• 締切済み

学士・修士の就職について

工学系の大学において、一般的に大手のメーカーに就職できる確率は、学士よりも修士の方が高いのでしょうか。 また、大学のHPに学部・学科の就職先が載せられていますが、それは学士だけではなく、その学部・学科を卒業した修士の就職先も混合されているのでしょうか。 大学院は就職のために行く場所ではないことはわかっていますが、気になったので質問しました。良かったら、回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

採用担当者です。 修士の方が潰しが利きます。 (たくさんの会社の選考を受けるチャンスあり) 若さと落ち着きを持っていますので 面接でも学部卒より大人に見えますし。 博士ですと どうしても専門に深く関係する分野のメーカーに 限られますね。 「博士をとるくらいまで勉強されたのに  うちの会社では活かせない、使いこなせない」  という印象です。 大手メーカーに行けるかは学校の格によります。 大手メーカーの応募者は多いですから、 院を出てれば入れるというものではありません。 いわゆる「ポスボク余り」です。 >大学のHPに学部・学科の就職先が載せられていますが、 >それは学士だけではなく、その学部・学科を卒業した >修士の就職先も 学部学科の就職先は学士だけですね。 工学部卒業者就職先 「メーカー」○名 「公務員」○名 院に進んだ人は 「院へ進学」○名 か 「その他」○名と記載されます。

mas_sleepy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、大学院を出た方が就職には有利なのですね。

noname#249717
noname#249717
回答No.2

私の場合ですが、同期入社の理系人数が150人のうち院卒は60%でした。1人だけ博士がいました。 配属先と任される業務は、原則、院卒は研究~開発(高度な知識を利用した仕事)、学部卒は設計(図面書きがメインの仕事)。新卒入社から第1回目の昇級(平→主任)までは、学部卒は4年、院卒は2.5年。年収は10年目で院卒700~800万(税込み)。私が勤めていたところではボーナスは事業部単位での比較評価なので、花形の仕事を任される院卒の方が高評価の傾向でした。 自分の学識を向上させたいという動機で修士課程に行くのが理想的かもしれませんが、真面目に取り組めば就職にも有利になるという付加価値もある‥くらいに思っておけばいいのではないでしょうか。動機・目的は人によって違っていて当然ですから、経済的に余裕があるなら行っておけばいいのではないでしょうか。やりたいことがメーカーにあるなら、少なくとも選択肢が少なくなることはないと思います。 私が居た会社では、院卒は入社してから与えられる仕事は誰にでもできるものというよりも専門性が求められるものが多く、その仕事をうまくこなしていけば信用も付きやすいです。逆に学部卒は最初はルーチンワークが多く、なかなか上昇するチャンスが無い人が多かったように見えました。修士と学部ではたった2年しか違いませんが、その後の上昇率は2年以上の開きがでるということを垣間見ました。 余談が過ぎましたが、希望のメーカーに就職できる確率は、人と企業の相性によるところが大きいと思いますが、就職した後に早い段階でチャンスを得られる確率は院の方が高いように思います。

mas_sleepy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学士よりも修士の方が出世するチャンスも大きいのですね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

博士の場合はどうしても高齢になるので、どれだけの研究実績があるかが重要になります。つまり入社当初から相当の知識があることが当然視されるわけで、どちらかというと転職に近い扱いです。ですからどれだけのことができるか伝えられるかによって大きく異なります。

mas_sleepy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 博士まで行くと就職先に関しては逆効果なのですね。

関連するQ&A

  • 学士と修士の就職

    こんにちは、自分は今電気電子工学科に通う三回の者です。 就活のガイダンスも終わり、学部で卒業する者は就職活動を行わなければならないのですが、一つ気がかりなことがあります。 院卒の方が就職が有利なの理解していますが、修士と学士が同じ企業に技術職として入っても、修士と学士では仕事内容は違うのでしょうか?院卒の方が就職が有利なの理解しています。 よく工学部は院に行かなければ使い物にならないと聞くので、学部卒で入社したらどのような仕事になるのか不安です。 企業は大手メーカー、ガス、電力会社を目指しています。 やはり大手となると仕事内容も変わってくるのでしょうか? 自分の理想としては修士卒の人と同じ仕事をしていきたいと思っているのですが・・・

  • 医学部の、学士、修士、について

    医学部は6年間だと思いますが、その6年間すべてを終えて初めて学士となるのでしょうか? それとも、一般の学部と同じで4年住めば学士、5年目から修士となるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません・・・。

  • 26歳学部卒で就職か、28歳修士卒で就職か

    現在、某私大(低レベル)の工学部に通っている大学3年生ですが、大学院に進学するか、このまま就職するか悩んでいます。 私は、高校卒業後に専門学校へ行き、その後に仕事をしていたため、ストレートで大学入学した人達よりも4歳年上です。 なので、学部卒で26歳、修士卒で28歳になります。 私としては、大学院まで行き、研究活動をしたい、研究・開発職に就きたいという気持ちがあります。 しかし、ただでさえ周りよりも遅れているのに、このまま大学院へ進学して更に歳を重ねると……と悩んでいます。 不安材料としては、就職と同級生から遅れてしまうという漠然とした不安です。 そこで質問です。 1.就職は、学部卒でする場合と修士卒でする場合では、どう変わってくると思いますか?   私の状況を加味して教えてください。 2.同じように遅れて大学に入った方、または留年などで卒業が遅れた方で、   この漠然とした不安にどう決着をつけましたか? よろしければお答えください。 よろしくお願いします。

  • 学士編入と修士

    現在文学部に通っている学生なのですが、法学部の編入を考えています。(就職志望です) その際、卒業後に学士編入するか、院に進学して修士卒を狙うか悩んでいます。 どちらがよいのでしょうか?(私は現役生です)

  • 学士が学部受験すること

    一度学部を卒業して学士をもらっているのに、再度勉強のために同じ学部を受けることはできるのでしょうか?(例えば工学の学士号を持っている人が工学部を受ける、など)また、同じ大学は不可でも別の大学なら可能、という事もあるのでしょうか?知っている方がいましたらご教授お願い致します。

  • 26歳理系修士の就職状況について(長文)

     私は2浪の末に早慶理工学部に入学しました。工学系学科です。第一志望の大学に入れませんでした現在の環境で学に励み、学科で上位5%程度の成績順位を収めています。より専門的な勉強をしたい事、そして研究をしたいという想いから、大学院修士課程への進学を考えています。また、学科に私が研究したいと考えている分野の権威である教授が居て、その教授の下で学びたいと考えています。アカデミックポストを狙う気は全くありません(身の程は弁えております)。  しかし、年齢の事もあり就職が不安です。ストレートで修了時26歳。世間一般的には25歳までが新卒扱いされる限度と言われているようです。実際に周囲の人に相談してみたところ 両親・親戚ら身内は「26歳新卒は社会から相手にされない、学士で就職した方がいい」 就職担当の教授は「年齢差を埋める能力があれば大丈夫」 大学の就職部では「全く問題無し、現役・1浪生と殆ど変わらない評価だから普通に就活してください」との返答が帰ってきました。 おそらくは教授が言っている事が最も近いように思えますが、この場を借りて色々なバックグラウンドを持った社会人の方々の意見を伺いたいです。そこで質問があります。 1)26歳修士新卒の企業からの「年齢面」における評価はどのようなものでしょうか? 2)24歳理系学士新卒と26歳理系修士新卒だと一般的にはどちらが企業からの評価が高いと思われますか? 3)企業にもよると思いますが、学士と修士だと待遇の違いや出世における速度差のようなものはありますか? 4)理系修了の方が居たらお聞きしたいのですが、修士進学して良かった点と悪かった点を教えてください。 5)その他何か意見がありましたらお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 就職してから修士や博士号??

    国立工学部の女子大学生なんですが、大学を卒業した後、大学院に進まず、就職しようかと考えているものです。というのはうちは、貧乏だからです。しかし、研究職というか、大学の教員やVBLで働く人(工学部内でベンチャービジネスに携わる人)にすごい憧れを持っていて自分もこうなりたいと強く思います。そんな意味では修士、博士と行きたいところなんですが多分無理でしょう。ベンチャー起業とかにもかなり興味があって、工学の分野ならその道の研究職につかなくてもそういう方に携われたらいいかなとも思っています。 そういったベンチャーについて学んだりしていくなら就職して、社会の仕組みを早く知ることも重要かもしれないというプラス思考もあったりしています。 そういう考えっておかしいでしょうか。 そして、本題なのですが、よく、就職して会社や研究所に勤務している人が修士論文や博士論文を書いて、(○○大学)と横付けで書いてあるのを見るのですが、アレって何なんですか? 学部卒で就職後、そういう学位をとることって可能で社会的にどういう扱いなのか分かる方教えてください。お願いします。

  • 大学院入学(修士学位取得)の条件について

    修士取得条件に関して以下が質問です。 1.工学の学士を持っている人間が経営学修士を取得するのは可能なのでしょうか? 2.まったく関係のない学部の大学卒の人間が別学部の大学院に入学するのは可能なのでしょうか? 修士取得には同系統の学部の学士取得がもしかして条件なのかなと疑問に思い質問させていただきました。 ご存知の方ご教授いただけますようお願いいたします。

  • 修士卒と博士卒の就職後の扱いの違いについて

    某国公立大学の工学研究科 電気・情報分野の 修士1年です. 現在,博士課程に進むか就職するかでなやんでいます. みなさんにお聞きしたいのは, 修士卒と博士卒で,就職後(大手電器メーカーを 考えています.)の扱いの違いはどうかわってくるかです. 博士卒で研究職につくであろうことは想像できますが, 修士卒ではどのようなことをやることになるのでしょうか? なお,"技術職"という言葉は私意味がわかりませんので よろしくお願いします.

  • 学士号、修士号、博士号の違い

    学士号が大学卒業、修士号が大学院卒業だったと思うのですが博士号は何ですか?

専門家に質問してみよう