• ベストアンサー

父親名義のリフォーム

父親名義の家をリフォームしました。 リフォーム代金は、父と私とで折半しました。 私が支払った部分についての名義変更をするにはどうしたらよいでしょうか? また、相続時精算課税制度を使い、建物全てを 私名義に変更することは可能でしょうか? 他に何か、よい方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

リフォームの規模がどのくらいか分かりませんが、原則として、リフォームの規模によっては民法上の附合に該当し、贈与税の課税対象となります。 「附合」とは、不動産の所有者は、当該不動産に従として付合した物の所有権を取得する。という風に規定しています。  つまり、主たる住宅に付加価値を加えた場合、その住宅の所有者に贈与したことになる、ということです。  しかしながら、現在の建物の時価と今回のリフォーム費用の負担割合に応じて、持分の変更登記を行えば贈与は回避できる可能性があります。   具体的には、     建物の時価  :1,000万円(お父様100%)     (時価の算定が必要です。贈与税における建物の時価は固定資     産評価額x1です。)     リフォーム代金   :1,000万円(貴殿50%・お父様50%)  とすれば、お父さん持分:1,000万円+1,000x50%              =1,500万円(3/4)       貴殿持分  :1,000万円x50%              =500万円 (1/4)    ですから、持分を上記のように変更すればよいわけであります。  微妙な事案ですから、税務署で確認された方が良いと思います。 (リフォームの概要(図面等)を持参し)

ssumomo
質問者

お礼

判りやすい御説明ありがとうございます。 税務署では、相続時精算課税制度で2500万円までは可能ということでした。 リフォーム代金が1/2,1/3といった具合で割り切れないので、 建物評価額とリフォーム代金(父が負担する部分の金額)の合算金額で 相続時精算課税制度が利用できればと思ったので。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親名義の住宅をリフォームをした場合の権利

    分かりにくい質問タイトルで申し訳ありません。 質問内容ですが、現在父親名義の築14年の住宅をリフォームして 私(父からみれば娘)が家族で住む予定です。 父親はすでに別の住居におりますので、同居ではありません。 築年数も経っており、思いのほか家が傷んでおり補修に金額がかかりそうです。このまま父が他界したとしても住み続けれるのならば費用を出したいと思っておりますが、父親が再婚したので義母にも相続権があり特に義母が家をほしがっているようです。私と義母は犬猿の仲ですが、父としては遺言書を書いて義母と私を差別するようなことはしたくないらしく、あくまでも法律にのっとり自分の他界した後に相談してほしいとの事です。 長くなりましたが、質問したいことは、今回リフォーム代金は私が支払います。もちろん、住むわけですから固定資産税や住宅火災の保険等々の支払いも私がいたしますが、父親が他界した後、もし義母が住むことになった場合、今回のリフォーム代金の一部やリフォームに伴い買い揃えた家電代金などは請求できるのでしょうか?またこのまま私が住み続けることが出来た場合、相続税などで控除などがあるのでしょうか?折角リフォームしても義母が住むことになったら・・・と考えるとリフォーム代金を支払う事に戸惑いを感じてしまい皆様に質問いたしました。 適切でない表現があるかとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • 共有名義か相続時精算課税制度か?

    こんにちは。 家を新築するにあたり親の援助を受けます。 土地代は住宅取得資金にかかる贈与の非課税枠1200万円を援助してもらい、それ以外の部分は自分で支払い全て私の名義とします。 建物代4000万円のうち、2000万円の援助を受けます。 これを相続時精算課税とするべきか、共有名義とするべきか迷っています。 建物を共有名義としておけば、十数年たてばほとんど建物の価値はなくなりますので、相続税がかかった場合もそれほど負担にならないと思います。 ただ、現在は親も現金で相続税がかかるぐらいの資産がありますが、自分たち自身の老後生活や、私と同程度(もしくはそれ以上)のことを兄弟(2人います)にもしたいといっているため、最終的に相続税がかかるほど資産が残るのかも不明です。 また、弟が同じころに家を購入するのですが、その際には相続時精算課税制度を利用するようです。 兄弟間でやり方が違うよりも、同じにしておいた方がもめる可能性が少ないのではないかと思っています。 私どものような場合はどのような制度を利用するのが一番よいのでしょうか? 相続時精算課税制度を利用すると、住宅取得時であれば3500万円までが非課税になると思いますが、これに住宅取得資金にかかる1200万円がプラスされて4700円となるのでしょうか?

