• ベストアンサー

病後及び退職後に生き甲斐を...

Tsunechanの回答

  • Tsunechan
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.2

私にも良く似た経験がありますが、私の場合は夫を亡くした事による妻(母親)の無気力症状でした。あなたの場合はご主人(父親)の役割が大きいと思います。一緒の散歩からウオーキングやハイキング、小旅行などに進むのが良いように思えるのですが。いずれにしても結構根気強くやらないと、また下手をすると“うつ病”の人に対する“ガンバレ”の言葉のように逆効果になることもあります。 

First_Noel
質問者

お礼

ご回答有難う御座います. 当初母は後遺症から,思い込みや聞かん坊が激しかったのですが, 父はそれを全面的に受け入れて接していた一方,私は「注意しなければ 症状が固まってしまう」と思い時々注意していて,母には「鬱陶しい」と思われ, 「私だって頑張っとる!」と母に言われたこともありました. シャカリキに行動していたときのことを考えて,私はつい焦ってしまってました. 父のリハビリも兼ねて二人での散歩を勧めてみます.有難う御座いました.

関連するQ&A

  • 退職した父の生きがい

    数年前、父が退職しました。 子どもの頃から農家の手伝い、約45年働きっぱなしでした。 たまに前の会社から仕事依頼がきていますが、平日は1日中暇そうにしています。 友人も亡くなってしまい、趣味もないみたいで…。母もカルチャーセンターなどを勧めるのですが、「人に教えてもらうのは嫌い」と言う返事が返ってくるそうです。提案してはNOと返ってくるのです。 唯一、買い物が好きらしく、毎日広告をじーっと眺めては大量の食材を購入してくるみたいで、(必要ないものやストックが大量にあるものまで)←母はそれが苦痛みたいです。 最近では、少しボケてきたみたいで勘違いばかりしています。 何か、父に生きがいを持たせる方法はありますか?

  • 父の生きがいを見つけてあげたいです。

    こんにちは 先週母が他界しました。 病気持ちだったとはいえ、年齢的にも早く突然だったので家族の精神的なダメージが酷いです。 特に父は喧嘩をしつつも愛妻家だったので母が亡くなってからも大分参っています。 病気の母の行きたい場所に旅行へいったり、食べたいものを食べさせたり、将来は車椅子でも乗れるような車を買うと言っていた矢先のことでした。 わたし以外には兄が二人いて孫も三人いるものの、孫がいる時は気晴らしになるけれど一人でいるのは辛いと言っています。 孫も小学生なので日中はあまりいません。 一人でいても寂しくないようになにか趣味や生きがいが出来れば、と兄弟で話をしています。 車にも乗るし、料理も作るのですが今までは母のためだったので自分のためには作りたくないし食欲もないと言っています。 元々お酒をよく飲むので飲み過ぎも気になります。 心臓が元々弱くカテーテル手術は何回もしているのでその辺も心配です。 わたしも一緒にいてあげようとは思い、両親の部屋の母の使っていたベットで寝たりしているものの今までは一人部屋だったので父に気をつかったりして逆にストレスがたまり必要以上に怒ってしまうこともしばしばあります。 父は寂しいから出来ればいて欲しいと思うもののわたしが長く続くのかも不安です。 何か気晴らしになるような趣味や生きがいの見つけ方があればアドバイスがほしいです。 このままだと痴呆症の心配も怖いです。 またこれ以外に家族で気をつけることなどがあれば教えてください。

  • 退職の仕方

    以前似たような質問をさせていただきました。 大卒の社会人1年目の男です。 母の病気をきっかけに仕事を辞めて、リハビリの専門へ行こうと考えています。 (1)母は一人ではまだ立てず、介助がないと倒れてしまう不安な状態です。血圧の上昇で倒れ、脳がやられたのか、体が悪いというより、麻痺が入り、力が赤ちゃん並しか出ない状態です。 近所の病院で母は救急車で運ばれて検査されたところ、原因ははっきりしていません。 しかし、そこはやぶ医者が多いとのうわさで実際ある人が病院から別の街の大きな病院で病気をみてもらったところ、脳に腫瘍を発見したと聞きます。以上から、大きな病院に今後母を連れて行く予定です。 会社にははっきりした病名でないと名目がたたないといことなので、病名を探したいです。 でも、再びしっかり原因がわからなかったら、会社を辞めれないんでしょうか? (2)母の介助は必要ですが、辞めるまでにはやはり時間がかかります。 さらに、私もせめて1年は働いてから辞めたいとの気持ちがあり、あと2週間で3月まで在籍したことになり、1年です。 例えば、3月1日まで働いたら1年は働いたといってもいいのでしょうか? または失業保険の適用日だとだいたい15日まで働く必要があります。 でも、学生になるのですから失業保険は適用されないです。 3月まで働いたら、再就職の際、企業側から見たら何日まで働こうともそんなに変わらないのでしょうか? (3)上司には母の介助が必要なため、辞めるかもしれないと話しました。1週間で結論を出すつもりです。会社からみたら、介助ごときで辞めれかが一般だと思います。どちらかといったら休職です。 私は4月から専門に行こうと考えているため、いつまでも仕事を続けているつもりはありません。 リハビリの専門に行こうと決心したのはもともと興味のあったものの、今回の母の件で母に元気になってほしいという気持ちが半分、今の仕事にきりをつけるべきが半分だと考えたからです。もう年ですし、来年に専門を伸ばせるほど、若い時間ありません。(父が還暦で退職してしまうため) 上司には伝えましたが、より上の上司や社長にも今後説明する必要があります。 「母の介助のため、仕事をやめます。しばらく考えた結果、母を治すために専門に行って勉強したいです」 ではあまりに臭い気がします。「母の介助のため、仕事をやめます。しばらく考えた結果、社会貢献の仕事がしたくなった、またはシンプルにリハビリの仕事に興味をもったため辞めます」 など、考えました。 母の介助と専門の2つをうまく上司たちに納得してもらえるように伝えたいです。 長くなりましたがご意見よろしくお願いします。 理由なんてなんでもいいという意見は遠慮させていただきます。

