキリストの血の贖いと悔い改めであること。 ここで問題となるのは血による贖いも悔い改めも、 自身の罪の深さを認識し、いよいよ自身に救いが必要であると感じることです。 けれども私は自身の罪を認識はしても、 それを感情や魂の悔やみとして深く感じ取ることが出来ません。 牧師や神父はこう言うでしょう。 「あなたの神に祈りなさい、そして聖霊様に祈りなさい、  あなたがそれを正しく理解し、それを心から感じ取ることが出来ますように。」 たしかに己の至らぬ点において祈りと願いによって助けを求めることは必要です。 しかし同時に自身のより一層の感情としての感じ取りに対して人としての 持ちうる限りの努力も必要だと思います。 人としての最大限の努力をなし得ていないならばそれは切実には求めていないからです。 祈りと願いとしては別に人としてのなし得る術として、 人はどのような方法によって可能な限り自身の罪を深く知り得ますでしょうか。

  • 何の罪もない人とは?

    ※少し重い内容になっています 閲覧は自己責任でお願いします。 何の罪もない人とはなんでしょうか? 例えば一部の人が中国という国を良く思ってませんよね? (この質問は中国云々に対する物ではありません) ここでいう中国とは特定の人物ではない つまり中国で生活している全ての人が対象になっています 当然赤ん坊も、間もなく絶えるであろう老人も見境なんてありません 逆にどこかの国が日本という国を良く思っていないかもしれない これもまた同じ これは推測ですが ○○という国は○○だ と偏見を持たれていない国はそんなには無いでしょう つまり、生きている事で罪になる訳です 仮に違ったとしても生きていれば何かしらの罪になりますよね? では、何の罪もない人とは何でしょうか? ある人曰く「何の罪もない人を殺めた○○は~」 などほぼ日常的に使われる言葉ですが 自分にはよくわかりません もしくは自分の考えている罪とは別に罪があるか無いかなのかもしれない とも考えたのですが、それは虫が良すぎる いわゆる「差別」と同じなのではないか と結論が出てしまいました 「俺は○○だからいい」みたいな事言うほど低レベルとも考えにくく では何なのか? と思い質問してみました よければ意見をお願いします。

  • 弱いことは罪なの?

    弱いことは罪なんだ。 そんな言葉をマンガでみました。 妙にズシリときました。 無知は罪なりはよく言われますが、やはり弱さは罪なのでしょうか? たとえば、仕事ができない人は仕事できる人に労力をかけさせ迷惑を与えている。 貧乏人はお金持ちのほうがはるかに多く払ってる税金によって公共機関を使わせてもらっている。 そう考えると無知無能弱さはどれも罪深いことになりませんか? わたしはハッキリ言って弱者です。 社会的立場も能力としても弱いです。 しかし、残念ですが、死ぬ勇気はありません。 痛みや苦しみは嫌なのです。 こんなわたしはどういう心持ちで罪を背負っていけばいいか。 また、弱者の生き方を教えてください。 あるいは弱さが罪でないなら、わたしの言い分を論破してください。 お願いします。

  • 殺人罪の罪の重さを教えて下さい

    すっごく愚かな質問かもしれないのですが、殺人罪ってどれくらい刑務所で暮らせばいいのですか? 法律に詳しくないので全くわかりません。終身刑とか無期懲役とかって違いわからないし、いまいちそういうものの罪の重さが実感としてわかなくって。罪が重いのはわかるけど、その正確な重さを測り取れないというか・・・。 今、憎くて憎くてしょうがない人がいるんですよね。 正直、殺意ならいつも持ってると思う。 どうしようもないときは心臓の血液循環が停止するくらい必死に我慢して血がにじみ出るくらい歯を食いしばってとにかく耐えます。でも、もし、万が一に耐えられなくなり衝動的にでも殺人を犯してしまった場合は、どれくらいの罪になるかだけ知っておきたいと思ったんです・・・。もちろんそうならないようにします。大丈夫です、念の為に聞くだけ。それで、その人は一応、血の繋がった母親です。 でも、憎しみの対象に親も他人もないですよね・・・。憎いんだからしょうがない。 それと母親ももしかしたらぼくを殺したいと思ってるんじゃないかって感覚でそう思うんです。 死ねなんて言葉、うちじゃあ、すごい日常的だし。 もし、向こうが先にぼくを殺した場合、母親はどれくらいの罪になるのですか? それと向こうが先に包丁持って迫ってきた場合に、反動で相手を刺してしまった時は正当防衛とかになるの? 正当防衛だとどれくらい罪が軽くなるのでしょうか・・・? *決して殺人を示唆するものではないことをご理解してください。 あくまで、予備知識として知っておきたいだけです。

  • 社保庁の横領者氏名の公表を希望します。

    マスコミなどの報道を見ていて、毎回思うのですが、なぜ???横領者の名前や写真を公表しないのか。とても不思議に思います。 普通の会社員であるならば、とっくに公表されているはずだと思うのですが・・・。 時効を迎えたからといって、国民感情は収まることはないと思うのです。刑事罰が受けられないのならせめて名前を公表し、社会的制裁を思い知るべきだと考えます。 血と汗を流した血税だということをちっともわかっていないようでとても悔しいのです。そして実際、税金を支払うために働いています。 現在の50件という数字にしてもこれはあくまで氷山の一角でしょう。 それならば、ここできっちり片をつけるべきだと思うのですが。 皆さんはどのようにお考えでしょうか。 お聞かせください。 乱筆ですみません。

  • 罪の償い

    僕は罪の意識に苛まれています。両親に対しては、浪人させてもらったにも関わらず無名の私立の法学部にしか入れませんでした。今は四年で、法科大学院入学に向けて勉強してますがまた更にお金がかかってしまいます。血の繋がっていない他の人については、傷つけてしまったり不快な思いにさせてしまったりもしました。 このように人生を振り替えると、生まれてこなかった方が、両親も他人も幸せだったと思うのです。今さら自殺を決意しても迷惑をかけた過去が消える訳ではないので、どうすることもできません。罪を償うしかない、と強迫観念を常に抱きつつ、自分の無力さにやるせなさを感じてしまいます。どうしたら罪を償うことができますか?

