大学院前期1年の研究ペースはどうなの?

このQ&Aのポイント
  • 大学院前期1年の研究ペースについて知りたい。
  • 工学系大学院博士前期課程1年の研究が進んでいないが、早くも学会に行く必要があるらしい。
  • 就活の真っ盛りの時期にM1は学会に行くべきなのか気になる。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院前期1年の研究ペースってどうなんでしょうか?

 私は、今工学系大学院博士前期課程1年をやっています。 今年始めた研究でまだ何の成果も出ていないのに3月の学会に行けと言われています。そして、今年中に予稿を書かなくてはいけません。こんなことってあるんでしょうか。私の研究室は私が学部4年の時に作られた研究室なので、先輩がおらず、どこの研究室もこんなペースで研究をやっているのかわかりません。また、M1の3月と言えば就活の真っ盛りです。こんな時期にM1は学会に行くものなのでしょうか。  工学系大学院に所属している方がいらっしゃいましたら皆様の状況をお教えください。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 学会発表のネタについてですが、 実際学会に行ってみるとわかりますが、 自分自身の最新の研究成果はちょっぴりで、発表時間のほとんどを自分の研究に関連することの概要の解説に費やしている人がいます。 そういう発表をする人というのは、日頃からOHPシートやプロジェクタ用のプレゼンテーションデータを常備していて、同じような発表をあちこちでしています。 そういう人の発表というのは内容がわかりやすいので、多くの場合、聴衆の好評を得、ディスカッションも活発です。 >>>今年始めた研究でまだ何の成果も出ていないのに3月の学会に行けと言われています。そして、今年中に予稿を書かなくてはいけません。こんなことってあるんでしょうか。 あります。ぜひ頑張ってください。 >>>私の研究室は私が学部4年の時に作られた研究室なので、先輩がおらず、どこの研究室もこんなペースで研究をやっているのかわかりません。 研究室によりますが、M2までで、筆頭の氏名(ファースト)で5件以上の学会発表や英語論文投稿をするのは珍しくはないですよ。 >>>また、M1の3月と言えば就活の真っ盛りです。こんな時期にM1は学会に行くものなのでしょうか。 社会人になると、もっと大変で、2つどころか、もっとたくさんのことを並行して行わなければいけなくなります。 良い練習になります。 以上、ご参考になりましたら。

minakatsuk
質問者

お礼

 回答いただきありがとうございます。  私の研究室では、ファーストで何件以上発表などの決まりはありません。そのような決まりのある研究室もあるのですね。  今の状況は社会人に比べれば全然楽なんだと考えて、たくさんのことを並行して行えるよう効率を上げていければとおもいます。とりあえず今は、就職活動と実験に重点をおいて、実験については発表日までに成果が出るよう頑張りたいと思います。

その他の回答 (3)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

先生が試練を与えているのです。僕もそうでした。 そういうことしないとネジが巻かれないから。 一つ言えるのは、研究報告というのはどういうものか、起承転結をつけ、どう結論に結びつけるのかというストーリを考えるのは、一度真剣に考えないと人から教わったり頭の中で考えていても判りません。 卒論で1度経験しただけですよね?恥かいてもいいじゃないですか? それが次のステップへのバネになります。 査読無しの発表のようなので、学生に経験積まさせるための先生の親心です。がんばりましょう。 あなたが頑張れば後輩も毎年の定例行事として受け入れるでしょう。

minakatsuk
質問者

お礼

 回答いただきありがとうございます。  試練ですか。そうかもしれません。僕も今回の学会がなければ、もっとのんびり実験していそうですし・・・。  これも経験だと考えて、精一杯頑張りたいと思います。ありがとうございました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

行くものです、まあ成果が全く出ていなければ行かないと思いますが でも、オーラルとかだと確かに厳しいかもしれませんね、ポスターならポスター作るのがめんどいだけかも ただ、ポスターは計画的にやらないとプリンタの事故とか起こると大変ですからそこはお気をつけて

minakatsuk
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 学会はポスターセッションではなく講演です。 発表日までに成果が出るよう頑張りたいと思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

爆笑! >まだ何の成果も出ていないのに3月の学会に行けと言われています。そして、今年中に予稿を書かなくてはいけません… 理系の研究室ではみんな同じ事をやっています。 学会になったら「予稿集」と全く違うことを発表している人がたくさん居ますので気にしないで構いません。 大体、ポスターセッションのポスターは遠方へ行くのでなければ前日徹夜して作ります。 就活もその間を縫って行います。大変大変。^^;

minakatsuk
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 学会はポスターセッションではなく講演です。 発表日までに成果が出るよう頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 大学院について

    4つ質問があります.4つ目が一番聞きたいことなので,ほかは答えてくれなくてもいいし,簡単に答えてくれてもいいです.お願いします. (1)わたしは,工学系の大学2年生ですがとくにしたい研究もなく,学部卒で就職しようかなと思っています.学部卒でも就職はなくはないですよね? (2)大学院にもすこし興味があります.大学院のことはよくわからないのですが,大学院の修了要件てどんなことですか?(前期と後期でもちろん違うと思いますが) (3)自分が知っているところでは学会発表をしなくてはいけいないと聞いています.学会発表というのは論文とは違うのでしょうか? (4)学会発表となると,いままでにだれもしていないようなことを発表しなければなりませんよね.つまり,最新の研究を理解してそれを発展させなければいけないわけですよね?修士取ろうとすれば,学部出て2年それをしなければいけないんですよね?そんなことできますか?