  • 親への接し方について。(長文です)

    昨年父がシャレにならない病気で即入院しました。 それが制限はあるものの、退院できるまでになり、父も「これからは無理せずのんびりくらす」言っていました。 この1年は父が死ぬかも、と怖くて不安な毎日だったので喜びもひとしおでした。  所が父は退院すると即仕事に復帰しました。 私たち家族は仕事をやめるよう何度も説得しましたが「生きがいをとらないでほしい」と聞入れてくれません。 しかし、全然仕事に復帰できる状態でないし、お医者さまストップをかける程なので「生きがい」と言われても家族は反対しました。が、一向にやめないのです。 私は心配している事が伝わらないので悲しくてくやしくてどうにも気持ちの整理がつかず、そのうち会う度に言葉がきつくなってしまい、母に「冷たい娘だ」と言われてしまいました。 再入院でもしたら、母が1番ダメージをうける事を考えると言わずにはいられなかったのですが・・・。  そして当然、再入院となりました。それもかなり容態は悪化。  くやしいやらかなしいやら、かといって病院で寝ている小さな父をみていると何も声をかける事ができません。 そのかわり母を責めてしまうのです。泣くまで。 私は、言うのはやめよう、お母さんが一番苦しいのだから、と思っているのになぜか制御できないのです。 言った後にはものすごく後悔をします。 母には冷たい人間なのだと言われたけれど、母が思っているだけではなく、本当に私は冷たい人間なのかも、と思ってきました。  最近は父母に会っても傷つけてしまうのではないか?という気持ちと自分の心配や思いが伝わらないはがゆさでいっぱいです。 どうしたら自分の思いが伝わるのでしょうか。今後どういう接し方をしていけば傷つけずにすむのでしょうか。 毎日とても混乱しています。よろしくお願いします。

  • 父のQOL向上(60歳の男性へ)

    私の父は食道癌で入院し、完治しないまま、自宅療養に切り替わりました。最近の病院はすぐ退院させるから....。食事もあまり喉を通過しない状態です。今年60歳を迎える父は仕事人間でした。趣味も娯楽もなく、働く事は唯一の生きがいでした。そんな父が退院して、家で毎日これから過ごすのですが、何もする事がない、かといって、仕事に復帰する体力も無い。父にとっての生きがいが見つからないんです。毎日がきっと長く感じると思います。母は平日仕事に出かけています。私は一緒に住んでないので、昼間は父一人です。きっとストレスが溜まるんじゃないだろうか?色々考えても答えが出ません。何かしてあげたいけど、何をすれば喜ぶのでしょうか?また、父が好む様な物って何かあるのでしょうか? 父と同年代位の男性の方、もし、自分が家で一日ずっと過ごす事になったらどうしますか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 相続の失敗

    実は先々月父が、なくなり、2千万ほど預貯金を相続することになりました。相続者は母と一人息子である私です。貯金は近所の銀行等です。その折どうせ一人息子だからと言うことで、母名義にほとんどをかえました。もちろん母が独り占めするつもりもなく、その半分を通帳印鑑共に好きなように使えと渡してくれたのですが、今後、個人的にいろいろ出費があり、それを使おうにも、110万をはるかに越え、贈与税がかかってしまいます。使う用途は、家の改築に500万、有限会社設立に330万、私名義の貯金は恥ずかしながら、ほとんどなく借金をするか、上記のお金に頼るかないのです。