  • 万引き程度で犯罪だと言う人は人生で一度も罪を犯さな

    窃盗といっても宝石や自動車ではなくて弁当や文房具程度の金額の場合です また普通人が入れない個人の住居などに侵入する場合ではなくて誰でもはいれるスーパーやコンビニの場合です 被害額数百円のいわゆる万引きが犯罪であるという見解の方に質問です 人を叱るとき軽いファイルで頭をたたくのは暴行罪です 登山中にトイレがなかったから道端で立小便するのは条例違反です 万引き程度の罪で鬼の首を取ったかのように大騒ぎする人に聞きたいのですけど 自分は人生の中で一度も罪を犯したことがない人なのですか? 店の人にも聞きたいですけど万引き犯に謝罪を要求する人は 店の弁当を食って原壊した客が仮にいたら誠実に謝罪しますか? 難癖つけて金がほしいんだろうと内心は疑いませんか? 数百円の盗みごときで犯罪だあ!と勝ち誇る人が自分は誠実に生きてきたのか知りたいです そんなご立派な人間なんですか?

  • 罪を赦すという事と、罪を許可するということの区別

    こんにちは。 先ず始めにここで用いる「赦す」と「許す」という言葉の定義を書きます。 赦す=「罪を憎んで人を憎まず」というようなもの。 罪は罪として認め、決してそれを許可する訳ではないが、人は過ちを犯す存在である事等を踏まえ、寛容に受け止め、お咎めはなしとする、その後にその人が立ち直る事を信じ目を瞑る事。 許す=許可 その行為に罪性を認めず、なんら悪い事ではないので今後もやってよろしいと判断すること。 例えば万引き癖がある人が居るとします。 初回捕まえた時に「赦す」のは人としての暖かみのある寛容で建設的な対処法と言えます。 しかし、2回目にまた同じ人が万引きで捕まりました。3回、4回と捕まり続けます。 この人が100回万引きで捕まろうが、「赦す」事は可能の様に思えますが「許す」訳にはいきませんよね。 私は「赦す」という事はとても大切だと思っています。 人は過ちを犯します。 それは自分自身も同じ事です。 それを一つ一ついちいち糾弾していたら荒廃した砂漠の様な世界にしかならないでしょうし、そもそも理にかなっていないと思います。 でも、それを逆手に取って「赦す」という言葉を用いながらもその実質としては「許す」事を相手に要求し、その後も過ちを犯し続けようとする人もいます。 もちろん、例えばアルコール依存症であるとか、自分一人では治すのが困難な「許すわけにはいかないもの」も種々あるでしょうから、それら一つ一つに対する特別に寛容な考慮はあって良いと思います。 聖書の中でイエスキリストは、弟子に友が自分に対して罪を行った場合何回まで赦せば良いですか?七回くらいですか?と聞かれた時にこう答えています「七の七十倍回赦せ」と。 七の七十倍というのは一説に寄ると無限を意味する言葉だと言う事です。 上記に書いた「罪を憎んだまま」人を赦すだけなら不可能ではないようにも思えます。 でも、最近よく要求される「許し」だととてつもなく困難になります。 赦しているが許していない。 受け入れているが認めているわけではない。 この時、赦される側、受け入れられる側の立場からすれば、許されていない部分、認められていない部分を感じる相手よりは、何も感じずに気軽に過ごせる他者との付き合いの方が楽で楽しいでしょう。 だから、彼は赦している人、受け入れている人を「赦していない」と称し、「赦さない者、人を裁く者、狭量な者」とレッテルを貼る事によって自分の罪は忘れようとします。 さて。 この時、赦された側、受け入れられた側は、相手の許していない部分、認めていない部分を「赦して」いるでしょうか。「受け入れて」いるでしょうか。 私にはそれどころか、他人に濡れ衣を着せて自分は助かろうとする下らない人間に成り下がっているように見えます。 しかも発覚したら人生が破滅する様な事柄ならいざ知らず、ちょっと恥をかく程度の事でさえこういう事をする人が増えている様に思います。 今すごく低レベルな話しをしています。 でも現実に低レベルな人間も多いのでこの質問が生じています。 同じ様に「愛する事」と「許可する事」の区別をつけていない人も多い様に思えます。 キリストですら「いつまであなたたちと共に居なければならないのか」と「我慢」が漏れてしまっている事もある位です。 「いつまで一緒に居なければならないのか」という事はできればさっさと君たちとおさらばしたいという事です。 みなさん、「赦す」と「許す」、「愛する」と「許す」の区別はつけているのでしょうか。 それとも私は言葉の定義でごまかして「赦す」という事の理解や実行から逃げているのでしょうか。