• 締切済み

ひきこもりでつらいです・・

cheererの回答

  • cheerer
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

外で働いているのが前向きで家に居続けるのが後ろ向き、ということはないと思います。家に居ても、自分次第で前向きな時間を過ごすことができます。あなたの場合にはパソコンができる環境にあるのだから、なおさらです。 パソコンで外の世界とつながっていろいろな情報が手に入るので(このサイトだってそうです)、自分のこれまでの人生や自分がこれからどう在りたいのかなど心を見つめ、その手段として人に相談したり求職情報を集めたりしてパソコンを利用されるのは、とっても前向きなことです。「パソコンばかりしているのはダメ」ということはないと思います。 また不安や嫌なことが思い浮かんでもそれをしっかり見つめて受け止めて、衝動的に食べることに走らないよう努力し、早寝早起きに努める・・・これらのことに努力する限りは、これも前向きと言えると思います。 外に出るのが怖ければ、怖くなくなるまでお姉さんのお世話になられるといいと思います。家の中でも本当に前向きであるように努めればお姉さんも伝わるのではないでしょうか?また前向きであるためにしていることを話せればベターですね^^ かくいう自分も2週間ほど前に職場を一ヶ月で辞め、自費ですが引きこもりっぱなしです。自分を深く見つめる貴重な時間として、有効に活用しています。過去の自分の愚かさを見つめながら、将来もっと世の中に役立てるにはどうすればいいか、パソコンを使って情報を集めたり色々な意見をききながら、イメージを練っています。 心に前向きさが戻られることを願っています。

関連するQ&A

  • 雨は嫌いです。

    毎月の旦那(24才)の給料が段々下がっていっています。雨が降ればお休みの仕事です。 そこでなにか私(31才)もお小遣い稼ぎをしようといろいろ調べてみたんですが、私が続ける事ができそーなアルバイトとか、なかなかみつかりまん。 (今現在1才子供がいてます) 子供も小さいので、外でフルに働くことなどできません。 家で出来るなにか簡単ないいお小遣い稼ぎありませんか? パソコンはあまり詳しくありません。(指先は器用です。)

  • 小遣い稼ぎの方法。

    先日ようやく家の姉が通信制の高校を卒業したのですが、別に就職するわけでもなく、何にもしない毎日です。で、家でも小遣い稼ぎに出来ることって何かないでしょうか?姉は人とあまり接するのが好きでなく家で出来ることがしたいそうなのです。

  • 海外で引きこもり

    はじめまして。海外在住、Babyまちの23歳専業主婦です。 ここ半年引きこもり状態です。特に排卵日から生理日にかけて、信じられない食欲で 時々吐くまで食べてしまいます。 その食欲のせいで3ヶ月ほどで8キロ太り、今は誰にも会いたくない状態です。 誰も私の体型なんて見てないって思っても、自分の体を見るたびに消えたくなります。 そして専業主婦で暇なら習い事をしてもっと友達を作れば良いっていうのも  すごくわかるのですが、それが全くやる気がおきません。 自分に甘いのも十分承知です。 海外に住むまでは、正直毎日夜中まで友達と遊びまくってました。なによりも人と話すことが大好きでした。なのでこんな状態の自分が信じられないし、どうして良いのかもわかりません。 私のような経験をした方はいらっしゃるでしょうか? そして私はただの鬱なのでしょうか? 欝だとしても理由もわかりません。 こんな自分が大嫌いで、毎日消えてしまいたいと思ってしまいます。 ちなみにもう2週間程外にはでていません。そして旦那(外国人)との関係も良好です。自分がダメ人間なことも十分承知です。 よろしくおねがいします。

  • ひきこもりは甘えでしょうか・・・

    観覧ありがとうございます。 私はひきこもりです、ひきこもりと言っても全く外に出れないというわけではなく、頑張ればどうにか出れるというレベルです。 少ないと1週間に1度外出するくらいです。 原因は対人恐怖症や軽いパニック障害です。 アルバイトをしていた事もありますが、途中倒れて辞めてしまいました。 正直自分でも全く甘えがないと言うと嘘になりますが、少し外に出ただけで物凄く疲れその日は死にたいとばかり考えてしまいます。 それでも、外に出て仕事して友達を作って・・・そんな普通の事を毎日思い描いています。 今もハローワークなどに行き仕事は探していますが、自信はありません。 元々引きこもりで肩身は狭かったのですが、大地震が起きて沢山の人が亡くなって犠牲者の代わりに引きこもりが死ねばよかったなどという言葉を見てしまい 今は更に肩身が狭くなっています。 最近は精神病などの人が集まって働いているような場所などは無いのかと探しているのですが、やはりそういう所は無いでしょうか? 私のような人間はどうすればいいのでしょうか・・・アドバイスをください。

  • 引きこもりは悪いことですか?

    私はもう8ヶ月以上引きこもってます 家族からは何も言われないんですがそれを 知った回りの親戚から家を出ろ仕事を探せと言われます しかし急にそんな事を言われても 外にでる事もできないのに仕事を探すのは かなり苦しいです 私が外に出なくなったのは 周りの目が異様に気になり始めたのと それを合わせて緊張してしまい気分が悪くなるのが 原因です多分 皆さんに聞きますが引きこもりは悪いことでしょうか? 教えてください

  • 引きこもり(対人恐怖)からどうしたら脱出できますか?

