• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年上の部下に対して困っています。(長文です。))

年上の部下に対して困っています

noname#136967の回答

  • ベストアンサー
noname#136967
noname#136967
回答No.1

一度、上司(人事課担当者等も)を含めて、じっくり話し合われることも必須だと思います。いくら年下が上司だからと言って、態度にまで出すと言いますか、翌日に休んだり、他の人に頼ること自体、勤務意欲が欠如していると言わざるを得ません。強硬手段に出てもいいと思います。例えば、期間を指定して、勤務態度に変化(自分から進んで業務を進めるなど)が見られない場合には、退職勧告や解雇等の手段を取ると伝えて、様子を観察してみるなど、強く出ない限りは勤務意欲は、現状のままでしょう。強硬手段等には出てこないと安心していると思われますので。

krishuna
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 同部門の人事権のある人も状況はしっているんですが、会社の都合上で退職勧告や解雇はできないようです。 また、他部門への異動も、異動先に迷惑だからできないという状態でどうもできない状態なんです。 もう少しなんらかの方法を考えるか、もう放置状態にするしかなさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年上部下との付き合い方について

    初めて質問しますので、宜しくお願いします。 私の勤務先は中途入社が多いので、年上部下が大勢います。その中に、私や上司の指示に従わない女性がいます。おそらく60前後だと思うのですが、指示に従えない、分からないことを質問できない、本当に大人なの?と思うぐらい常識やマナーを知らないという困った人です。 1カ月ぐらい前に私がその女性に注意したことがあるのですが、改善が見られませんでした。その後にも数回注意してきたのですが、「誰もやり方を教えてくれないからわからない」とか「え?そうやってやるんですか?」というようなバカにして様な返事が返ってくるのでイライラしていました。 (例えば、部署の一番偉い上司に書類を持っていく時、後ろから「はい」と言って片手で手渡していたので、「正面に回って両手で持って「お願いします」と言いえないのか」と聞くと「そんな事教えられてない」と答える感じです。) 先日も口答えをされてつい「あんた何様なの?私の上司?部下でしょ?どういうつもりで口答えしてるの?あんたが職場をひっかきまわしてるってわかる?」と言ってしまいました。その時は、近くにいた男性の部下(この人も年上)が間に入って、私の援護をするように相手に一緒に注意してくれました。 皆様は年上部下にどのように接しているか、特に注意する時など自分が嫌われ役を買わないといけない場面での接し方などエピソードを交えながら教えてください。

  • 部下への接し方について

    部下のことで悩んでいます。 私は30代後半男で、部下は40歳男性正社員です。 私は現在の仕事をはじめてから3年、部下は昨年から私のところに配属されました。 クライアント先に常駐して仕事しています。 何が問題かというと、 (1)週のはじめの体調不良休暇が多い(年に3~4回ぐらい。しかも月、火連続休暇が多い) (2)こちらがいちいち指示しないと動かない (3)部下からの質問で「~したんですけど、どうしたらいいですか」という判断の仰ぎ方をする (4)簡単な仕事はきちんとやるが、少し難易度の高い仕事をやらせると途中でほうり投げる (5)「たぶん・・・だと思います」というのが口癖。 です。 (1)については何度も注意していますが、改善されていません。「うつ」の可能性も疑いましたがほとんど残業していないですし、上司に話したところ、さぼり癖があるんじゃないかとのこと。事実、私の部下になる前の部署でも、よく体調不良で休んでいたようです。 (2)は、私は管理だけの仕事でなく自分の仕事ももっているので、いちいち細かく指示している余裕などありません。 (3)は、「あなたならどうしたらいいと思う?」と聞き返しますが、そこで考え込んでしまいまともにこたえられません。 (4)は、少し難易度の高いものについては、進捗もまともに報告してきません。手順を考えて進めていけばいいのですが、面倒臭い仕事はしたくないのでしょう。 (5)は、仕事に対する責任感が希薄なのだと思います。何度も注意してそのときは謝りますが、直りません。 このように、困った部下をもってしまいました。本来、クライアントから信頼を得るよう努力しなければいけない立場なのに、クライアントの評判も悪いです。単純な仕事だけ部下に回してしまえばそれでいいのかも知れませんが、少人数体制で仕事をしているいためそのようなことを許してしまうと、こちらの負荷が重くなってしまい、つぶれそうです。 今までは何とか仕事ができるようになってほしいと思いいろいろ教育してきましたが、最近になってもう嫌になってきました。要はやる気がなくて、お金をもらっているという自覚がないのです。バイト感覚で仕事しているのですね。 彼の査定は当然悪いですが、本人はそのことは全く気にしていない様子。出世願望もほとんどなし。 社内のつきあいにはほとんど参加しません。 こんな人はどこにでもいるかも知れませんが、こんな部下をもった皆さまはどんな風に対処されていますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ADHDの年上部下がいます。