  • 建物の名義変更について

    家を新築中です。 土地代は自分で現金購入しますが、予算の都合上、建物代は現金購入不可能です。 が、私の親が建物代を出してくれる(現金)との申し出で ローンを考えなくて良いのですが、税金上、建物の名義を親名義にしようと思います。 ただ、私の親(父)はとっつきにくい性格なので 私に何かあったときの事を考え、妻が親名義にはしたくないと言っています。 そこで、購入時に親名義にしておいて、貯金が貯まったら名義変更しようと思います。 相続時精算課税等、生前贈与の制度があるのは充分承知していますが、 敢えて、名義変更をする場合について方法を教えてください。 建物の時価相当額を単純に現金で渡して、名義変更を行うだけで良いのでしょうか。 この場合、贈与ではないとの証明ができないと思うのですが、 何か書類等で残しておかなければいけないのでしょうか。

  • 母との共有名義の家を自分の名義に

    どうぞよろしくお願いします。 現在住んでいる家は母との共有名義で 母の持分53% 自分の持分が47%です。 このたび 会社の住宅手当が新設されました。 しかし持分が50%以上でないともらえません。 月額15000円です。 そこで 名義変更を考えていますがどの方法がいいのでしょうか? 現在の建物の評価額は4209573円です。 1)相続時精算課税制度を使い100%自分名義にする。 2)110万円づつにわけて数年かけて相続していく この場合その都度 行政書士?さんや登録に費用を払わなくては いけないのですよね? 3)とりあえず3%分のみ名義変更する。(相続または売買で) 4)相続ではなく母の名義分全てを購入する。 ネットでいろいろ調べてみたのですが どの方法が一番いいのかわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 親名義の建物のリフォームでの所有権の移転・登記の仕方について

    現在、(私の)父の名義となっている建物の2階部分をリフォームして私達家族が住もうとしています。 玄関は2つ、その他すべて別の完全分離の2世帯の予定です。 リフォーム代金は自己資金+ローンの予定です。 このままでは親にリフォーム費用の贈与税が発生すると知り対応を考えていました。 親名義の住宅の名義を私に変更して贈与税を払おうと思いましたが[自宅の課税評価額<<リフォーム費用]、リフォームで価値が上がる分の持ち分を子供世帯の出資者にすれば贈与税が掛からないらしいと知りました。 この場合、新しい課税評価額はリフォーム費用に準じた額になるのでしょうか? 贈与税払うのはは惜しいですが、固定資産税が上がって毎年の課税額が上がるのも惜しいです。 確認申請の要らないリフォームでは課税評価額は変更されないと業者さんに教えて貰いました。 税務署に相談に行こうと思いますが方針みたいなものを立てたいので質問させて頂きます。 まとまりのない文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 不動産名義変更の方法

    現在父と、父名義のマンションに同居しています。 兄がいますが、不仲のため、父は私にマンションを譲るつもりです。(相続対象者は兄と私だけです) そこで、名義変更の方法として、どの方法が、費用が掛からず、もめずに、スムーズに名義変更できるか、教えてください。 マンションは1890万で数年前に購入。 建物評価額1000万円 1.公正証書による遺言で相続。 2.生前贈与で、相続時精算課税制度を利用して名義変更。 3.親子間売買による名義変更。   この際、生前贈与で住宅資金を父から贈与してもらい、その資金で購入することは可能なのか。 以上3点の方法を検討しています。 よろしくお願いします。

