• ベストアンサー

どうしようもなく寂しいとき

uha17の回答

  • uha17
  • ベストアンサー率19% (18/91)
回答No.5

>それを繰り返してると、空虚感に襲われてどうしようもなく寂しいと感じるときがあります。 心にぽっかり穴が空いた感じになります。 うん、うん、あります! でもそれって「自分だけ?」と思いきや案外沢山の人が感じていたりしますよ。^^ 自分が「寂しい」時に、いつも楽しく生活しているように見える友人に電話したら 同じように「わかる。私も最近かなり寂しい…」ってことがよくあります。 私自身も、友達からはいつもアクティブに充実した生活を送ってるように見えるそうです。 実際は寂しい寂しいと嘆いているんですが。笑 でも、私は家にいるとクヨクヨしちゃうので、一人で飲みに行ったりしますね^^あとcafeに行ったりとか、、、 意外と色々な出会いがあって楽しいですよ! それでも余計に寂しくなるときもあるのですが、そういう時はとことん引きこもり本を読みます! 質問者様だけじゃないって事です!周りにも沢山いますよ^^ そう考えると気持ち楽になるでしょう?

usahana11
質問者

お礼

ですよね。何も私だけじゃないですよね。 理解はしてるんですが・・ でもそんな時、他の人はどう対処してるのか知りたくて質問してみました。 やっぱりみんな寂しかったりしているんですね。 周りに友達がいないので、分かり合えない話せないというのも寂しさを強くしちゃう原因なんです。私の場合・・。 一人カフェはよくしますが、一人で飲みに行ったことはまだ無いです! 飲みに行くのは勇気がないので(笑)、一人カフェしてみます。 やっぱり他の人も寂しさを抱えて生活してるんですね。 アドバイスありがとうございました。 寂しいのは、私だけじゃないって思って乗り切ります。

関連するQ&A

  • 日常におけるやり場のない空虚感

    「なんといっても、メランコリックに終始美しく響きわたるメロディが 輝きを放っており圧巻だ。そんなサウンドの中、日常における やり場のない空虚感を淡々と歌い上げるわけだが、それは決して ネガティヴな気持ちに浸らせるものではなく、むしろ少しずつでも ポジティヴに現実と向き合ってみようという気分にさせてくれる。」 いつも親切な回答くださる皆様に心から感謝しています。どうもありがとうございます。 さて、もう一つの質問ですが、上の文の中で「日常における やり場のない空虚感」という所が難しいですが、どういう意味でしょうか。

  • 夜が嫌いだ

    夜が来るたびに、過去の厭なこと、今日の厭なこと、未来の厭なことなど思い出し、前に比べたら、死にたいなんて思わなくなったけど、心に穴が開いたようになります。シーンとして、薄暗くて、そんななか、ただ時間が過ぎていくのです。 この空虚感は、どうにかならないのでしょうか? 空虚感を克服した方はおられませんか? どなたか御教授ねがいます・・

  • 会社で話さない

    私は会社で女性一人です。 そのため、男性社員からは相手にされず(仕事内容が違うので)、ろくに会話もせず一日が終わります。お昼も一人なので、ものすごい空虚感に襲われてすごく寂しくなります。 寂しいなら自分から話しかけて自分から変わればいいんじゃない?って思いますが、もともとコミュニケーションが苦手だし、自分からべらべら話したり出来ません。 でも、相手からふと話し掛けてくれると、この抱いてた空虚感がすーっと消えて気分が楽になります。 こういう時に襲ってくる空虚感がつらいのですがどうしたらいいでしょうか?

  • 皆さんは、人とどんな話をするのですか?

    皆さんこんにちわ。 私は、人と話すのが苦手です。 正確に言うと、初めて会う人とは話しやすく なぜならどこに住んでいるとか趣味のこととか ある種パターンで話すことが出来ます。 また、たまたま親しくなれた友達とは(2、3人ですが) 難しい話や例えばニュースの話やどうやって生きていくとか そんな話が出来るので話せます。 しかし、それを除いたほとんどすべての場合、 いったい何を話したらいいか分かりません。 いわいる日常会話が分からないのです。 例えば、芸能人の話やファッションや他人の批評などが 日常会話で話されているのでしょうか。 私の場合、この日常会話ができず学校や職場で結局 一人でいることが多い人生を送ってしまいました。 人と話すのは、好きです。もっと話したい。 でも、何をどうやって話したらいいのか。 多分、相手の話を聞くのも、下手なのかもしれません。 どうか、皆さんがどんなことを話しているか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 関西人の感覚がよく分かりません。

    ※関西の方には失礼に当たると思われますので  気分を害されたら申し訳ございません。 こんにちは、東海地方から関西に来て仕事をしている者です。 こちらに来てから、どうも周りの人に違和感を感じてなりません。 というのは、どうも関西人の日常感覚が未だによく掴めないので…。 一言で言えば「なんであんなに会話の中で笑いを取りたがるのか」ということです。 言葉は悪いですが、つまらないことでもとにかく笑う、一種の「幼稚さ」も垣間見えてしまいます。 関西の人が話す時は、特にマジメな話の時を除き、いつも何らかの ユーモアが混じっています。というより、紛れさせているという感じです。 みんながみんな、会話しているその場を面白くしようと 思案しながら会話を進めているような空気を敏感に感じます。 他地方出身者としては、正直、ついていけないところがあります。 ユーモアが悪いとは言いませんが、話の本筋がユーモアによって 薄められ、「おいおい、話の大事なところでそんなどうでもいいような ギャグを…普通に話そうよ」と一人で心の中で白けたことも、何度もあります。 これはもうお土地柄というしかないのでしょうか? もともとあまり諧謔を解さない性格なので、会話が苦痛な時もあります。 関西の人をバカにするつもりはありません。 私の先輩・上司はいい人ばかりですし、いろいろお世話になっています。 しかしその人たちも例外に漏れず、とにかくどうでもいいようなことで笑います。 何とかうまく溶け込めれば、それに越したことはないのですが…。 いろいろなご意見を聞かせて下さい。今後の人間関係の参考にさせて頂きます。

