• ベストアンサー

ガスオーブンと電気オーブンの温度差

ron-zzの回答

  • ron-zz
  • ベストアンサー率25% (33/131)
回答No.2

こんにちは。 >温度を低めに少しするのですが・・・ ガスオーブンは、個々にクセがあるので難しいですよね。 H型によく焼けたり、片側だけよく焼けたり・・・ 天板への並べ方(生地の配置)を工夫してみましょう。 ガスは、電気より水分が早くなくなります。 発酵を少し短めに、生地が、膨らみすぎないようにした方がいいです。 配合を、水分(水or牛乳)を3%ほど、増やしてみてください。 温度は、温度計で測られているのでしょうか? 焼成は大体、160℃~180℃ですよね? 温度計が無い場合は体感温度でいきましょう。 180℃だと、手を入れてみて、我慢できるのが3秒ぐらいです。 扉の開閉は、なるべくしない方がいいです。 パンは、生き物なので、職人でも同じ物を創るのは難しいです メイク&トライの繰り返しです。(笑) 頑張って下さい♪ 元パン職人のron-zzでした。

orengeiro
質問者

お礼

パン職人さん ありがとうございました。 いつも思うのですが パンは体力勝負 力いっぱいいれて作ってるから 楽しくて!! 自分はたべなくても 作るのがたのしかったりもします。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガスオーブンのピザ・パンのレシピを電気オーブンで焼くには

    ピザを何度か焼きました。 レシピはガスオーブンのものだったのですが、電気オーブンしかないので、代用したら、バリバリに堅い生地になっておいしくありませんでした。 聞いたらガスオーブンの焼き時間のものを電気オーブンでするには20~30度高い温度で焼くべきだそうですね。しかし、もともとガスオーブンで250度で焼かなければいけないレシピですと、電気オーブンでは270~280度で焼くべきですよね?我が家のオーブンの最高温度は250度なのですが、この場合はどうしたらいいのでしょうか?時間を長くするのであれば生地が乾燥してしまう気がするのですが・・・。みなさんはどうしていますか?アドバイスお願いします。

  • ガスオーブンと電気オーブン

    自宅を新築予定です。オール電化にするつもりですが、パンやお菓子作りが趣味の私は、ガスオーブンに未練があります。パンやお菓子づくりには、ガスオーブンの方が良いとよく聞くのですが、やっぱり仕上がりが違うのでしょうか?電気オーブンでもビルトインなどで値段の高いものでやっぱり良いんですか?

  • 電気オーブンとガスオーブンどっちがいいですか?

    今現在、電気の小さなオーブンレンジを使っていますが ワット数が低いのか、スポンジケーキなど焼く時にレシピの時間の倍以上の 時間がかかってしまいいつもイライラしています。 そこで、家を建てるので、キッチンにビルトインのガスオーブンをつけようかと思っているのですが、実際ガスオーブンってどうなんでしょうか? 私はお菓子作りが好きで、将来はパンも作りもしたいと思っています。 あまり肉料理とかには使わないかなぁ~ 電気にしたら何ワットくらいのものがいいのでしょうか? 詳しい方、それぞれのメリット、デメリット教えてくれたらうれしいです。

  • 電気を使わないガスオーブンについて

    実家に30年前くらいからあるガスオーブンは電気を使わず、ダイヤル式のものです。 今でもそういった手動で温度調節をして、電気を使わないガスオーブンはあるのでしょうか? 電子レンジオーブンがあるのですが、庫内が広いせいもあり、温まりがおそいので、 ガスオーブンがほしいです。 コンピューターのメニューが沢山ついていても使いきれず、 旧式シンプル機能のものがほしいのです。

  • 電気オーブンとガスオーブンどちらがパン向け?

    家庭で、割と本格的なパンを作っている人(と自称する人)に質問です。 電気オーブンとガスオーブンどちらがパン向けでしょう。 根拠のない「勘」でもけっこうです。 #固めのパンをメインに作るためのオーブンを探しています。

  • ガスオーブンか電気オーブンか、どっち?