    ADHDの年上部下がいます。 日々の対応の仕方、仕事の進め方などに悩んでおります。 長文で申し訳ありませんが、 何かご助言をいただけますと幸いです。 私は39歳の管理職。 妻と小1の息子がいます。 数ヶ月前に私の配下に53歳の部下が着任し、 彼がADHDかと思われます。 とにかくミスやヌケが多いのですが、 見ていると必死にやっているように見えます。 ただいつもパニックになっているようにも見え、 ミスや納期遅れを注意すると上司のフォローが足りない、 業務量が多すぎるなど反論がすごいです。 ただ叱った翌日は少しいつもより丁寧に仕事をしてくれているように感じます。 その後はこまめに声を掛けたり、付箋に書いて指示を出したり、 少しずつ工夫をしながらやってはいるものの、 まだまだ難しい状態です。 また私の上司に何にも手伝ってくれないと電話をかけたり、 周りの同僚にも私が悪いと、私の愚痴を多くこぼしているような状態です。 会議でも私を中傷するような発言を、いきなりするなど困っており、また私も常識的でない行動やミス、考え方や発言について精神的に参ってきております。お恥ずかしいですが、転職も考えてしまうほどです。 上司としてどのように彼に接していくと1番良いのでしょうか。 彼の好きなこと、得意なことに多くの時間を使えるようにしていってあげたいとは常々思っています。 よろしくお願いします。

  • 年上の部下の扱い方について。

    私は中間管理職でも無い平社員ですが、年上の部下がいます。 この部下は、契約社員です。 で、少し前に私はパワハラに遭い、仕事内容が私とこの契約社員で逆転してしまいました…。(今はそのパワハラ上司は人事異動したのでまったく問題ありません。ちなみに部長、課長の2人からでした。) 最近では自信がついたのか、重要任務しかやろうとせず、雑務はまったくやろうとしません。。 しかし、みんなが見ている前では雑務もしています!します!かの様なアピールをします。でも、実際には全然しません…。私が職場の同僚から見えるところで雑務をしていたら手伝いますが、他の社員等が見えない所での雑務は見て見ないふりです。 さらには勝手な自己判断で、電話などでも間違った事も平気で自信満々に応答して困っています。後日、誤る等の対応は社員の私か今の管理職です。最悪です。 他の女性社員には、常にあだ名で呼びます。事務所内でお客さんがいても関係なく大きな声であだ名で呼びます。社会人として、常識的にこれで良いのでしょうか?他の会社では普通にいますか? 今の管理職は少しおとなしいので、上司を無視して職場の業務の仕方等を変更したい!などと言い、自分勝手にやりたい放題です。確かにやった方が良い事もあります。これは認めます。でも、自己判断で上司無視でどんどん進めていきます。 現在はパワハラ上司も異動し、私は契約社員の業務では無く、本来の正社員がやるべき仕事が増えています。しかし、彼はそれが面白くないのでしょう。仕事が減った。無いなどと愚痴をこぼしています。雑務の関しては管理職の指示があればやりませんが、いつもやっているかの様なアピールばっかりでうんざりです。 話し方なども、完全に私を部下扱いです。少し前までは私に仕事の指示まで出し始めました。さすがに、これにはキレて態度を出してしまいました。ちなみに私の方が全然就業年数は上です。彼は1年ちょいしか働いていません。 仕事は出来るのですが…。あんまりにも態度が…。 書けばもっと長くなるので、この辺で簡単な説明終わりです。 で、この様な契約社員は、これからどの様に接して指導や仕事の指示を与えてれば良いのか困っています。 皆さんの周りにはこの様な人はいませんか?そして、どの様に対応しているのか教えて下さい。宜しくお願いします

