• 締切済み

自殺を思いとどまるにはどうしたらよいですか?

jgik78の回答

  • jgik78
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.6

ちょっと待ってください。確かにみんなの期待を裏切って、出すべき時期に修士論文を出せないことは、重大なことでしょう。優秀なあなたは、今まで順調にこなしてきて今になってなんだ!という思いもあるでしょう。 何でだと思います?何故大事な修士論文に手がつけられないのだと思います?何か気になっていることがあるのではないですか?何が心に引っかかっているのだと思いますか?そこをよーく考えて見たら如何ですか? これから思うようにいかないことも人生には出てきます。ふがいない自分に自己嫌悪することも出てくるでしょう。そのたびに死ななくてはならなくなりますよ。優秀なあなたにもすべてのことが思うようになるとは限らないことがあるんだ、人間なんだ、恥をかいても、嫌な思いをしても、人の期待を裏切っても、人は生きていくのです。 悩んでいらっしゃることは重大なことですが、それであなたのお世話になった人が全員あなたを見捨てるとは思えません。何人かは何か言われる人がいても仕方がないでしょう。ここは一つ、臍下丹田に力を入れて、腹をくくってかかるより仕方がないでしょう。書けないあなたも大事なあなたです。 今は目先のことしか考えられないと思いますが、もし修士論文が書けたとしたら、自分の人生、どういう風にしたいと思いますか?それをお話ください。

関連するQ&A

  • 文系修士の就職について

    大学三年生です。 教職はもちろん、その他の資格・免状を一切持っておらず、取り柄は勉強くらいです。 特に就職する意欲がなく、自分のお金も少し貯まっているので大学院に行こうかと思うのですが、どうしても進学したい!というわけでもありません。 私の研究は文系の中でもあまり実用的でなさそうなので、修士課程終了後、就職口が見つかるか心配です。 修士の就職先は、やはり専門的なものに限られてくるものなのでしょうか? 修士の一般企業への就職は難しいのでしょうか? むしろ大卒で就職した方が良いのでしょうか? アドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 学士・修士の就職について

    工学系の大学において、一般的に大手のメーカーに就職できる確率は、学士よりも修士の方が高いのでしょうか。 また、大学のHPに学部・学科の就職先が載せられていますが、それは学士だけではなく、その学部・学科を卒業した修士の就職先も混合されているのでしょうか。 大学院は就職のために行く場所ではないことはわかっていますが、気になったので質問しました。良かったら、回答よろしくお願いします。

  • 大学院にいく意味について

    理系の大学を出た人で 大学院に行く人が多いですが、 ただなんとなく行っている人もいると思うんですが、 就職がよくなるとか大学院に行ったら いいことあるんですか?行く意味がいまいち 分かりません。 自分なりに考えてみたところ 1.大学時代に就職活動を失敗したため、   大学院卒業時の新卒のチャンスでの就職を   目指す。   こういう場合、大学卒業後、既卒で就職活動   した方がいいのですか?   希望している業種によってちがうとは   思いますが。 2.研究に興味があったり、   研究職に就きたいからいく。      これは納得できます。 3.理系は修士まで行くのが当たり前の時代に   なっているので何となく行く。      研究職は修士を出ていないといけないですが、   これ以外に学部卒と修士卒で   就職先って違う物なのですか?   あまり変わらないような気がするのですが。 4.1と同じかもしれませんが、   特にやりたいことがなかったり、   学部時代に就職活動をしていなかったため、   就職のため(新卒就  職)に仕方なく大学院に行  く

  • 大学院(修士)の就職活動について

    大学院生(修士)の方、あるいは大学院生だった方、就職活動では何社ほど受けられましたか? おそらく大学院だと研究を進めながらの就職活動になると思うので、学部生のように何十社も受けたりするのは大変ですよね? ちなみに自分の研究の教授は、あまりやみくもに就職活動をするのを好ましく思っていないらしく、学校推薦を含む3社程度でローテーションしていくべきだといわれます。(それでも就職活動で学校を休むって報告するといつもいやな顔をされるんですけどねぇ)

  • 離婚と自殺

    3つ上の人と結婚して1年たたないほどです。 大好きな人と結婚して幸せな家庭を作っていけると思っていました。 結婚してから1度も夜の夫婦生活はなく(理由は夫がその気になれないというものです。)そのことでだんだん夫婦仲がギクシャクしてきました。 年末に離婚話が出て、今月頭には来月から別居しようという話がでました。一緒にいてもイライラするそうで話しかけてほしくない、 極力一緒にいたくないといいます。 夫がなぜ自分と結婚したのかもわかりません。 なみに、ほかに女性がいるとかそういうことでもないみたいです。 (毎日定時で帰ってくるし、土日もずっと家にいます。) 自分と一緒にいないことが、夫の幸せにつながるなら離婚も致し方ないと思っています。 ですが、現状もう何も考えられないし、先のことも何も思いつかず、生きてる意味も見出せません。 心残りなのは、両親の悲しむ姿ですが・・・。 離婚後に自殺すれば、彼は特に何も訴えられたりしませんでしょうか。

  • 大学院を中退しようか迷っています。

    大学院を中退しようか迷っています。 理系大学院で化学を専攻している修士1年です。 大学院中退を考える理由は2つあります。 1つ目は担当教員との関係です。 僕の担当教員はいわゆる「怒って伸ばす」タイプです。 内容の良し悪しに関わらず、特にゼミではみんなの前で罵声を浴びせられます。 「このままでは修士は卒業させない。」 と脅されることもあります。 実際、半鬱のような状態になって学校に来なくなった先輩が何人もいます。 これはパワハラかもしれませんが、人を教育する上である程度は仕方のないことだと思って学部のときは我慢してきました。 けれど1年が経ち、修士に進学した今では僕も先輩方と同じように疲弊してしまいました。 今では毎朝通学のときに吐き気がし、毎晩のように悪夢を見ます。 2つ目は就職の悪さです。 詳しい専門はここでは書けませんが、僕の所属する研究室は論文検索してもほとんど引っかからないような非常にニッチな分野を主に取り扱っています。 そのせいか先輩方の就職が芳しくありません。 去年は最後まで残ってい修士2年で6人中2人しか就職先が決まりませんでした。 そして今年の修士2年も未だに全員就職先が未定のままです。 毎日怒られたあげく、就職が決まらず無職のまま卒業していった先輩方の姿を見ると、 このまま自分がここに留まるべきなのか不安になっています。 辞めた後の進路としては、公務員試験、、または他大への大学院浪人を考えています。 僕はこの研究室にこのまま留まるべきでしょうか?? 考え方が甘いであるとか、そういった厳しい意見でもかまいません。 どうかよろしくお願いします。

  • 自殺の動機が理解不明

    知り合いがつい最近自殺しました。ドアノブで首を吊って亡くなっていて、亡くなる前も至って普通の様子だったらしく、遺書に書いていた内容が彼女の家族も、私も全く理解できない内容でした。 遺書の内容は 「ごめんなさい、死のうと思います。理由は生きてることに未練もないし、死んだらどうなるのか、死ぬ時はどのくらい苦しいのかそこに興味があるからです。 重たい事を簡単そうに言ってる時点で自分でもとてもびっくりしているのですが、こう最後の言葉を書いてる今も私には本当に悩みも苦しみも病む気持ちも何も無いです。 ただこれから先、死のうとして思いとどまる程生きたいかと言われたらそう言うわけでもなくて、生きてるうちにしたい事もそれなりにありましたが私じゃ叶えられそうに無いし、このままこんな毎日をただただ天寿が来るまで生きておばあちゃんになって死ぬよりは若いうちに死にたいと思いました。 今の環境は昔みたいに誰かに苛められたり、疎まれたりそんな生活でも無いし、お母さんは私を昔からずっと愛してくれているし、今の職場の人達も私の事なんて目もくれていないし、仕事で関わる事もほぼ無いしそれでも前の職場の人達みたいに苛めてきたり嫌ってる訳でもなく、たまに暇になると話しかけてくる人もいて、だからこそ今私が死んだら皆何かと反応をくれるんじゃないか、死ぬには絶好の機会だと思いました。 心残りなのは東京に一度行ってみたかったこと、お母さんを一人にする事。でもお母さんはもし私が産まれて来なくて友達も恋人も出来ない人生だったらどうしてた?と聞いた時、私はそれはそれでいいと思っていたし寂しさで囚われるような性格じゃ無いと言っていたのできっと私が死んでも生きていけると思うし、生きて何かをする事より、死ぬ時がどんな感じかを体験したいので死にます。」 これが彼女の遺書でした。 発達障害のある子で、性格はとても優しくて温厚で感情性豊か。どこがズレているのか分からないくらい普通の子にしか見えず、ただ変わっているところは何事も興味本位でピアスを開けてみたとか、興味本位で性行為をしてみたとか、興味がでただけでとんでもない事をするような子でした。 自殺の動機からして苦しむほど病んでいたようには見えないし、こんな理由で本当に亡くなる人はいてるのでしょうか?病んでもいないのに死のうとなんて思えるんですかね、

  • 職場付合なのに結納金預カリ返金条件?

    元々フィアンセ(小学校⇒高校⇒大学{修士課程}社会人就職同期)・・・ "結納金返却責任”法律的義務:民事or刑事or和解話合い。)・・・ ご専門識者へ、お願い申し上げます。・・・どうしたもの。

  • 29歳で就職する

    大学に8年間在籍してそれから 大学院修士課程に進んだ知り合いがいます。 就職先はあるものでしょうか。 雇ってくれる会社はあるのでしょうか。

  • 癌の研究者になるために

    現在大学4回生で生物系の学科に所属しています。大学院の修士課程への進学はしようと思っているのですが、修士までで就職してしまうか、博士まで進むのか迷っています。私は癌の研究に興味があるのですが、仮に修士課程で就職した場合、癌の研究に携わることは可能でしょうか?また、可能な場合、企業への就職で研究に携わる以外にどのような就職先があるのでしょうか?私は、何の考えもなく研究がしたいから博士へ進むと安易に考えていたので、就職に関して全く知識がありませんが、色々なご意見、情報をよろしくお願いします。