  • すごい研究っていったい何なの?

    工学部の学部生でまだ研究室配属もされていないヒヨっこなんですが、よく、「彼の研究はすごかった。」とか、「博士課程をトップで卒業した。」とか聞くことがあるのですが、研究にスゴイとかダメとかどういう風に決めているものなんでしょうか。配属された研究室の先生から研究課題をもらって結果を出すか出さないかの問題だったら、その課題を与えられた時点である程度成績って決まってしまうものだと思いませんか?また、博士課程とか修士課程には、テストがないから研究で成績を決めると聞きますが、研究というものに対してどういう採点をしているのでしょうか。

  • 医学科・獣医学科卒業者の大学院進学について。

    めったにいないかもしれませんが、医学科や獣医学科の卒業者が医学・獣医学以外を専攻するために大学院に進学するとき(例えば文学研究科や工学研究科)、やはり修士(もしくは博士前期)課程からの入学になるのでしょうか? 医学科・獣医学科の卒業者は医学士・獣医学士でも、一般の修士に準じた扱いをされると聞いた事がありますが、そうすると医学科・獣医学科などは学部卒業者でも博士後期課程から入学できるのでしょうか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • 特任研究員について

    学部生のときから博士課程まで同じ大学で研究をし 特任研究員になる場合、どのような意味があるのですか?

  • 修士1年の学会発表についての疑問

    大学院生なのですが不思議に思っていることがあります。 それは大学院大学のM1が8月に学会発表をしていたことです。 学部から同じ研究を続けているのであればM1の夏に学会発表できるくらいの 研究成果が出ていてもおかしくないと思うのですが、大学院大学ということは 4月に入学してから夏までに4カ月程度しかないわけです。 しかも学会の締切自体はもっと前ですよね。 よっぽど優秀な人でないとそんな短時間で研究成果は出せないように思うので 大変不思議に思ったのですが、これはどういうことなんでしょうか? 先輩の成果を発表してるってことなんでしょうか? それとも具体的なテーマや実験方法などが全部教授から降ってくるということなのでしょうか? それならば4カ月で成果をだせそうですが。

  • 大学院研究室訪問の際のアポメール

    来たる大学院入試に先駆けて、志望する研究科の研究室を訪問したいと考えています。 そこで、アポをとるためのメールをホームページの連絡先に送ろうと思っています。 失礼のないようにとは思っていますが、以下の文面で気になる所があれば 些細なことでも構いません、ご意見をいただけると助かります。 具体的な例文などを挙げていただけるとよりありがたいです。お願いしますm(__)m 初めまして。 ○○大学□□学部××科所属の△△△と申します。 以前より貴専攻の研究内容、卒業後の進路に大変興味を持っており、 今年の夏には博士課程前期の入学試験を受験する予定にあります。 そのため春の内に一度、貴校を訪問し、是非研究室の見学をさせていただきたいと考えています。 3月、あるいは4月の間でご都合の良い日にちがあればを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学院の博士課程には前期と後期

    大学院の博士課程には前期と後期というものがありますが、この仕組みは日本だけのものですか? 海外の大学を見ますと、マスター(修士)、ドクター(博士)の2種類しか分かれていなかったものですから。 また、前期と後期とありますが、一般的にに何年ぐらい前期と後期に費やすのでしょうか? お時間ありましたら、ご回答お願いします。

  • 博士前期から博士後期に違う大学を受験した場合

    ただ今M2の学生です。 最近になってですが博士後期課程に進学してみたいと考え始めました。 ひとつ気になるところが、2月に試験をします。 まだ、修論の最中で研究室めぐりの余裕がないので、1年おいて来年受験でもいいのかなとも思っています。今やっている研究を最後まで完成させたいのです。 ただ、問題として、自分のいる今の講座が嫌いです。ここの博士課程進むことに益はないと感じております。教授との相性も悪いです。先が見えている感じです。 博士前期課程と後期課程を変えた方、注意点を教えていただけませんか? 行きたい講座は、同じ分野で、実は今の教授が昔いた大学の講座です。

  • 博士前期課程と修士課程

    ある履歴書を見ていましたら、学部卒業の1975年の4月に博士前期課程進学、その2年後に終了と出ています。その昔は修士課程への入学と卒業と言っていました。 いつの時点で制度が変わったのでしょうか?