• ベストアンサー

「元気がない」と言われます

qianyeの回答

  • qianye
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

性格を変える必要はないと思います。 性格はそんなに簡単に変えることはできるとは思えません。 私の経験ですが、私もよく元気がない、覇気がないといわれました。 でも今はそんなこともなく生活しています。私を変えたものは自信だと思います。一度自分を追い詰めてみました。自分の力でしかどうにもならない状況にしてみました。それは自分が望む望まないに関係なく、自分で何でもしなくてはいけない環境でした。その経験が私に自信をつけてくれました。 また、あなたは人とコミュニケーションをとることが苦手ではないですか? 面倒だと思っていると相手にその印象が強く与えられ、あいつは私とかかわりたくないんだなと思われ、いい印象は残らないと思います。 まずは人と話をすることを面倒だと思わないことだと思います。 また、社会人になる前に一人旅にでも行ってみてはいかかですか。 海外旅行なんてどうですか?

canonhaii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コミュニケーションをとるのは苦手です。 そうですね、人と話すのを面倒くさがらず楽しめるようにしてみます。 旅は無理ですね。時間ないんで。

関連するQ&A

  • 友達の元気がない。でも・・・

    私には大切な親友がいます。クラス替えをしてから、その親友の様子がおかしいんです。というのも ・前まで部活の友達と一緒にいることも多かったのに、クラス替えをしてから一度も、その部活の団体の中に親友の姿を見つけない。 ・前まで他の子といると声をかけてくれなかった親友が突然、他の子といても声をかけるようになった。 ・思い切り笑わない ・それまで中々メールをよこしてこなかったのに、突然意味もないメールを送ってくる ・どことなく元気がない ・・・などです。 心配になって「最近元気ないよね」とメールしたらそんなことはない、と言われました。私の思い過ごしなんでしょうか。そして、私は何をしてあげればいいのでしょうか。

  • 失恋から立ち直ったのですが元気が出ません。

       先日失恋をしたのですが、何とか立ち直りました。そこまでは全然問題無いのですが、何だか元気が出ません。付き合ったという事実は別にどうでもいいのですが、前とは違って人間関係もギクシャクしてきました。テンションも上がらず話されても相手についていけなかったりなどはしょっちゅうです。人と話そうにも声に力が入らず人に聞こえなかったりしています。そして前よりも疲れやすくなったような気もして良く寝てしまいます。    一体何が起こっていてどうすれば解決できるのでしょうか?どうか教えてください。

  • 自分の殻を破りたい… 元気に笑って過ごしたい‼

    バレー部を辞めてちょうど3ヶ月が過ぎようとしています。 高校1年生の女子です! 華道部に入る予定です。 部活が一週間一回しかありません… 放課後どうしても虚しくなってしまいます。 バレー部という活発的な部活に入っていたので… これから2年生になるわけですが、 友達と深く付き合っていけるのかな?と思います… やっぱり運動部だと苦しいことを乗り越えるので 深い友情が生まれますよね… どうしたらワイワイ楽しく過ごせますか? 私の場合、テンションが高い時はいいんですが テンションが上がらない時があって… 私の周りにいるコはいつも元気であたしも 常に笑顔で友達を元気にできる人になりたいです。 運動部に入っていなくても 惹きつけられるような人になりたいです。 友達に本当に大げさだけど、 みているとすごい表現豊かというか… なんであんなに自分を表現できるんだろうと とても憧れます。 中学の部活のときも、顧問の先生に 自分の殻を破れ!と言われました。 コーチにももっと自分を表現していけよ!と言われました。 暗い性格ではないけれど、自分の理想な自分ではないです… 笑って楽しく過ごせたらなと思います。 友達を引き寄せるって難しいですね。 私は引き寄せられる方だと思います。 一緒にいて楽しいと思われるようにどうしたら なれますか? 帰国子女の方にとても憧れます✨ あんなに元気元気! 前向きに考えようとしてるけど… 関西の人も私好きです! 私は東北に住んでいるので…笑 たくさん友達できればいいわけでもないけど やっぱり好かれたいです>_< ちなみに女子校です。 なにかいいアドバイスありませんか? 経験談でもとても嬉しいです。 高校生活はあっという間だと聞いたので… 自分の殻を破って弾けたいんです❁ ポジティブになりたい! よろしくお願いします。

  • 元気がない

    今年の4月の終わりから、バイトに行きはじめました。 今日店長から、元気がない・暗いと言われました。 家族や友人以外の人と話すとすごいドキドキしちゃって 上手く話すことができません。大きな声を出すのも苦手です。 このままだと、辞めてもらうと言われました。 大きな声で話す自信がないことを、伝えて辞めた方がいいでしょうか? 元気よく対応できるようになる秘訣(?)ってありますか?  今までのバイト先では、店全体のテンションが高くて 元気モリモリだったのですが、今回のバイト先は雰囲気が暗いので、それも問題だとおもうのですが・・・。 同じような境遇にいる方、経験者の方 どんなアドバイスでもいいので、よろしくお願いします。