  • 人間不信、消化試合のような人生について

    3年ほど前から頭が重くなるようなぼーっとしたような言葉ではうまく表せないような不快感、虚無感、孤独感に苛まれ続けており、自身ではどうしよもない感覚と日々葛藤する毎日です。 僕自身人間不信なところがあり、人とかかわるのが怖く、常に一人で行動し、自分から人に話しかけることはほぼありません。 しかしその一方で一人は寂しい、人と関わりたいという矛盾した気持ちがあります。しかし自分から人に話しかける勇気はなく、その二律相反する葛藤に苦しめられます。 友達も一人もおらず、会話らしい会話も数年もしていません。 一人でいるのも、人と関わるのも怖いんです。 仕事場は一人で完結する職場なので他人と関わることはほぼないのですがたまに運よく人から話しかけられることがあり、その際は会話を交わしますが、会話が終わった後、あの時こういえばよかった、なぜ自分はもっと会話を広げられないのだろう等の自己嫌悪に陥ります。 そういった孤独のストレスからなのか、街中で仲良さそうに話している人たちを見ただけで、死にたくなったり、激しい頭痛が起きたりします。 また自分が好きなこと(ゲームやフィクション)をしていてもそれが終わると急に虚無感に苛まれたりします。 楽しいことをしても満足感が得られないといいますか、心の中に穴が開いてしまっていて、楽しい感覚という水を注ぎこんでも穴の底からすべて零れ落ちてしまうような感じです。 楽しいと感じた後は必ず嫌な感覚に苛まれるので、ああまたあの虚無感に苛まれるのかと想像してしまうので、最近は楽しいという感覚が起こることに対しても恐怖感があります。 今年で僕は24になりますが、早くも消化試合のような日々であり何のために生きてるのかわからない毎日です。 一応メンタルだけは壊さないように食事や運動睡眠といった健康には気を使っていますが、現状のメンタル的には今にも崩れかけそうなジェンガであり、ちょっとしたきっかけですぐ崩れてしまうほどに不安定な状態です。 この状況、皆さんならどうしますか?

  • 上司の発言がコロコロ変わって信じられない

    私は会社員として働いています。 上司について悩んでいます。日常生活の話なら気にしないのですが、仕事に関わる話で結論がコロコロ変わるので何を信じていいのかわからなくなります。 上司は、基本的に相手の話を聞かず、こちらが話しているときに被せて自分の言いたいことを一方的に話し、会話にはなりません。 第三者を交え、何度も念を押して報告している内容も、「初めて聞いた。何でも報告してって言ってるじゃない。」と平気で言い、正直不信感でいっぱいです。 また、ヒステリックな面もあり、「私を信用してくれない。もうこの会社辞めた方がいいよ。」と泣きながら言われ、途中これ以上感情的に話しても解決しないと感じ、話の一旦中断を申し出ましたが受け入れられず、仕事中1時間以上にわたり話し続けられました。いつもエネルギーを奪われる感じでつらいです。 こういう人とうまく付き合っていく力も必要だと自分なりにいろいろ対処しているつもりなのですが、日々憂鬱で心折れそうになります。私の感覚が間違っているのでしょうか。。 皆さんならどのように捉え、どう対処されますか?アドバイスよろしくお願いいたします。

  • スランプの脱出方法何かいいのありませんか?

    何をやっても身が入らないときってありませんか? 何をやっても煮え切らない、やり遂げたとしても満足感がない、 終わったあとに先は見えないみたいなことになったことはないですか? スランプのような、空虚で心満たされない様な、全てが退屈に感じて 日々流されるだけの日常です 自分で脱するのが一番だとは思うのですが、今までやってきた方法では 逆効果みたいで余計身が入りません。 何か自分に活を入れる方法や、満足感や達成感を感じることや物など あったら教えてもらえませんか?

  • さみしさと孤独感がなくなりません 抱きしめられたい

    はじめまして。30代女性です。 自分はひとりぼっちだな というような孤独感や心にぽっかり穴が開いたような空虚感があります。 現在 彼氏はおりませんが、誰かにぎゅっと抱きしめられたくてしかたありません。 女性ではなく、どちらかというと男性にだと思います。 誰でもいいのかというと それもよくわかりません。 離婚して三年、好きになった人はいましたが、失恋しました。 自分は人をちゃんと愛せているのか、自分は誰かに愛されることがこれからあるのか 自信がありません。 同姓の友達にハグして欲しいと頼んでみましたが、ちょっとびっくりされてしまいました。 情けない話ですが、ぎゅっと抱きしめられたいです。 たぶん 自分を愛してくれている人がいいのだと思いますが。 生きている意味が感じられません。

  • 姑って・・・こんなもの?

    家の旦那の母親についてですが、嫁とはあまり話も弾まないのですが、旦那(息子)がいると、お帰り、いってらっしゃい、他日常会話をうれしそうにします。私はそれを見て気持ち悪いと思ってしまいます。旦那もいちいちいいじゃんぐらいの会話をすればいいと思うのですが、逐一姑に報告します。こんな私は心が狭いでしょうか?私としては同居はしているが、極力自分達の生活を大事にしたいのですが。姑は一人なので、話したくてしょうがない気持も分からないでもないのですが。