• 締切済み

無線LANにについて。ネットをワイヤレスにしたいので、詳しい方教えてください。

初めに、「無線ルータ」=「無線親機」でしょうか? 今は、ケーブルでネットを繋いでいますが、壊れてしまいました。 接触が悪くて・・ このケーブルの先にある、黒い機器。これが「無線ルータ」 なのでしょうか? それとも、これは、「有線ルータ」なのでしょうか? もしもこれが無線ルータならば、「無線子機」を買えば、すぐにワイヤレスでネットが使えるようになりますか? それとも、設定時にケーブルが必要ですか? 無線LANカードとは何?それは必要なものですか? たすけてください!

みんなの回答

  • nors0099
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

まず、接続されている機器の機器名や型番が分からないと正確には回答出来かねますので、その点はご了承下さい。 1、無線ルータ = 無線親機か? ・そう思っていただいて差し支えありません。 2、黒い機器が「無線ルータ」か? ・なんとも言えません。  ADSLを使っていて大手プロバイダを使用されているなら、NECAT製のADSLモデム兼無線AP兼ルータかも知れませんが…。  ともかく、型番を確認していただくか、プロバイダに問い合わせていただくと分かると思います。 3、無線ルータならば子機を買えばすぐに使えるのか? ・これもなんとも言えません。  ノート型PC本体ならば無線子機を内蔵していることはよくありますし、いずれにしろ設定が必要です。  また無線の設定は慣れれば簡単ですが、慣れるまでは混乱すると思いますので、パパッと使えるようになるかと言うと…。 4、設定時にケーブルは必要? ・…なんとも言えません。  が、結構な確立で必要かと思います。 5、無線LANカードは必要? ・これがつまり無線子機って事になります。  無線子機機能が内臓されていなくてPCカードが使えるPCを使用しているのであれば必要です。 まずは使っていた機器の全ての型番/機器名と接続構成を教えていただけると具体的な回答ができるかと思います。

参考URL:
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/w_lan.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

>初めに、「無線ルータ」=「無線親機」でしょうか? はい、そうです。 >このケーブルの先にある、黒い機器。これが「無線ルータ」なのでしょうか? 黒い機器というのはプロバイダから支給されているルータのことでしょうか? 無線かどうかは申し込み内容に寄ります。無線LANルータで契約していれば無線LANルータでしょうし、そうでなければ単なる有線LANルータです。 おそらく質問者様が意図的に申し込まなければ、有線ルータだと思われます。 >もしもこれが無線ルータならば、「無線子機」を買えば、すぐにワイヤレスでネットが使えるようになりますか? はい。無線ルータであるならば。でも、恐らく有線ルータなのではないでしょうか? >それとも、設定時にケーブルが必要ですか? 必要な場合もあります。無線ルータにすぐに繋げられる設定がされていない場合は。 >無線LANカードとは何?それは必要なものですか? 無線LANが内蔵されていないPCに使うものです。 無線LANカード=無線子機です。 PCにすでに無線LANが内蔵されているのであれば、無線LANカードは必要ありません。 黒い機器は有線ルータだと仮定しますと、 1.プロバイダに無線LANルータへの変更を申し込む   または 2.無線LANルータを自分で購入する のどちらかが必要になります。 1.の場合は、必要な設定はされている状態で届くと思うので、PCに無線LANがついていればすぐに無線LANで接続できます。 2.の場合は、買ってきた無線LANルータをネットワークケーブルで黒い機器(有線ルータ)とつなぎ、PCから無線LANルータに接続できるよう無線LANルータを設定します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANで繋いだら有線で繋がらなく・・

    無線LAN子機 NEC A-TERM WL300NE-AG を有線で XP のPC に接続し無線lLAN親機への接続ができ、インターネットまで出られるようになりました。親機はAPモードです。 その後PCと子機のケーブルを取り外し、PCのケーブルを親機に繋いだところPCからインターネットに出られなくなりました。エラーの内容は「IPアドレス取得中・・」となっています。PCを再起動しても変わりません。 仕方なくPCを子機に有線接続し、無線LAN経由でネットに繋いでいます。 ↓現在の状況 PC-(有線)-子機-(無線)-親機-(有線)-ルーター-インターネット 子機は別の目的でネットに接続させておく必要があります。PCは以前から有線で親機に繋ぎネットに接続しており、それを回復したいです。 ↓目的とする状況 PC--(有線)┐ 子機-(無線)-親機-(有線)-ルーター-インターネット PCを有線経由でネットに接続させる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの設定について

    無線LANが使えず困っています。 わかる方いましたらよろしくお願いいたします。 OS win2000 sp4 子機 intel proset wireless ネットワークアダプタ intel pro/wireless 2915abg 親機 webcaster v400x 親機カード webcaster fts-oa/g タスクバーのアイコンにバツマークがついてます。 >ワイヤレスがオフになっています。 >ワイヤレスがオフになっているとデバイスの送受信ができません。 と、メッセージが出ますがオン/オフのボタンが見当たりません。 コンパネの中にもアイコンがありません。 カードはルーターに挿していて受信のスタンバイのランプが点灯しています。ルーターの設定もしました。macアドレスも当てました。 有線LANだとネットにつながります。 どうしても解らないのでよろしくお願いいたします。