  • 元気になってもらうにはどうしたらいいか

    久しぶりにメールした男の人が「元気じゃない、しんどい」と言っています。(付き合ってるわけじゃなく気になってる男の人です) 「何かあったの?」と聞いても「まぁ色々と・・・」という感じでなぜ元気じゃないのかはっきり言ってくれません。たぶん、仕事が大変なのかなと思うんですが。 「元気出して、頑張って」とは言ったのですが、もっといい事が言えたんじゃないかと後悔しています。 仕事以外の理由も考えられますか? こんな時はなんて言ったら良かったと思いますか?またなんて言われたいですか? 何かしてあげられる事はありますか?またどうされたらうれしいですか?

  • 元気って何なのでしょうか?

    1 仕事を徹夜でしても、大丈夫な人がいます。 2 マラソンを長距離走れる人がいます。 3 子供は元気に走り回ります。  でも、子供が徹夜やマラソンはできませんし、必ずしも、マラソンする人が子供のように飛び跳ねて遊んだり、徹夜ができるわけでもなく、仕事を徹夜しても大丈夫な人が、マラソンや子供と遊ぶのが平気な訳でもありません。  そう考えると、元気って何なのでしょう?  精神的な心構えだけなのでしょうか?

  • 元気が出ません。1ヶ月くらい前からです。

    元からそんなに明るい性格でもないですが、自分でも暗いなぁって感じるくらい、元気が出ないし気持ちの面で最近ずっと暗いです。 職場のみんながワイワイ雑談してるの横目でみてると「みんな元気だなぁテンション高いなぁ」とすごく感じます。 自分にはとてもそんな元気でないし、出勤するだけで精一杯で、それ以外の元気は残ってません・・・ 大好きな人たちに会っても、前みたいにテンション上がらないし、元気も出ません。 ずっと横になってたい、そんな気持ちです。 でも日課のランニングはできるし、よく眠れているし、食欲もあります。 気持ちだけが元気ないです。 どうすればまた元気になれると思いますか? 元気だす方法って何かありますか?

  • 最近彼女に振られました。元気になるには・・・

    今大学生です。 最近、というかおととい一年近く付き合った彼女に突然振られました。 前に好きだった人に接近され、その人に告白するそうです。 クリスマスもいろいろ予約してあったのに、このタイミングで振られてしまい、本当に残念です。 田舎なら都会に出てきてサークルも入っていないので、親友と呼べる友達もいないし、何も手につかず、本当につらいです。 何か元気になる方法(本や映画など何でも)があったら教えてください。 お願いします。

  • 女の子は男性の元気の素ですよね?

    彼女が出来ないと元気が出ないしテンション上がりませんよね。 彼女のいない、あるいはモテない男性ってほとんどが覇気がなくて暗い人が多いと思います。 男性にとって女の子の存在は元気の素、パワーの源泉になると思います。 職場でも女性社員のいる部署といない部署では明らかに盛り上がりが違います。 女の子のいない環境で生きていることは男性にとって非常にもったいなくて損をしていると思いませんか? しかし、女性のいない人生を歩まざるを得ない男性は腐るほどいます。 この日本という国は何故こうも男性と女性が出会い、そして恋愛に発展することが極めて困難なのでしょうか? 何故こうも女の子のいない環境で強制的に生きていかなければならないのか? 男性にとって女の子がまわりにたくさんいる環境が増えればもっともっと元気な男性が増えて会社でも街でも活気が出ると思いませんか?

  • 面接とかで元気そうな雰囲気をどうしたら醸し出せるか

    25歳女です。 現在、文系大学院生で就活中です。 面接にあまり通りません。。 原因は、声が小さいとか、自信がなさそうに見えるとかだと思います。 (主に一次面接の時点で落ちるため・・・はぁ・・・) 以前、面接官に、私の足りないとこはどこですか? とお聞きしたところ、 うーーーん・・・特にないかな・・・とちょっと考えた末に、 元気があまりないとこかな?緊張してる? とおっしゃられました。 そうなんです。。面接では、うまく自分が出せません。。 普段、人と話す時は、楽しく喋れるのですが、面接は試験だと思ってしまい、強張ってしまいます。。。 というか、面接に限らず、大勢の前でプレゼンする時なんかはめちゃくちゃ緊張して、ひどいときは台本棒読み状態です。。。参ったって感じですよ・・ほんと、自分が嫌いになります。 このような、大勢の前での発表が出来ないことに対するアドバイスと、 面接のような公の場で、どうやったら元気で活発な雰囲気を醸し出せるのかについてアドバイス をいただけたら、嬉しいです。 宜しくお願いします。