  • 私語が多い部下に苦慮しています。

    仕事中に私語が多い部下がいて困っております。 もちろん上司の責任として、すべての部下が気分よく仕事に取り組めるよう、私語を減らすようにしなければなりません。 しかし、ただ単に厳しく注意すると、部下との関係がこじれ、職場の雰囲気も悪くなりかねません。(その部下は非常に短気でキレやすいです。) かといって、その状態を放置しておくわけにもいきません。 こういう場合は、どうしたらいいのでしょうか? どんなことでもいいですから、皆さんのアドバイスをお願い致します。

  • 【上司と部下の関係について】上司が部下に指示するの

    【上司と部下の関係について】上司が部下に指示するのが仕事ですか? それとも部下が上司に指示を聞くのが仕事ですか?

  • 部下や後輩に指示できるものなのですか?

    役職や立場が上な人は 自分のやりたくない仕事・面倒な仕事・嫌な客な対応は 「業務命令」と言う特権を使い 部下や後輩に指示できるものなのですか? 部下の立場から見れば 「明らかに上司が自分がやりたくないから 部下にやらせてる」とわかっていても 法律違反を犯してない限り 社会で生きていく上でしょうがない事なのですか?

  • 部下の態度

    雇用問題で悩んでます。 自分の部下のことです。 お客様対応不適切で度々 注意済み。今年に入り 注意の最中に納得がいかないと退社。 改善が見られないとのことで会社側(人事)の指示で雇止。 部下に連絡。雇止めの1ケ月前の告知なし。 部下は、組合に入り、現在 会社と団交中。高額な金額請求。 部下の上司としては、立場がない。 上司の責任として どこまで責任を感じれば良いのか? 今になって、雇止めを命じた会社の人事担当が逃げこしです。

  • 年上の部下について

    最近入ったばかりの年上の部下(経理担当)が毎日勝手に残業していました。 サービス残業だと思っていたら、その時間をすべて時給で自分に支給するつもりだと言ってきました。 サービス残業だと思って半月放置してしてしまっていた手前、 こちらにも当然落ち度があるので、もうこの間の残業代の支払いは仕方ないとあきらめ、 「余分な人件費はないので今後は残業しないように」と指示しました。 翌日から残業はしなくなりましたが、その代わり定時より10~20分位早めに帰るようになってしまいました。 もちろん「まだ時間になっていませんよ」と言うべきだと分かりますが、早く帰るようになって今日で2日目ですがまだ言えていません。 それに、「先にこれをしてください」と仕事の指示をしても 「はい」と言いながら何時間も経ってからでないとしません。 私に指導力、管理力がないのが最大の原因ですが、 管理職初心者で、どうしたいいのか全くわからずおろおろするばかりです。 そんな部下への憎しみが強くなり、会話もほとんどできず、 職場の雰囲気も悪くなってきました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 部下が年上だったら・・・上司が年下だったら・・・

    私は仕事の進みが多少悪くなっても、年上の部下には敬語で下手に出ます。 その部下が失敗しても怒ることは一切無く、やんわり指摘するのみ。 逆に年下の上司には、敬語は一切使いませんし自分が先輩的な態度ですが、上司に指示された通り動きますし、やることは全てきちんとこなします。 でも自分が失敗したとしても絶対に怒らせません(笑 あくまでも年齢を最優先に人と対応してます。 こんな自分は間違ってますか?

専門家に質問してみよう