• ベストアンサー

癌の研究者になるために

現在大学4回生で生物系の学科に所属しています。大学院の修士課程への進学はしようと思っているのですが、修士までで就職してしまうか、博士まで進むのか迷っています。私は癌の研究に興味があるのですが、仮に修士課程で就職した場合、癌の研究に携わることは可能でしょうか?また、可能な場合、企業への就職で研究に携わる以外にどのような就職先があるのでしょうか?私は、何の考えもなく研究がしたいから博士へ進むと安易に考えていたので、就職に関して全く知識がありませんが、色々なご意見、情報をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 L-Sさん こんばんは  薬学部の修士を卒業した者です。そして修士では担当の教授の専門が選択的に膀胱ガンを起す化合物で、修士での実験内容は広い意味でのガンと言う事になります。  企業に就職してL-Sさんの考えの元に研究を行なうためには、概ね博士号が必要になります。しかし、修士で就職する場合も有ります。もし修士で就職した場合は、内地留学と言って企業からどこかの学校(概ね卒業した学校)に留学して博士号を取得するようです。  私の友人で、修士で卒業後卒業した研究室に内地留学して博士号を取得した者と私と一緒に修士を卒業後博士課程に進学して博士号を取得した者と居ます。前者の場合は単に博士取得の為の研究をするだけではなくて、会社にその週にした実験内容を細かく報告しないとならないらしく、実験以外に会社への実験内容報告書きが大変だと言っていました。そして彼の場合は、週1回は会社に実験内容を報告する為出社していたので、実験が思うように進まないとも言っていました。したがって本当に博士課程に進学するつもりがあるのなら、出来れば博士課程に進学された方が良いでしょう。  私の場合は薬局開局の夢を持って薬剤師になるために薬科大学に入学しました。そして学部での有機化学の勉強が面白くて修士まで進学したのですが、やはり夢は捨てきれず修士卒業後薬局に就職して修行する事になりました。薬科大学でも私みたいに修士卒業して薬局に就職する例は少ないようです。  修士卒の場合は学部卒と違って研究系の就職先が増えるだけで、学部卒と見た目同じ様な営業職への就職等も有ります。ただし同じ営業職と言っても学部卒より科学(専門分野)が解っている者としての就職になりますから、仕事内容に違いが出てくる場合があります。企業に拘らなければ、公務員の専門職や官公庁系列の研究所での就職も修士卒以上が多くなってきます。  以上私なりに纏めて見ました。何かの参考になれば幸いです。

L-S
質問者

お礼

内地留学という言葉は初めて聞きました。社会人の方が大学で研究する場合はこういった場合の事を言うのですね。sionn123さんのアドバイスを読んでみて、博士課程のこともじっくり考えてみたいと思いました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.4

私は修士で企業に就職して癌の研究をしていました。 ちゃんと自分でテーマを立ち上げてリーダーとしてやっていたこともありますし、博士が絶対必要ということはないと思います。 ただ、企業で癌の研究というと製薬会社になると思うのですが、製薬会社の場合は「抗癌剤の研究」になります。 私も抗癌剤研究でした。 薬に直結しない癌そのものの研究となるとかなり限られた企業でしかやっていないでしょう。 相当余力のある企業じゃないと無理です。 癌研究を純粋にやりたいのなら大学で研究を続けるのが一番良いでしょう。 もちろん、企業に就職などせずに研究室に残ってください(助手とか) それから、No.2の方もおっしゃるように企業の場合は自分のやりたい分野に配属されるとは限りません。 それは博士を持っていても同じです。 そういうこともきちんと調べて就職なり学校に残るなり考えてください。

L-S
質問者

お礼

私としましては、自分が携わった研究の成果が臨床に還元できると言うことは非常に興味深いのですが、基礎研究で癌というものの性質を研究することもおもしろいと思います・・・・悩みます(笑)大学院もそろそろ決まりますので、じっくり考えてみたいと思います。ありがとうございました。

  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.2

企業で研究をしたい場合には、必ず博士号が必要か、と言われると必ずではありません(v1-_-1さん、すいません)。 中には修士卒で入って、企業で研究しながら博士号をとる人もいます。 それ以前に、まず癌の研究をしたいのであれば、癌領域に力を入れている企業を探すことが大切です。 というのは、いくら大学院で癌をやっていたとしても、企業ですからその企業が力を入れている領域に人を集中したりする事があるからです。 中枢をやっていたからといって入社したのに、配属先は消化器領域だった、なんてことは当たり前ですから。 なんせ企業は、売り上げと言う最終目標がありますから、そのためには人員配置は良く変わるものです。 私の知り合いには、ほぼ毎年のように部署が変わった人もいますし、3年ごとに新しいテーマの立ち上げを負かされた人もいます(立ち上げ請負人と呼ばれていました)。 このように、いくら癌の勉強を一生懸命やったとしても、思ったとおりに進む事はなかなかない、と言うのが現状です。 そして、学会等で希望する企業の研究者の方と話をし、その中で就職とうについて相談したり、また就職活動の中でその方と面接したい、話をしたいという風に話を持っていったりと、自らの努力も有効になってきます。 私個人としては、修士卒で企業で博士を取っても、博士課程を経て博士を取った人とはやはり基礎となる部分ですでに違いがあると思います。 ですので、博士課程を経て博士号を取り、それから就職、というのが理想だと言えますね。

L-S
質問者

お礼

非常に丁寧にありがとうございます。やはり企業ですとそういった事があるみたいですね・・・その辺の事も含めていろいろ考えていきたいと思います。

  • v1-_-1
  • ベストアンサー率35% (37/105)
回答No.1

企業で研究をしたいなら博士号が必要です。 厳しいようですが修士は試験管洗い係と考えてください。 やりたい研究をしたいのであれば、試験管洗いを兼ねてでも、博士号を狙うという目標設定と努力が必要と言うことです。 貴校OBで質問者様の夢をかなえている方の話をきくことをお奨め致します。 OBを有効利用することも大切な将来設定の過程なのです。

L-S
質問者

お礼

どうもありがとうございました。先輩方の意見を良く聞いて考えてみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう