• 締切済み

棚卸減耗費の問題で

決算整理の仕訳問題で後半の仕訳が分からないのでなぜこのような仕訳になるのか 解説していただけるとありがたいです。 問.低価法を採用している。 ・期首商品棚卸高は8,000円、当期商品仕入高は82,000円、売上高は150,000円だった。 ・期末商品について 帳簿棚卸数量 100個 原価90円 実地棚卸数量 95個 原価85円 なお、数量減少による損失額や、時価の下落による評価損は売上原価に算入し、その内訳科目とする(売上原価算定の仕訳は回答欄の上2行、費用原価算入は下2行に記入)。 という問いで解答が 借方    金額        貸方     金額 仕入    8,000       繰越商品    8,000 繰越商品  9,000      繰越商品     925 棚卸減耗費  450                      仕入     9,000 商品評価損  475      棚卸減耗費    450 仕入     925       商品評価損    475 となっています。 私の中では、 借方    金額        貸方     金額 仕入    8,000       繰越商品    8,000 繰越商品  9,000        仕入     9,000 棚卸減耗費  450    商品評価損  475      繰越商品     925 ここまでの仕訳はわかるのですが、というよりむしろこれが正解だと思ってましたので、 残りの仕訳が理解できません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#105425
noname#105425
回答No.2

何行で解答を求められているのか、 いまいちよくわからないのですが、  仕入 8,000 繰商 8,000  繰商 9,000 仕入 9,000  棚減 450  繰商 925  商損 475  仕入 925  棚減 450          商損 475 です。 あまりないですが、4行で答えろと言われたら、  仕入 8,000 繰商 8,000  繰商 9,000 仕入 9,000  仕入 450  繰商 925  仕入 475 ですね。 テキストの解答は順番がおかしいです。 誤植だと思いますよ。

  • yukim729
  • ベストアンサー率50% (56/112)
回答No.1

「数量減少による損失額(=棚卸減耗費)や、時価の下落による評価損(=商品評価損)は売上原価(=仕入)に算入」とあるので振り替えてるんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう