• ベストアンサー

夜の誘い方

suger_bitの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

質問者様は男性でしょうか?女性でしょうか? 私は女性ですので、こちら側の意見となりますが、 まず、女性は自分がしたい!と思っていないときは結構面倒くさいんです。 でも、かいがいしく気を遣ってくれたり(うちの場合、後片付けを手伝ってくれる、紅茶を入れてくれるetc…)、 甘えるように、でもうっとおしくない程度(ここ重要かも!)にさりげなくスキンシップをはかってくるのを見ていると、 何だかかわいく見えてきちゃいます。 そうなると「んもう~♪」という気持ちになるんです。 母性本能をくすぐるってヤツですかね? 逆に夜ベッドに入っていきなり来られると、大抵「NO!」ですね。 下手に出ろとは言わないけれど、 自分と相手の体調・気分の違いは仕方ないことですから。 お互い気分良くするためには気遣いは必要かも。

関連するQ&A

  • 明るい夜と暗い夜

    先日 旅行先の島で海岸を散歩していたら青い夜という感じがしました。 見るものが全て青い感じがしました。 地理的なものも含めて夜には 明るい夜 と 暗い夜 があるような気がします。 なぜでしょうか? もちろん生活の明かりや月などをのぞいての話です。  気になります よろしくお願いします

  • 夜に食べると太るといいますが、夜とは何時~何時くらいまでを言っているん

    夜に食べると太るといいますが、夜とは何時~何時くらいまでを言っているんでしょうか? 最近ダイエットを始めたのですが、私は仕事柄夜勤があったり、食事の時間もまちまちにならざるを得ません。 しばらくは晩御飯に当たる食事の時間が早朝3~5時位で、食べたらすぐに寝るという状況が続きそうなんですが、この場合は晩御飯は摂らずに寝てしまった方がいいでしょうか? ちなみに昨日は、9時に朝食、16時に昼食、22時に少し間食し、4時に晩ご飯、5時に就寝して、また9時に朝食 というものでした。 このような時間割でしばらくは生活することになりそうです。 夜食べると太ると言いますが、夜とは早朝も含まれているんでしょうか? また、早朝に食事をして1時間ほどで就寝と言うのはやはりよくないですよね><? 色々なご意見、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 夜眠れなくて、仕事中ずっと眠いです

     夏休みや盆休みをだらしなく過ごしたせいか、夜は2時を過ぎないと眠れず、目覚まし時計で朝7時には起きられますが、仕事中は気を抜くと寝てしまいそうで困ってます。平日に帰ってこられる時間が夜11時くらいだったりするので、生活のパターンを変えようにもうまくいきません。  それと、栄養ドリンク剤とかカフェイン剤をのんでも、眠気がとれないです。冷え性も関係があるんでしょうか?

  • 夜眠れなくて困ってます。

    夜眠れなくて困ってます。昼と夜が逆転しまったようで、夜寝れません。 ねるまえは、眠いのですが…布団に入ると、目が覚めてしまいます。 ともに、なにかよく分からない、苦しみや悲しみが込み上げて来ます。 昼は授業中にフワフワしてきて、平衡感覚がなくなるような不思議な感覚と、眠気に教われ。 家に帰って(5時ぐらいから7時ぐらいまで)から直ぐに寝てしまいます。 生活リズムを治すいい方法教えて下さい。

  • 悲しい夜

    こんばんわ☆いつもお世話になっています。  私には、今悩み事が一つあります。それは、『何不自由ない生活なのに、何か物足りなさを感じ、悲しいのです』  仕事は、ちゃんとしてますし、人間関係も頭を抱えて悩む程でもありません。友達もちゃんといますし、会って遊んだりもしてます。生活も美容に気をつけたりしてます。異性の友達も少しはいます。  しかし、「彼氏」がいません。以前は、いたのですが・・今は私には頼れる人がいないのが、非常に悲しくて、夜になると切なく思い涙する日もあります。 完璧なんだけど、完璧じゃないって感じです。   どうしたら、彼氏ってできますか? 皆さん、このような気持ちになった時は、どのようにしていますか?教えて下さい。

  • 夜眠れない…

    高校3年女、受験生です。 タイトル通り夜眠れません。 受験が近いので、夜寝て朝起きる生活に変えたいのですが…(;_;) 今は夜の1~2時にベットに入り電気も消して就寝モードにします。 でも朝の5~6時くらいまで寝付けなくて… その間暇を持て余すので携帯をいじったりしています。 勉強したいのですが電気をつけると明るくて余計眠れなくなりそうで…(´`) 寝るときは、特に眠いとは思わないのですが気付くと寝ています。 そして夕方近くまで起きれない… 寝過ぎかなぁ、と思い目覚ましを朝にかけても起きれません。 普段は音に敏感な方です。 夜に寝付ける方法は何かありますか? また、今の私に改善すべき点はあるのでしょうか? あるなら、解答お願いしますm(__)m 本当に困ってます(;∧;)

  • 夜になると騒がしい隣人。。。

    皆様こんにちは。悩みを聞いて欲しくて投稿しました。 今私は大東○託のアパートの2階に住んでます。 立地条件もいいし、住みやすいので気にいってます。 悩みは、今年の春に引っ越してきた下の階の方(20代の男性一人暮らし)についてです。 仕事をしてないらしく、1日中アパートにいます。 昼間はそんなに生活音は気にならないのですが、なぜか夜になると豹変します。以前から騒がしかったり、静かだったりとばらつきはあります。静かな時は、まったく音がしません。 騒がしい時は、下の階の方が和室のドアを思いっきり何度も音をたてて閉めたり、夜の23時~深夜2時まで男性と女性の笑い声とどんどんと音をたてたりします。 昼間は寝てるみたいであまり音はしないのですが、夜は全く眠れません。笑い声がずっとするので気味が悪いです。 さすがに眠れないほど、騒がしかったので注意をしました。 が。。。更にエスカレートしてドンドンと音やドアの音が大きくなり、笑い声や話し声が大きくなりました。 集合住宅ですから、私達夫婦の生活音も下の階に響いていると思います。お互い様だから。。。と思う反面、騒がしい時は夜が眠れず睡眠不足になります。主人の翌朝の仕事に影響するのでは?と心配です。 これは管理会社に言うべきでしょうか?? しかしいつも引きこもってらっしゃる方なので、管理会社に言うと何かされるのでは?と思い、怖いです。 この文章を読んでどう思われますか?意見をお待ちしています。

  • 昼が眠くて、夜に眠れません

    生活リズムが狂っています。 直そうと、12時くらいにベッドに入って音楽を聴きながら(聴いてたらお昼とか眠くなるので)目を閉じるのですが、いつまでたっても眠れなくて6時くらいにやっと寝れた、という体験も少なくありません。 コーヒーは夜に飲んでいませんし、お昼や19時くらいはとても眠くなります。 睡魔に負けてしまい、そのとき寝てしまっても夜寝ないと意味ないし、睡魔に勝っても夜はまったく眠くなりません。 学校や塾の時間があるのでなんとか生活リズムを戻したいです。 簡単に眠れる方法や、寝る前にできることなどを教えていただけると嬉しいです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 夜眠れません

    以前から、体は疲れていても何故か夜、布団に入り暗くすると目が冴えて全く寝ることができません。 またしばらくして寝れても眠りが浅く、夜しょっちゅう起きてしまいます。 ですので、ぐっすり眠ることができません。 特に乱れた生活をしているわけでもなく、夜布団に入ると何か体全体が興奮状態となっています。 民間療法でも何でもよいので、もし夜眠りやすくする方法などご存知の方いらっしゃいましたらお教え頂けませんでしょうか?

  • 夜眠れません。

    原因は恐らく色々考えてしまっているからだとは思うんですが、いつも夜12時には布団に入り朝5時あたりまで寝付けません。身体が疲れていても脳が寝てくれないという感覚で。 布団の中で寝ようとしている5時間は『寝よう寝よう』と考えれば考える程頭がカーッと暑くなってきて頭痛がしてきます。 そんなこんなで朝のお日様が昇りはじめると何故か気持ちが安心し、朝方の気温が下がる瞬間が心地良いのかスッと眠りに入れます。 毎回毎回、寝れなかった自分が嫌になります。本当なら夜寝て朝起きて、朝から夕方まで元気に働きたいのに。 毎日サイクルが狂っているのと寝れないストレスのせいか、寝ても疲れが取れず、いつも日中スッキリしません。とくに頭痛や肩凝り、身体が重いなどです。 『運動がいい』と聞いたので最近ジムにも通っていますが、結局寝れず疲労が増えるだけです。 いつも朝5時~10時の睡眠です(休日なら午後3時まで寝てしまいます)。仕事は農家なので多少はこうして遅く起きていますが…やはり体力仕事ですし、疲労が取れないのは問題です。 前まで学生だった頃は夜2時でもすんなり寝れて、朝7時には起きていました。若かったこともあるでしょうけど…そういえば今の生活と前の生活の違いは『人との関わりの頻度』な気もします。農家を継いでからは、農家は単独仕事なためかめっきり人と会うことが減りました。土日も関係ありませんし。そういった精神面や刺激のなさが影響しているかもしれませんが、何はともあれ生活は変えられないので、仕方ありません。 またライフサイクルを正そうと、オールで起きていたら日中に呼吸が苦しくなり目眩がし大変でした。 何か『寝付ける』良い方法ありませんか?お薬や食事など何でもアドバイスください!