  • 無線LANを使いたい。

    現在、自宅でインターネットをするときは、NTTで提供されたルーター(?)とノートPCをLANケーブルで接続して使っています。 娘がタブレットを使用することになり、無線LANの検討をしています。 1)ノートPCは有線で良い。 2)タブレットは無線LANを使いたい。 3)回線はフレッツ光 無線LANの親機と子機を揃えないといけないと思うのですが、イマイチ機器構成と接続をイメージできません。 どなたか、分かりやすく教えて頂けないでしょうか? また、お勧めの製品があったら、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのネット接続の共有について

    お世話になっています。 今日は無線LANでインターネット接続しているパソコンをルーターとして使用して、そのパソコンの下部に複数のパソコンやスマホを無線LANでインターネットに接続したい(ルーターの役割をしているパソコンには無線LANの子機が有り、その子機でインターネット接続をしていて、そのルーターのパソコンに外付けの無線LANの親機も接続してあります)ので、その様に機材を接続してみたのですが、上記の目標が達成されてないので、教えてください。 1)無線LAN接続のインターネットをパソコンルーターを通して無線LAN親機につないでそこから無線LANを飛ばしてそれで複数の端末にネット接続を分けるということは不可能なことなのでしょうか? 2)ルーターの役割のパソコンにLANカードを増設してLANケーブルでネット接続を分割する場合には何の問題も無かったのですが、LANケーブル経由ではなくて、無線LAN親機を経由させるとネット接続の分割はできないのでしょうか? 3)ルーターの役割のパソコンの内部の「インターネット接続」のウィザードには「共有」の選択肢が出現しており、コマンド的には「共有」を選択できています。 4)それとも、私が現在利用しているプロバイダーが無線LAN経由によるルーター機能に制限を掛けている可能性ってあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無線LANカードについて

    現在無線LANでPCをしています。 無線LANの親機を新しくNECの「PA-WR8400N/NC 無線LAN ワイヤレスカードセット Draft11n対応」に変えるのですが、現在使っている子機 (無線LANカード)「BUFFALO WLI-CB-G54S」は使えなくなりますか? 付属の子機は家族が使うので・・・やはり新しい親機対応の子機が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 無線LANとCTU設定について?

    一人暮らしをはじめて、昨日ネットが開通しました。 NTTのフレッツ光で、プロバイダーはとくとくBBです。 それでノートPCと、NTTの人が持ってきてくれたCTU機器をLANケーブルでつないでCTUの設定をしました。プロバイダーの情報を入力したりしました。 そのあとCTUのLANから無線LAN親機のWANにLANケーブルをつなぎました。 そしてノートPCは無線LANでネットにつなぐことができました。 ここからが問題で、ききたいことなのですが、 ぼくはデスクトップのPCも持ってきていて、USB無線LAN子機を使ってデスクトップも無線LANでネットにつなごうと思っていたのですが、うまくいきません。 子機と親機は接続に成功しているのですが、なぜかネットにはつながりません。 どういうことなんでしょうか。CTUの設定はしているのに。 まさかデスクトップでもCTU機器につないでもう一度設定しないといけませんか?そんなことはありませんよね。 ちなみにiPhoneはこの環境で、無線でネットにつなぐことができました。3G回線じゃないですよ。 いったいどうしてなのでしょうか?不思議でたまりません。 親機はバッファローの→http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450ha/ 子機はPCIの→http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us300mini2/ を使っています。

  • 無線LAN親機を子機のように扱う

    無線LAN親機(無線+ルーター機能搭載)のものをアクセスポイントモード(ルーター機能オフ)として無線LAN子機のように使用することは可能なのでしょうか? 下記のような構成で使用しようと考えています。 インターネット -(LANケーブル)- 無線LAN親機(ルーター機能ON) -(wi-fi)- 無線LAN親機(ルーター機能OFF) -(LANケーブル)- PC等 可能な場合、子機として使用する無線LAN親機にはどのような設定をする、注意をする必要があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ローカル環境で無線LANするのに必要なものは?

    職場にネット接続できない(してはいけない)デスクトップのPCがあります。これとノートPCを無線LANでつないで,サーバー化し,プリンタを共有したいと考えております。自宅に無線ルーター(IO-DATAのWN-G54)が余っていたのでつなごうと思ったのですが,ルータはモデムとつなぐようになっています。デスクトップ機とLANケーブルでつないだけれど全く認識されません。他に何か必要な機器があるのでしょうか? 以前ローカルでIPを手動で振り分けて有線LANを組んだ経験はあり,家庭でも無線LANは組んでいますが,ローカルで無線LANを組んだ経験はありません。なお,デスクトップには無線機能はついていません。こちらにも親機か子機をつけないといけないのでしょうか? 必要な機器と,接続方法を教えてください。

  • 無線LANが使えるか?

    現在、DELLのパソコン「OptiPlex TM32」を使っていますが、無線LANは対応していないようです。このパソコンでも、無線LANルーターの親機と子機にて、ワイヤレスでインターネットができるのでしょうか?

  • 無線LANについて

    新しくPCを買い換えようと思っています。 いままで電話回線でインターネットをしていたのですが、無線LANは便利なようなので使ってみたいと思っています。 買い換えるPCはNECの「WindowsXP/LaVIe G タイプLベーシック」(トリプルワイヤレスLAN搭載)です。 無線LANを利用するにあたって必要な物は ・無線LANルータ(親機・子機セット) ・LANケーブル だと思うのですが何か足りない物はあるでしょうか? それと無線LANを利用する際には特別な契約などあるのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。