• ベストアンサー

建築士事務所登録したまま、再就職?

昨年、独立をした一級建築士です。 前向きな内容の質問でなく恐縮ですが、ご教示ください。 私は、設計事務所を1人で開設し、まだ1年にも満たない状態です。 当然、私自身が管理建築士となり、一級建築士事務所登録をしております。 独立前は、木造からRC造、住宅から公共建築、企画から監理など、多岐に渡り経験をしました。自分にとっては、すべてが為になる経験でした。 そうして、いわゆる代願事務所ではない、アトリエ事務所を志しておりますが、強力なコネなどはなく、当面は代願も必要だと、覚悟の前提で独立をしました。 当面は代願とアトリエを目指すべく、営業からコンペなど並行して活動していますが、予想以上に仕事の受注がなく、今後の受注の見通しも付かない状況です。 元々、大きな資本を必要としない職種で、借り入れなどしないで開業できましたが、半年程度は大丈夫と思っていた資金が、生産性の見通しが付かない状況の現在、底をつく危機を感じています。このままでは、家族を路頭に迷わしかねなく、苦慮しているところです。 また、副業的なアルバイトも考えていますが、本業よりも単価が低く、生活の糧には及びません。 つきましては、正社員または契約社員などの再就職を視野にいれなければと思っています。 ただし、そうなったとしても、また何年後か必ず再起するべく、事務所登録をこのままの状態で取っておきたいのですが、法的には可能なのでしょうか? 事務所登録の更新は5年なので、それより前に復帰できればいいですが、仮にそれ以降の場合、就職状態のまま、更新もできるのでしょうか? 事務所経営が順調でないのは、当然のことながら、私の力不足や予見の甘さ、結果的には潤沢とは言えなかった資金(貯金)だと思います。 しかしながら、昨年6月の建築基準法改正や実質の景気不況、設計という職能の認知度の低さなどの外的要因も、予想以上に大きくのしかかったように思います。 再就職をしたとしても、先程お話したように再起を前提にしたいと思いますので、他業界でなく、やはり職種は建築設計を考えています。 再就職をするとすれば、理想は設計事務所勤務ですが、建設会社の設計部などもあるかもしれません。 また、正社員や契約社員など雇用形態でも違ってくるのでしょうか? とにかく、まず家族を路頭に迷わさない、そして再起の為のスキルや人脈、そして資金の為の再就職という位置付けです。 まだ、決定事項でありませんが、参考にさせて頂けるご回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.1

ばれるかばれないかという問題はありますが、 管理建築士は専任であることが条件です(建築士法第24条)。 そのため他の会社などに勤務することはできません。 事務所の開設者は管理建築士に変更があった場合2週間以内に変更の届け出を行わなければなりません(第23条の5)、建築士法第24条に違反した場合(専任の管理建築士を置かない)、建築士法第35条により罰則を受けます。 つまり事務所開設者として罰則(懲役または罰金)を受ける可能性があります。罰則を受ければ、前科者となります。 さらに、質問者は開設者と同時に建築士でもあることから、第10条第1項により、建築士として懲戒の対象になり、営業停止や免許取り消しの可能性もあります。 たぶん罰則を受けたものは建築設計事務所としては解雇理由になると思われますので、再就職先での雇用維持も難しくなります。 なお、開設者が他の会社に勤務することは問題ないので、専任の管理建築士を別途雇用すれば、事務所登録を継続することに問題はありませんが、賃金を払うことは不可能でしょうから、現実無理だと思います。 ちなみに、法改正により管理建築士は3年以内に講習を受けなけなければいけないようになると思います。

1kanken
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私なりに考えても、ご指摘の通りだと感じています。 法治国家の人間として、かつ、建築関係法令で仕事をしている人間として最低限守らなくてはいけない部分を考えていきます。 まだいくつかの選択肢はあると思いますが、今後の検討をする際、参考にさせて頂きます。 改めてありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

管理建築士しています。 社員や契約社員ではなく、その会社から「請負」で仕事をやることはできるのでしょうか?それなら事務所登録はしたままで仕事はできます。 正式に社員・契約社員等で働くなら先の専任の件もあり事務所は一度たたんだ方がいいと思います。別に一級建築士の免許をたたむわけはないので。

1kanken
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まだ具体的に再就職先を探していませんが、単に社員としての就職活動でなく、「請負」で仕事をお願いする就職活動というのもありですよね。 いわゆる下請けとしての営業活動でしょうが、仰るとおり唯一の法に触れない形態だと思いました。 非常に参考になります。 改めてありがとうございました。

noname#87662
noname#87662
回答No.2

事情よく分かりました。一旦再就職の場合に事務所登録をどうするかですね? もし再就職する場合は一旦すっきりさせたらいかがですか? いつかまた事務所主宰しようとするときには改めて新規に事務所登録されたらいいと思います。ご存知のとおり数週間で登録できるものですし登録費用もわずかですよね。 差し支えなければでいいです。地域(都道府県)と年齢の補足は可能ですか。

1kanken
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 仰るとおり、この方法が文字通りのすっきりですよね。 確かに登録自体は2週間くらいでしたし、登録料も\15,000でした。 しかしながら、自身で手続きをし、自身で決めた屋号(事務所名)でして、思い入れもあり、なくすのは忍びないという気持ちでおります。 法に背くようなことはしたくありませんので、選択肢としては明快だと思いました。 >差し支えなければでいいです。地域(都道府県)と年齢の補足は可能ですか。 千葉県の40代です。 改めてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築設計事務所の就職、その後の独立

    建築設計事務所(意匠系)に就職を希望している大学生です。現在、設計事務所に勤めている方のアドバイスを頂けたらと思い質問しました。 長文になりますが、もしよければアドバイスをください。(>_<) 私はアトリエ系設計事務所に就職したいと考えているのですが、その動機は、今まで3つほどのアトリエ系事務所にオープンデスクやバイトに行き、そこで住宅をつくる楽しさを本当に感じたからです。給料の安さや激務は覚悟しています。 現在、就職活動の時期なんですが、事務所に就職したいという思いもありながら、それを踏み出せずにいて、とりあえず一般企業の就活をと、住宅メーカーや空間デザイン業界の企業の説明会に参加しています。 しかし、住宅メーカーの設計部など、一般企業に就職するのは自分には違うなと感じています。 なぜ設計事務所への就職に躊躇しているのかと言いますと、アトリエ系の設計事務所に就職したとして、その先が不安なのです。 私は将来独立したいという思いもありますが、単に事務所で建築の設計の仕事ができるだけで十分という思いもあります。 ただアトリエ系事務所の就職する方は、ほとんど将来独立を考えている方ですよね。ずっとアトリエ系の事務所で働く方っていうのはいませんよね? でも私は自分が将来独立する姿は全く想像できません。 独立には工務店とかのコネと人脈が大切と聞いたことがあります。 私は人脈にあまり自信がありません。 中学、高校、大学とそれぞれ友人はいますが、それくらいで、もっと学生時代に他の人脈を作っておくべきだったなと後悔しています。 独立に必要な人脈って就職してから得れるものでしょうか? そういうのをいろいろ考え、進路に迷っています。 現在、独立されて自身の事務所を持っていらっしゃる方、事務所に勤めて、独立を計画されている方など、アドバイスをお願いします。

  • 二級建築士 事務所登録

    5年程前に二級建築士の免許を取りました 。が、当時からの設計事務所に事務所登録はしていません。メリットはありますか?1級建築士の受験資格である実務には関係ないようですし、管理建築士や独立する予定もありません。考えられるのは転職時とかでしょうか。 登録が可能ならばこれからでも登録しておいたほうがよいのでしょうか?

  • 建築設計事務所に就職したいのですが。。。

    私は現在、地方の某国立大建築学科に通う大学3年です。アトリエ系の設計事務所に就職したいと考えているのですが、やはり設計事務所の就職は学部卒では厳しいのでしょうか? また設計事務所の場合の就職活動の仕方は、企業を希望する場合とは違いメールや電話で直接連絡を取るのが良いと聞きましたが、3年生のこの時期からそちらで就職したい言っても「卒業まで1年以上もあるのでまだ分からない」と取り合って頂けないと聞いたこともあります。いつごろから始めれば良いのでしょうか?

  • 建築士事務所登録について

    はじめまして。私は地方の住宅メーカーで設計を行っているものです。 この度会社が支店を開設し、設計事務所登録をすることとなり、私が管理建築士として任命される予定ですが、2級建築士事務所を開設するとのこと。私は1級も2級も持っていますが、2級建築士事務所の管理建築士として登録される傍ら、1級建築士も持っていて問題は無いのでしょうか。

  • 建築士事務所登録について

    私は工務店での現場監督しかやったことがないのですが、一級建築士の免許を取得しただけで会社の専任建築士として事務所登録は可能なのでしょうか? それとも登録条件には建築士事務所等で設計業務に携った実務経験が必要なのでしょうか?

  • 設計事務所の就職

    将来の独立を考えた場合、就職する設計事務所はデザイン住宅などの意匠を前面に出してるアトリエ系のほうがいいですか? それとも意匠以外にも不動産など色々と手がけるような設計事務所のほうが経験をつめますか? ちなみにどちらも10人未満の小規模なところです。

  • 建築事務所、アトリエへの添え状

    主にアトリエと言われるような建築事務所への就職活動をしています。 ○○建築設計事務所 (○○は建築家の名前)というような、スタッフ2-10人程の規模のところです。 履歴書等と一緒に送る添え状や、メールの本文で、この事務所のことを何と表記すればよいかがわからず質問させていただきました。 「貴社」でよいのでしょうか?会社の定義がわかりませんが、事務所は会社になりますか? ○○建築設計事務所 の作品に~とか書こうかとも思いましたが、文章に何度も出てくるとくどくて変な気もします。 他に適した言い方があれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 一級建築士事務所の登録

    友人と設計事務所を設立しようと思います。その中の1人が一級建築士の資格をもっているので、一級建築士事務所の登録をしようと思っています。 そこで質問なのですが、  1.一級建築士事務所の登録は行政書士にお願いせずに誰にでも簡単に登録はできますか。    費用はどのくらいかかるのですか。また、5年の更新時の費用は必要ですか。  2.事務所を2ヶ所にした場合、一級建築士の資格をもっている人は本社    (小さな事務所です)の勤務でないとダメなのでしょうか。  3.一級建築士の資格をもっている人は他の事務所(一級建築士事務所ではありません)と兼務をしているのはダメなのでしょうか。 以上、まとまりのない文章ですが、解る限りよろしいので、よろしくお願いします。

  • 建築士登録について

    建築士の免許ですが、建築仕法の改定で申請しなければならないとなっていますが、事務所登録をしてなくて、 又、設計事務所に入っていないのですが、申請をしないと、設計士の登録はどうなってしまうのでしょうか? とりあえずは、しばらくは事務所登録も、設計事務所にはには加入しません。教えてください。

  • 設計事務所の就職

    私は現在某国立大建築学科の3年です。進路として院へは進学せず、アトリエ系設計事務所の就職を考えています。現在は設計事務所にアルバイトに行かせて頂いたり、ポートフォリオを作成していますが、他にどんな勉強をしたら良いのか分かりません。設計事務所は即戦力を必要としてるとよく聞きますし、私は学部生なので知識や能力も足りないと感じています。どのような勉強をすればよいのか、アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう