• 締切済み

筑波大学バイオシステム研究科

を進学先のひとつに考えている学部学生です。ホームページだけでは分からないことが幾つかあり、卒業生か現役の大学院生の方がいらしゃったら教えてください。 (1)ここは修士課程のみで博士課程はないのでしょうか?私は将来研究者になりたくて博士課程まで進みたいのですが、この場合は不向きでしょうか? (2)まだ出来てそれ程経たない研究科のようですが、研究設備やスペースはどうですか?『こんな実験やりたいのにまだ分析機器が揃っていなくてできない』なんてことはあるのでしょうか?というのは、ホームページで大学院生が机に向かっている写真があるのですが、何だかガランドウな部屋に机並べただけの写真に見えるものですから、ちょっと心配になって。。。 (3)先生方や研究室の雰囲気はどうでしょうか?まあ先生や研究室によって色々あるとは思うのですが、一流大学なので、何だか競争が激しすぎて人間関係ギスギスしてるんじゃないかと不安になります。もちろん競争の世界でしょうからある程度は仕方ないとは思うのですが。。。 (4)社会人や留学生が多いようですが、私のような一般の学生は歓迎されないのでしょうか? (5)研究科の先生方の肩書きを見ると、生物系やら農林系やらで、どうも所属がバラバラのような気がするのですが、ひとつのまとまった学部ではないのでしょうか?ホームページでは研究棟の写真が出ていますが、先生方の所属がバラバラのところを見ると、実際の研究室は大学内に点在しているのでしょうか? (5)その他、しっ得情報がありましたら教えてください。

みんなの回答

noname#29428
noname#29428
回答No.2

(1)筑波の大学院は,3種類の課程があります。 (ア)#1さんご指摘のような,修士・博士一貫課程 修士と博士課程とが一体となったものです。普通は5年です。 (イ)修士課程 2年ですが,博士課程に進学することはむろん可能です。ただし,研究室によっては他の研究室に里子に出されてしまうかも知れません。 (ウ)博士課程 3年又は4年〈医学系〉の課程です。 (2)ご自分のやりたい研究内容がおありなら直接教授にお聞きなさい。実験器具は豊富とは言えません。他の研究室が捨てた器具をゴミ捨て場から拾ってきたという話がありますから…しかし,何処も同じなのでは… (3)(4)筑波の大学院は,大部分が筑波大学以外からの進学です。一番多いのがあなたのような一般の学生です。とけ込みやすいと思います。 (5)学際的な大学院です。ですからスタッフの経歴はバラバラですが,研究室が大学内に点在しているわけではありません。 最後に,直接研究室訪問をなさい。きついことを言いますが,それなくして大学院に進む資格はありません。

  • t-ripper
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.1

バイオの卒業生でも大学院生でも無いのですが、私の知る限りで回答します。 (1)筑波大学大学院の博士課程は五年一貫になっています。博士課程まだ進まれるのなら生命環境科学研究科を受験されたほうが良いと思います。入学後2年経てば中間評価のみで博士課程へ進学できます。 気が変われば、博士二年で修士号取得後中退という事もできます。 (2) できて間もないというのは、開学30年が短いと思っていらっしゃるのでしょうか。それとも数年前に再編されたのでできて間もないとお考えでしょうか。どこの研究科でも再編前からの先生がほとんどだと思いますが。もちろん施設も。 (3)先生や研究室の雰囲気は研究室によって異なります。(アドバイスになってなくてすみません) (4)確かに元社会人や企業からの出向の方、留学生は多いですね。だからと言って一般の学生が歓迎されないということは無いですよ。 (5)外部にはわかりづらい筑波大の組織の複雑さの核心をついた質問ですね。筑波大では学生が所属する所を学類又は研究科と呼び、教員の所属する所を学系と呼びます。それぞれ研究する分野の近い教員が同じ学系に所属しています。 >ひとつのまとまった学部ではないのでしょうか? これはまた複雑な話なのですが... 例えば、生命環境科学研究科の場合、自然学類(地学専攻)、生物学類、生物資源学類の学生がここへ進学するようです。 まとまっているのかいないのか分かりませんね。 もちろんこれは筑波大独自の理念があるようなので、大学HPを参照してください。 地球科学系以外は物理的に近いところにありますよ。 確か。地球科学系の研究室は他から歩いて五分くらいの場所にあります。 (6?)これから大学院入試を目指す方だと存じます。大学院は学部とは違い大学名や学部の名前で選ぶところではありません。まずあなたの研究したい物があり、その分野のなかでさらに絞っていくものだと私は思います。 春休み中に興味ある研究室を訪問してみてはいかがでしょうか。 大学院入試では配属希望の研究室を事前に訪問するのは常識です。バイオではありませんが、教授が先日の大学院二月入試で内部性が配属希望先研究室の訪問も行わずに受験したことにあきれていました。 それでは大学院入試頑張ってください。

関連するQ&A

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • どちらの大学院を受けるべきか

    初めて質問させていただきます。 春から某公立大学 文学系学部の4回生になるものです。 大学で勉強するなかで、もっと詳しく専門的なことを学びたい、研究したいと思うようになり、 とても悩んだのですが大学院に進学しようと思うようになりました。 しかし、私のいる大学は学力も高くなく、 私の研究したいテーマにとても詳しい先生もいらっしゃいません。 そこで他大学の院に進もうと思っています。 文系で大学院に進む以上、博士課程まで進むことも視野に入れたいのですが そうなってくるとできれば旧帝大の大学院に進んだほうがその後の道が開けやすいのではないか、 と思います。 ですが、やはり自分の研究したいテーマに詳しい先生のいらっしゃる大学のほうがいいのでは…とも考えてしまい、 もうかなり長い間迷っています。 旧帝大のある大学(A大学とします)にも私の研究したいテーマに詳しい先生はいらっしゃいます。 ただ、ご専門というわけではありません。 そしてA大学にはそもそも私の学力で通るかがわかりません。もちろん全力で勉強はしますが…。 また、ご専門の先生がいらっしゃる大学(B大学とします)には博士課程がありません。 それを知った時はすごく驚きました。 博士課程に進むのであれば学振に通ることを目指したいのですが、 博士課程で所属大学が変わってもDC1に応募することができるのか、 博士課程で他大に進学する学生は暖かく迎えてもらえるのかなど、わからないことがたくさんあります。 無知すぎて、この質問文を書いていて辛くなってきます。 色々と書きましたが、質問はタイトルの通りです。 どちらの大学院を受験するべきでしょうか? あなたならどうしますか? B大学にも受かるかわからないのにこんな風に悩むなんて傲慢かもしれませんが、 どんな内容でもアドバイスをいただけるととても嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • すごい研究っていったい何なの?

    工学部の学部生でまだ研究室配属もされていないヒヨっこなんですが、よく、「彼の研究はすごかった。」とか、「博士課程をトップで卒業した。」とか聞くことがあるのですが、研究にスゴイとかダメとかどういう風に決めているものなんでしょうか。配属された研究室の先生から研究課題をもらって結果を出すか出さないかの問題だったら、その課題を与えられた時点である程度成績って決まってしまうものだと思いませんか?また、博士課程とか修士課程には、テストがないから研究で成績を決めると聞きますが、研究というものに対してどういう採点をしているのでしょうか。

  • 特任研究員について

    学部生のときから博士課程まで同じ大学で研究をし 特任研究員になる場合、どのような意味があるのですか?

  • 大学院前期1年の研究ペースってどうなんでしょうか?

     私は、今工学系大学院博士前期課程1年をやっています。 今年始めた研究でまだ何の成果も出ていないのに3月の学会に行けと言われています。そして、今年中に予稿を書かなくてはいけません。こんなことってあるんでしょうか。私の研究室は私が学部4年の時に作られた研究室なので、先輩がおらず、どこの研究室もこんなペースで研究をやっているのかわかりません。また、M1の3月と言えば就活の真っ盛りです。こんな時期にM1は学会に行くものなのでしょうか。  工学系大学院に所属している方がいらっしゃいましたら皆様の状況をお教えください。  よろしくお願いします。

  • 大学での研究職を希望していますが

       現在旧七帝大のひとつの国公立大学の農学部に所属している学部二年生です。  将来大学で研究がしたくて、研究職(助教授、教授等)に就くことを希望していますが、大学院で博士号を取得しても無職に近いフリーターのような状態が続くと聞き、教職免許を取得して、ある程度まともに収入が得られるようになるまで塾講師あたりでしのげるだろうか、と思って現在教職課程をとっています。  しかし、教職課程をとるくらいだったら研究等に専念した方がいいと言う方もいます。また、民主党に政権が変わって、教職大学院の必修化や、教育実習の一年化が実施されると聞き、このまま学部の卒業までに教職免許が取れるかどうかわかりません。  このまま教職課程をとるべきなのでしょうか?教職大学院必修化と教育実習一年化は2012年から、という情報がありますが、定かではありません。このことも、今教職課程をとっているのは無駄になってしまうんじゃないか、と思ってしまう一因です。  長文失礼いたしました。出来ればご回答よろしくお願いします。

  • 大学院の学費と研究計画書

    現在,大学院について調べています. 大学院の学費って学部と同じでしょうか?先生の実験とかを手伝ってお金を稼げたりするのでしょうか?博士課程だと研究していると生活するだけのお金をもらえるところもあると聞いたのですが? 研究計画書についてですが.普通,どのくらいの時期から内容を考えるのでしょうか?いろいろ文献を読む必要があるようですが.3年くらいだと授業も一番多い時期で文献なんか読んでると大変では? 私は高専生で大学編入を希望していますが,学部3年に編入して授業や生活に慣れ,アルバイトをして,そのうえ大学院進学のための勉強,研究計画書の文献探しなど,正直やっていけるか心配です.

  • 研究生とは??

    よく、研究生制度というのがあるみたいですが、どんなものですか? 仕事をしながら、研究生として大学の研究室に所属しているのでしょうか?博士課程に行く前の準備みたいなもの・・・? 素人の質問ですみませんが、わかりやすく教えていただけるとうれしいです。ちなみに分野としては、医療保健福祉系です。

  • 東京大学大学院学際情報学府・情報学環は,どのようなところですか?

    東京大学大学院学際情報学府・情報学環の社会人博士課程に通おうかと考えております.この大学院についてご存知のかた,なにか,情報ございましたら,教えていただけないでしょうか? ・この大学院で博士をとったら,その後はどうなるか? ・研究のレベル ・学生の質 ・教授の質 ・他の学部・研究科とどのように違うか なんでもいいです.おしらせください!

  • 大学院研究室訪問の際のアポメール

    来たる大学院入試に先駆けて、志望する研究科の研究室を訪問したいと考えています。 そこで、アポをとるためのメールをホームページの連絡先に送ろうと思っています。 失礼のないようにとは思っていますが、以下の文面で気になる所があれば 些細なことでも構いません、ご意見をいただけると助かります。 具体的な例文などを挙げていただけるとよりありがたいです。お願いしますm(__)m 初めまして。 ○○大学□□学部××科所属の△△△と申します。 以前より貴専攻の研究内容、卒業後の進路に大変興味を持っており、 今年の夏には博士課程前期の入学試験を受験する予定にあります。 そのため春の内に一度、貴校を訪問し、是非研究室の見学をさせていただきたいと考えています。 3月、あるいは4月の間でご都合の良い日にちがあればを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。