• ベストアンサー

市役所から差し押さえ通知が来ました

noname#47429の回答

noname#47429
noname#47429
回答No.1

 通知書と当該現金(通帳、印鑑も)をおって役所(税務課)に行け。 いったら丁寧に教えてくれる。 (役所には振り込み銀行の出張窓口がある。)

noname#128615
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 市役所から催促された税金は払わないといけない?

    私は今、愛知県の稲沢市に住んでいます。一週間くらい前に市役所から市民税と思われる督促状が届きました。「市県民(普)税」で約50000万円を払うことになっているそうです  正直言って払いたくありません。以前も同じ愛知県内に住んでいましたが、そこでは、市役所から税金の督促状はきていませんでした。税金の類はそれまですべて引き落としですんでいました。  私の収入は20万円くらいですので5万も払うと生活が危うくなってしまいます。できれば払いたくありません。・・・・・このまま期日を過ぎても税金を払わないとどうなすのでしょうか。また、税金を払わないですむ方法はありますか。

  • 市役所の不手際で補助金を受け取れず。どうしたら?

    わざわざ見て頂いてありがとうございます。 今、市役所に被害の件で電話したんですが、、、あまりに対応がひどく、落胆しています。 順を追って説明すると 去年の3月 ○○市から引っ越し 去年の4月 ■■県にて子供の幼稚園入園、幼稚園の保育料の補助=奨励金の制度を知る。 去年の5月 必要書類である課税証明書を取るために○○市に電話、対応した税務課の方に 「幼稚園の奨励金のために課税証明書をください」 「税額が18万円を超えるといただけない」と2点伝えたところ 「18万円を超えている」と言われる。 「だったら郵送で送っていただいても無駄ですねー」「そうですねー」といったながれで 奨励金を諦めました。 今年の3月 幼稚園のママ友とのランチで、うちの年収で18万超えてるのはありえないと言われ ○○市に再度確認の電話。 「市民税、県民税の合算だと超えるが、市民税単体では超えていない」とのこと。 幼稚園の奨励金に関係する税金は市民税単体のみであることを確認し、 ■■県□□町の教育委員会(奨励金の受付)に問い合わせるも、1月で奨励金の受付終了とのこと。 以上の流れを、○○市の税務課に電話をし、対応を伺ったところ □□町に自分で相談しろだの(とっくにした) そちらが判断したことだの 「住民税」と聞かれたからそう答えたのであろう  ↑  去年の5月私は何税の税額かも知らない状態で電話をし  自分から住民税とは絶対に言っていない。 と、○○市の税務課長から誘導尋問的な対応をされ、、、まったくお話しになりませんでした。 税務課長でその対応です。いったいどこに、どうやって相談すればいいのか。。。 泣き寝入りはしたくないのです。○○市の対応も腹立たしいです。 お時間ある方、お力をお貸しください。

  • 市県民税って払わなくてもいいんですか?

    私は働いていて年収250万です 毎年、源泉徴収票を持って役所で確定申告をし 後にくる、市県民税支払用紙で支払いをしています。 今日同僚に「確定申告なんてするから市県民税を払わないといけなくなるんだよ!しなけりゃいいのに!俺したことないよ!」と言われました。 ですので「しないと、して下さいって用紙が届くよ?」と言うと「そんなの無視無視!」と言います。 そしてその同僚は今まで一度も払ったことがないそうです。 私は前の会社の同僚に「確定申告しないとその年の自分と同じ年齢の平均年収の市県民税の請求が来るからしないと多額の請求がくるよ!」と言われたので社会人になって10数年経ちますがずっとしてきました。 一度忙しくて忘れた年があり、その年は役所から「確定申告がされていません、して下さい」と確定申告の用紙が届いたので「あっ!忘れてた!」と焦ってその用紙を提出しました。 確定申告の用紙が来るということは所得があるということを役所がわかっているからですよね? どうして同僚は支払わなくてもいいのでしょう? 確定申告しなくてもいいのですか? 市県民税は支払わなくても問題ないのですか?

  • 市県民税

    4月から新社会人として働いております。 今月、市県民税の請求がきました。 昨年度は大学生でしたので、バイトをしており、 昨年度のバイト代は年間97万円でした。103万円以下だと 税金はかからないと聞いたのですが、市県民税は払わないといけないのでしょうか。 ちなみに、同じほどの額でバイトをしていた友達は市県民税の請求は来ていないらしいのですが・・・。

  • 横浜市の税金について

    すみません、初めて一人暮らしをするのですが、 横浜市の税金についてなのですが、 市民税と県民税とあります。 その前に均等割と所得割とあるのですが、 実際の支払い金額が分かりません。 ●均等割 市民税 年額 3,900円 県民税 年額 1,300円 ●所得割の税率 市民税 6% 県民税 4.025% これは均等割の年額と所得割の税率の両方を足したのが支払うべき税金ということでしょうか? いちおアルバイトで月10万前後の収入になる予定です。

  • 市役所けら市民税請求書きています。延滞している分で

    市役所けら市民税請求書きています。延滞している分ですが、最後の3期以外は、市民税の金額げかいてなく、延滞金だけになっていますが、どういう意味か教えてください。最後の3期分は税金額がかいていますが、それ以外は全て空欄です。

  • 相続放棄したことを連絡しているのに、市役所からの督促状が止まらない

    夫が亡くなり、借金があったため、相続放棄をしました。 市役所からは故人に関する各種税金の支払い請求書が送られてきたのですが、相続放棄の書類をFAXし、「わかりました」との返事がきたのに、その後も督促状や新たな税金の支払い請求が次々と送られてきます。 その度に仕事を抜け出し、市役所に電話して事情を説明していますが、正直疲れました。 市役所は縦割り組織とは聞いていましたが、同じ税務課の中で、情報の共有はゼロなんでしょうか。 どうしたら市役所からくる故人の税金に関する督促をやめてもらえるのでしょうか? 何度も請求してすみません、という税務課長の印鑑入りの書類もあるのに、いまだ、請求書が送られてきます。 相続放棄の書類も受け取っているのに、どうして税金の請求書を送りつけてくるのでしょう?どうかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 市・県民税申告書と税務署どちらが先?

    はじめまして。 当事者ではないのですが教えて下さい。 9月に市・県民税申告書が届きました。 去年派遣で働いた分を、確定申告していなかった為だと思います。 早速派遣会社に電話をして源泉徴収票を催促、今日届きました。 源泉徴収票には 支払い金額 2027561円 源泉徴収額 76690円 社会保険料等の金額 91696円 年調未済 とだけ書かれています。 1、私なりに計算したら1000円前後の還付金が税務署に行くともらえると思うのですがどうでしょう? 2、そしてこの源泉徴収票からどれくらいの市民税がかかるかわかりますか? 3、源泉徴収票が1枚しかないのですが、税務署か市役所どちらに先に行けばいいのでしょうか?(市・県民税申告書の期限は9月30日です) 4、本人ではなく身内の者が行っても大丈夫でしょうか? 税金のことについてあまり詳しくないので、くだして教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 確定申告の用紙は市役所にありますか?

    税務署まで遠いため、用紙をもらうのと申告に行くのとで2度クルマを出したくないんです。 そこで近くの市役所で用紙をもらえたらいいのですが、確定申告の用紙は税務署以外、市役所でも配布していますか?

  • 市民税と県民税の支払いについて

    今年、大学を卒業したんですが、市民税と県民税など、いろいろと税金を払わなければいけないと聞いたんですが。 1.県民税と市民税は別に払う必要があるんですか?(和歌山市の場合) 2.今まで私自身、県民税や市民税は払っていませんでしたが、それはどうしてですか? 3.市民税と県民税の支払いで、割引はあるんですか? 4.支払う用紙は送られてくるんでしょうか? 5.もし滞納するとどうなるんでしょうか? 6.払ってない人っているんでしょうか?