  • 父親名義の家を息子がリフォームした後、遺産相続した場合のローン控除について

     昨年6月に父親名義の家を約1千万円で私(息子)がリフォームしました。リフォームにあたっては約9百万円のローンを組んでいます。同年8月に父が他界したため、私がこの家を遺産相続することになりました。  このように父親名義の家に息子がリフォームした後、同年中に遺産相続した場合、リフォームローンの残額は所得税控除の対象になるのでしょうか。  また気になるのは、父親名義の家にリフォームしたことは、私から父親への贈与にあたり贈与税の対象になるのでしょうか。    なお、詳細は次のとおりです。  ・家は築20年ほど経っています。  ・父親名義の家に4年ほど住んだ後にリフォームしました。  ・父と母は同一敷地内の別棟に住んでいました。  ・遺産相続による所有権移転登記はまだです。    もし、ローン控除の対象になるようでしたら、確定申告をした方がよいのですが、税務署に聞いて逆に贈与税のことでやぶへびになってもいけないので、どうにも出来ずにいます。税金に詳しい方に良いアドバイスをいただきたいと思い投稿します。  よろしくお願いいたします。   

  • 相続前のリフォームと相続税への影響

    現在、父名義の土地、建物に、兄と父の3世帯住宅の形で住んでいます。 父がガンで余命宣告を受け入院中で、退院の見込みはありません。 父は、自分の亡き後、現在の建物をリフォームして兄弟世帯で仲良く暮らして欲しいと思っています。 そこで、現在の建物を相続発生後にリフォームすべきか、存命中に父の現金財産でリフォームすべきか迷っています。 リフォームは、外壁を撤去して駐車スペースにすることと、部屋割りの変更と床の張替え、入り口の変更とその他水周りの交換です。増床はありません。 相続財産は土地・建物約7000万円と現金等で5000万円くらいです。相続は兄弟折半で予定しています。 相続発生後では、当然、上記評価額で相続税を納め、その後にリフォームを実施することになると思いますが、相続発生前にリフォームを実施して父現金で支払えば、相続資産を圧縮することが可能なのかと思っています。また、増床しないので建物の評価額自体も上がらないのではと思っています。 実際のところ、リフォーム実施によって相続財産の評価へ影響があるのでしょうか? また、どのタイミングでリフォームをすべきでしょうか?

  • 新築する一戸建の建物の名義が同居しない親の場合

    家を新築、登記は土地は自分、建物のみ4/3程度親の名義を入れると します。(この家に親は居住しませんが、資金を提供してくれるため) 1.この場合で数年後親が死んだ時の事ですが、  まず親の遺産はこの建物を除いて7000万円、  相続人は2人だとします。  相続税は5000万円+相続人数(=7000万円)まで非課税ですが、   このように親が居住していないが、親名義の含む「建物時価」   はこの計算に入れるのか、入れないのか。   入れるとなるとこの部分は課税ですか? 2.別の選択肢として、購入時に相続時精算課税制度を利用して、  (仮に2000万円贈与)建物を購入して登記上親の名義を入れない  場合と比べ、  本件のように「建物」のみ親名義で登記して相続した方が、  建物の価値が減っていく事も含めて、得だという  話を聞きましたが、実際にはどうなんでしょうか。

  • 不動産の名義変更

    よろしくお願いいたします。 8年程前に新築一戸建の物件(約4,400万円)を、私と私の父との共同名義(1:1の出資)で購入しました。 ローン残高は、私(48歳)が1,000万円以上、父(74歳)は完済しています。 お聞きしたいことは、私一人の名義に変更する場合、 (1) 生前贈与として父の名義変更をする (2) 相続時精算課税制度を用いる 場合とでどちらが少ない経費で済むのでしょうか。 また、上記(1)(2)以外にもっと有効な方法があればお教え願います。