• ベストアンサー

にんじんの臭みの取り方

汁物などににんじんを使うとあの独特の臭みが汁全体を台無しにしてしまうことが多々あります。 長時間煮込めば臭みはなくなるようですが、短時間で臭みを無くす方法を知っている方は教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • port123
  • ベストアンサー率50% (25/50)
回答No.3

 こんにちは  和食でしたら、人参だけを別で日本酒で少し煮てから 汁物に加えても良いかと・・  洋食でしたら、白ワインで少し煮ると香りは抑えられます。

jocken
質問者

お礼

試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.4

ひと手間ですが、始めに少量の油で炒めてから、必要なら熱湯で油抜きして使います。 けんちんでしたら他の根野菜も一緒に炒め、あく取りをすれば油も取れてしまいますので、わざわざ油抜きしなくても構いません。 人参スープの時は、バターで炒め、その旨みも利用します。 人参のカロチンは、油と一緒に料理すると効率良く摂取される、と言いますし一石二鳥!

jocken
質問者

お礼

私は面倒臭がり屋ですので、ひと手間も面倒なんですよね~(笑) ただ、一度は試してみます。 やってみなければ、ひと手間の価値がわからないですもんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

ニンジンの皮を厚めにむけば、少しですが臭みが減ります。

jocken
質問者

お礼

皮の部分に栄養があるとテレビで言っていたもので むいてませんでした。 どのくらい変わるか試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sjeuyrn
  • ベストアンサー率2% (1/34)
回答No.1

にんじんの臭みとはどういうものか良くわからないですが、手っ取り早い方法としてハーブ類がいいのではないでしょうか。 本来、肉や魚の臭みを消すものですが、野菜にもつかえると思います。 もちろんハーブも臭いとなったら難しいですが。

jocken
質問者

お礼

ちょっと調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニンジンを甘くするには。

    ときどきニンジン料理を料理に使います。 肉じゃがだったり、味噌汁だったり。 あの、甘い感覚がすきなのですが、 場合によって、甘くならず、苦味が強い時が あるのですが、これは、何が原因なのでしょうか? 同じように作っていても、甘いとき、苦いときが あるように思えます。  ニンジンの素材そのもの?  ニンジンが古い?  火の通し方が不十分? ニンジンを甘くする方法があれば教えてください。

  • にんじん 固い 

    こんにちわ。にんじんって固いですよね。 煮込み系料理するときにんじんってやらかくなるのに時間かかるんです。 にんじんを早く手軽にやわらかくする方法ないですか?

  • みそ汁の具に人参ってあり得ますか?

    今日たまたま人参が余っていたので、「千切り」状にして他の具と一緒にみそ汁にしましたが、よく考えたら“みそ汁に人参ってどうだ?”と思ってしまいました。 そこで、普通に考えて、みそ汁に人参ってあり得ますか? 皆さんの家庭では、具として登場しますか? ちなみに、豚汁ではなく普通のみそ汁の具としてです。

  • ニンジンの味噌汁で

    ニンジンを味噌汁の具に使うのですが、ニンジンの匂いが気になります。 ニンジン嫌いというわけではないですが、もうちょっと匂いが抑えられないかといつも思っています。 良いアイデアがありましたら教えて下さい。

  • にんじんの保存

    お世話になります。 急に一週間~10日ほど家を空けることになりました。 食材は使い切るようにメニューを工夫したんですが、にんじんが残ってしまいました。たまねぎみたいに火を通して冷凍できるといいんですが、にんじんはダメですよね? 腐らせるのももったいないし・・・。 簡単な加工をしてもいいので何とか帰ってきてからも食べられる方法をご存知の方、教えて下さい! にんじんは2本あります。 明日午前中くらいしか時間がありません。お願いします。

  • このにんじんはまだ食べられる?

    仕事柄、今夕食を作っています。料理は初心者です。 けんちん汁を作ろうと思い、にんじんを切っているのですが、いちょう切りにしようと縦に半分に切ったところ、中央が白くなっているのと小さな穴のようなものがたくさんありました。 恥ずかしながら私はにんじんが嫌いで、ここ数年食べることはおろか、料理に使うこともしませんでした。 なので普段がどういう状態なのかすらわかりません。 保存状態は1週間くらい台所にたまねぎの隣に放置していました。(確か土から取れる野菜は冷蔵庫に入れないんですよね?) 食べてみて腐ってると思ったら食べられないというのはもっともなのですが、未だに嫌いなので生で食べる勇気がありません。 くだらない質問ですが答えて頂ければ助かります。

  • にんじんジュースにレモン汁入れたくないのですが良い方法ないでしょうか【ビタミンC】

    少し前に雑誌で「にんじんジュース」の事を見て美容にいいかと思い はじめました。 レシピではにんじん2本+リンゴ1/2個をジューサーにかけ、レモン汁を数滴たらすというものでした。 最初このレシピで作ってみたところ(私にとっては)とてもまずかったため レモン汁は入れずに牛乳で割るという飲み方をしていました。 そうしたら、レモン汁は生ニンジンのビタミンC破壊酵素を活性化させないために 入れているのだということを最近になって知りました。 でももう「にんじんミルク」に慣れてしまい、あのまずいジュースを飲む気にはなれません。 レモン汁を入れる以外でビタミンC破壊酵素を非活性にする方法はないでしょうか。 熱を加えると非活性になると聞いたのですが、ジュースにするため 油で炒めるとかはちょっとな~と思っています。 お湯でゆでたりすれば良いのでしょうか。どなたかお知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • にんじんサラダを美味しく食べたいです。

    最近テレビの料理番組で人参のマリネとして、紹介されていました。 私はにんにんが苦手で、このマリネなら食べれるかなあと思いレシピどおりに作ってみました。所がいざ食べてみると、なんとも表現不可能な程のマズサなのです。作り方に問題アリでしょうか? 作り方は、千切りのにんじんに塩コショウと、レモン汁とオリーブ油を和えるだけの簡単なレシピなのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 大量の人参を消費できるレシピを教えてください!

    とにかく人参が大量にあるんです。 西洋人参が10本、金時人参が15本くらい。 うちは大人3人、子ども(1歳)1人家族です。 カレー、シチュー、肉じゃが、筑前煮、味噌汁・・・くらいしか普段人参を使うことがないのですが、一気に消費できるようなレシピはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「にんじんすりおろし」カレーのコツ

    一人暮らしなのですが、最近カレーにハマって、週1~2のペースで作ってます。 最近、じゃがいも入りのカレーは辛味(スパイス?)を台無しにしてしまうという結論に達しました。 教えてgoo で検索した結果、「にんじん・にんにくをすりおろして入れる」「たまねぎはみじん切りで」などの作り方が気に入って作ったのですがなかなかうまくいきません(ビギナーズラックで一度だけうまく作れたのですが、再現できず)。 調理時間・火力の加減などポイントがありましたら教えてください。出来るだけ簡単な方法で、 お願いします。m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 転勤族の私がマイホームを建てるべき場所について悩んでいます。現在は長野県に住んでいますが、将来的には子供の転校を避けるためにどこに住むべきか迷っています。
  • 夫は埼玉県出身で、私も埼玉で生まれ育ちました。埼玉に戻るのも考えたのですが、自分自身は京都が好きで将来的には関西圏に住みたいと思っています。
  • しかし、夫は関西弁や馴染みのない場所に抵抗があり、義実家の近くに住むことも考えています。子供の将来や親の介護などを考慮すると、どの場所に住むか決めるのが難しいです。
回答を見る