    引きこもり(対人恐怖)からどうしたら脱出できますか? 引きこもっていますが、どうしたらいいのか分かりません。 現在、大学生で4月から就職です。 それまで一人暮らしでずーっと家の中で過ごしています。 毎日、とても暇でどうしたらいいのか分かりません。対人恐怖症があります。 アルバイトとかだと、短期とかしかなくてやる気がおきないです。 例えば工場のアルバイトをすれば自分が変われるのか?と問いかけると、変われないと自分の 中で結論がでてしまいます。 昼は、外に行って昼食を食べたりしています。 街でナンパしたら対人恐怖症が直るかなと思って街に出たんですが、三日間地蔵して全く 話しかけられませんでした。だから、人と話すために風俗とかにいってみようかなと思ったんですが、 お金がかかるし止めました。キントレは続かないです。メンタルのオフを募集したんですが、 人が集まりませんでした。 どうしたらいいでしょうか??

  • 鬱病?ひきこもり?

    私には鬱病?ひきこもり?の姉がいます。10年程前に突然家族と一切話をしなくなり、部屋から殆ど出て来なくなりました。そして、たまに家族とすれ違うと、すぐに部屋に戻って壁を殴っているような音がすることもあります。原因は家族の誰もわかりません。 暫くは単発の仕事(接客業)をしていたようですが、その後一切外出もしなくなり7、8年は経つかと思います。 もともと頑固でキレやすい性格で、学校や友達と何かあると2、3日部屋にひきこもる事もあったようですが、歳が離れていて余り会話の無かった私はよく覚えていません。私が高校に入る頃にやっと話が合うようになり仲良くなってきたのですが、卒業してすぐ位にこの状態がはじまりました。最初の1年位は母が部屋のドア越しに声をかけていたのですが、全て無視。その後諦めたのか、母も何も言わなくなりました。私も何でキレているのかわからない姉が怖く感じ、何も言えずにきてしまいました。 そして、私は4年前に結婚して家を出たのですが状況は変わらず、その1年後に姉は家に火を付けました。家は半焼しましたが、姉は幸い軽症でした。 その後2ヶ月位は両親とある程度会話もし、カウンセリングも受けていましたが、先生を嫌がり2、3度先生を変えてもらいましたがダメで、また元のひきこもり状態に。必要最低限の会話は母とたまにするようですが、両親が仕事の事やカウンセリングの話をするとキレて部屋にこもるようです。 両親は70歳近い高齢で、2人とも大病を患っており体も不自由なので、無理矢理病院に連れて行くのは難しいかと思います。 姉は40歳近く、歳が離れていて気が小さい(姉とは正反対の性格をの)私の言う事など絶対に聞きません。 これからまた何か起こるのではないか、毎日が不安です。 姉は何かの病気でしょうか?また今後どうするのが一番よいのでしょうか? まとまりのない文章でわかりにくいかと思いますが、アドバイスを頂けると嬉しく思います。

  • ひきこもりに戻ってしまいました…どうすれば良い?

    お世話になっております。 31歳の躁鬱病の女です。 数カ月間は順調に週3日、作業所へ通えていました。 通うところを増やしたくらい調子が良かったのです。 しかしインフルエンザになって 1週間休んだら『通う』事が出来なくなってしまいました。 =ひきこもりに戻ってしまいました。 一人で外にでるのが怖いです。 家の中でも何もできません。 時間を無駄にしてしまっています。 イライラしているか不安定で落ち着かないかの どちらかでしんどいです。 どうしたら良いでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 引きこもりの姉にわたしたちがするべきことって?

    26歳の姉がいます。姉はひきこもりです。 心の病というか、挫折も味わってきていないのでただの怠けだと思うんですけど。 1日中部屋にこもりっきりで、キッチンや、洗面所には、家族がそこに居ないのを見計らって来ているようです。 部屋で何をしているのかというとパソコンと絵を描いています。しかも姉は2ちゃんねらーです。 食事は大体は姉以外の家族(母と私と妹)で作っていますが、母は、私と妹が「姉の分は用意するな」と言っても、用意します。 用意した食事は部屋に持って行って食べています。 仕事にも、外にすら出ないのでもちろんお金はありません。年金などの月々の支払いは母が立て替えています。(貯金をおろしている) 生活費は私と母と妹で出し合っています。(父は居ません) わたしや妹も2~3年後には結婚して家を出ます。でも残された母親のことを思うと結婚にも踏み出せません。 母は甘くて、わたしが怒っても姉をかばいます。(責任を感じている?) 母が優しくしすぎているから姉は引きこもりになったと思います。 私と妹は姉に「ひきこもりはやめろ」と顔を見るたびに言っていますが、これって逆効果でしょうか。 とにかく母親にだけでも心を開けるように、短時間でいいから仕事に出て欲しいのですが、母や、私たちはこの先どのように接していけばいいのか、どなたか教えてください。

  • 引きこもりからの仕事

    二十歳現在無職の女です。 ちょうど一年前、一年三ヶ月通っていた短大を中途退学しました。 あるきっかけが原因で挫折し、引きこもりになってしまい、退学後実家に戻ってからも部屋から一歩も出れない状態が続きました。 最近少しずつ外に出ることが出来るようになり、働きたい、今まで迷惑かけてきた家族に早く恩返ししたいし、自分自身笑って生きたいという気持ちが強くなりました。 そこで仕事を始めようと思ったのですが、何から始めればいいか分かりません。 フルタイムで入って、早く周りに追い付きたいという気持ちがあります。 しかし、やはりまずは短期のアルバイトから始めて、徐々に日数を増やしたりフルタイムにしたりと慣らした方がいいのでしょうか? また、引きこもり社会経験のない場合どんなことから始めて、どんな職種が向いてるのでしょうか? また失敗し、挫折するのが怖いです。 しかし、頑張りたい気持ちとやる気はあります。 回答よろしくお願いします。