  • 脳出血での入院

    4月9日に祖母(81歳)が脳出血で倒れました。 大学の救命センターで手術を受け、その後大学病院に入院しておりました。 手術後は脳の方は、問題ないとのことでしたが、 めまい、吐き気のため食事も取れない状況でリハビリも できていませんでした。 5月末に現在の病院に転院して、現在は食事もできるようになり、 リハビリも行っていますが、まだ一人では、歩くことができないし、 トイレに行くにも介助が必要です。 もともと白内障もあったので、そちらの手術をすれば歩くのにもいいかと思い 病院の方にお願いしました。 両眼の焦点の位置が違うということで、片目だけ手術がしてもらえるようになりました。 手術の日にちが、7月14日と決まったのですが、7月の16日には退院してください ということを昨日突然言われました。 今までなんの説明もなく、1週間位しかないのに突然退院ということを言われて、 病院の対応に疑問を持っています。 わたしは、結婚して実家を出ていますし、母は病気で早くに亡くなりました。 実家には、父と祖父、妹がいるのですが、父と妹は昼間は仕事に行っているし、 昼間、祖父一人で祖母の介助をするのは無理です。 老人介護の申請も1ヶ月しないと下りないとのことです。 老人介護の申請が下りる間だけでも、他のリハビリテーションなどへの 転院をお願いしていますが、空きがない場合は、自宅ということになるかと思います。 このように、まだ自分の身の回りのこともできないのに、 「退院してください」などと、突然言われるものなのでしょうか? 今後のことをどうするかなど、家族との話し合いがあっても良かった気がするのですが・・・。 専門家の方や、ご経験なさった方などのご意見をお伺いしたいので よろしくお願いいたします。

  • 入院した事がある方にお聞きしたいです。

    母が乳がん手術の為入院します 全摘です。 予定では、 4/7入院 4/9手術の予定です。 4/7 仕事は休み、入院には一緒に行って、   手続きをして出来る限りそばに居る予定 4/8 仕事が終わってから、病院に行く予定(18時位) 4/9 (手術当日)仕事は休み、朝から病院に行く予定。 今悩んでいるのは、4/10です 朝からそばに居たほうがいいのか? 仕事が終わってから病院に行ったらいいのか? 迷っています。 休みが幾らでも取れれば休んでそばに居たいのですが、 母が初めて、健診を受けた日から休んでいるので、 3月だけで10日も休んでいて、(検査や告知、セカンドオピニオン等) 退院してからも、おそらく数日は私が家に居たほうが良いのではないかと思っており、 悩んでいます。 母は手術当日は居て欲しいけど、 次の日からは夜だけでいいし、来ても来なくても良いと言っています。 私は、仕事が終わってからは毎日夜にいく予定にしています。 母が辛い手術を受ける事、 病気が発覚してから、ずっと一緒に病院巡りをしてきたので、 母の気持ちが分かる事。 この事を考えると、多少無理をしてでも、 (すでに、上司、同僚等は良い顔をしていません。  文句は言われていませんが・・・  それに、仕事も溜まっています) 次の日そばに居たほうがいいのでしょうか? 休暇願を出さないといけない為、 悩んでいます。 父は男性である事と、 4月で忙しい時期の為、(新人研修の担当者です) 休まないで済むなら、休みたくないようです。 父が休むのは、手術日当日のみの予定です。 (この休み方が気に入らないとかは一切思っていません。) 母も父には休んで欲しくないようです。 手術で入院した事がある方 手術した次の日、家族がそばに居たほうが安心できましたか? 母が不安で心細い思いをする位なら、 休もうと思っているのですが… どうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。 母は全摘しますが、 初期(0期)で、 今の段階では非浸潤癌だろうと 診断されています

  • くもまっか出血の後遺症について

    母がくもまっか出血で倒れ、手術を受け無事退院しましたが、身体の右半分に麻痺があります。 退院して1週間になりますが、左手、両足にむくみがあります。左半分が微熱があります。 この症状も後遺症なのでしょうか?これから続くのでしょうか?誰か分かるかた教えてください。

  • ペットロスの父(長文です)

    半年に及ぶ寝たきり闘病生活の末、先日最愛のペット(ウサギ)が死にました。 寝たきりになった時点で私と母は覚悟を決めていたので、あまりショックはありません。 (寂しくないと言えば嘘になりますが、最期まで世話できた充足感とペット中心の生活を改められる解放感が大きいです) が、ただ1人、父だけはショックが激しいようです。 友人もおらず趣味もなく、とにかくペットだけが生きがいと言う人でした。 ずっとため息ばかりついて、仕事は手に付かず。 人が変わったように無気力で、家族との会話はほとんどなくなり。 口を突いて出る言葉は、「次のウサギが欲しい」とばかり。 突然不機嫌になったり、ヒステリーを起こすよう事も増えました。 挙句の果てには、「オレが全て面倒を見る。飼わないなら、離婚だ!」と言い出す始末。 ですが、母は「都合悪い事(=躾や病院)は、全部私達に押し付けてきたくせに…」と言ってます。 「離婚」と言う言葉が出ても母は余裕で、「1人で飼ったって、面倒見きれるはずがない」と言い、 「将来間違いなく私に押し付けられるから、次を飼うのは断固反対!」と母は姿勢を崩していません。 母がここまで強く出るのは、父は死んだウサギを飼う時も「オレが面倒を見る。」と言ったからです。 交渉の末押し切られる形(と言うか、父が勝手に連れてきた…)で飼い始めたものの、 結局父は可愛がるだけで面倒な「躾・糞尿の世話・通院等」は全て私と母任せ。 こういう『前科』があるので、母は今回何が何でも阻止したいようです。 ただ、父は父でペットを簡単には諦めきれないようです。 私も反対派なので母と足並みを揃えてるのですが、ペットロスの父に対してどう接していくべきでしょうか?