    マンションを購入しようと思っています。 台所の据え付けオーブン、ガスか電気か、迷っています。 今なら、どちらでも選べます。 20年以上ガスオーブンを使っています。 電気オーブンは使ったことがありません。 オーブン料理は大好きで、週に2,3回は使います。 主に作るものは、ケーキ、クッキー、パン、キャセロール、グラタン、キッシュ、ロースト系のお料理です。 クリスマス時期には、大きなサイズのターキーも焼きます。 このような利用方法では、ガスと電気、どちらのオーブンがお勧めでしょうか。 ちなみに、メーカーはナショナルです。

  • ハードブレッド ガスオーブンでの焼き時間

    普通のパン(食パンや惣菜パンなど)は 180度で10~12分で焼いているのですが バケットなどの、フランスパン生地のパンが どうもうまく焼けません。 (もともと難しいパンということはわかっています。。。) いろんなレシピを見て温度設定もいろいろで 200度で20分 や、 240度で15分 や、 温度を下げてさらに15分 や、 こちらもいろいろ試しているのですが…。 ハード系のパンは「高温でじっくり焼く」んですよね? じっくり焼いたらコゲませんか…? 電気オーブン向きの温度設定のレシピですと コゲるんですが、そんなに違うもんでしょうか?? できたらガスオーブンを使ってハード系を焼いている方がいらっしゃったら 温度と時間を参考までに教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します☆

  • おすすめのガスオーブンは?

    現在電気オーブンでパンを焼いているのですが、温度の立ち上がりも悪く、庫内も狭いため、ガスオーブンの購入を考えてます。卓上型を考えてます。是非アドバイスをお願いします。

  • ガスオーブンの上火、下火、電気オーブンでは何度?

    ガスオーブンの上火、下火、電気オーブンでは何度? 恐れ入りますがどなたかアドバイスお願いいたします ガスオーブンで上火270度、下火250度で50分とあるばあい 家庭用電気オーブンですと温度と時間をどのように設定して焼けばよいでしょうか? 使用しているオーブンは 石焼厨房 RO-EV100 上下ヒーターと庫内奥のコンベンションヒーターで加熱 お手数をおかけいたしますがなにとぞよろしくお願いいたします

  • 電気オーブンレンジの上位機種とガスオーブンどちらがおすすめですか?

    私は、10年位前の小さい電気オーブンレンジしか使ったことがないので、わからないのですが、こちらの掲示板を読んでガスオーブンの魅力に惹かれてます。ただ、どなたかもおっしゃってましたが、最近の電気オーブンもガスオーブンに引けをとらないのでしょうか?本当にそうであれば、実際ガスと〔最近の〕電気オーブンをつかわれたことがある方、ぜひ違いやそれぞれの良い点、悪い点教えてください。今は団地住まい(都市ガス)で今後、引っ越す予定もあるかもしれませんので、ガスはやはりやはり止めておいたほうが良いのか…、いやそれを上回るくらい長い目で見るとガスのほうが利点(出来が違う等)があるのか?と、今はガスの方になびいています…。ガス代や電気代もどちらの方がより多くかかるのでしょうか? 使用目的は、主に油脂や糖分の入ってないハード系のパンやクッキーを焼くことです。〈肉はを調理することはないと思います。) 使用頻度は、ほぼ毎日~2日に一回位だと思います。 そして、電子レンジ機能は使う予定はないです。 私が、現在、気になっているのは、: 電子オーブンレンジ:三菱RO-B1C           シャープ ヘルシオ オーブン機能のみ?:東洋プレス スチームオーブングリル ガスオーブン:リンナイ RCK-10M(a) よくパンやクッキーを焼かれる方、ここが良かったよ、もしくはここがあまり良くない、その他なんでも良いので使い心地を教えてください。 あと、オーブンの場合のサイズは大は小を兼ねるのでしょうか? 又、上記の機種でなくても、(ハード系のパンやクッキーを焼くのに)これは良かったよ~!など等…、その他何でも良いのでアドバイスお願いします。 早く新しいオーブンで色々作りたく、それを考えるとワクワクします!