退職の仕方

このQ&Aのポイント
  • 退職の仕方について相談です。母の病気をきっかけに仕事を辞め、リハビリの専門へ行きたいと考えています。母の介護や自身のキャリアのために上司に伝える方法を知りたいです。
  • 退職するためには会社側が明確な病名を求めるため、母の病名の特定が必要です。また、退職までには時間がかかるため、在籍期間や失業保険の適用日などについても説明してください。
  • 母の介護が必要なため、上司に辞める可能性を伝えました。しかし、介護理由だけでは難しいと感じており、専門進学の意志も伝えたいです。どのように上司に納得してもらえるように伝えればいいでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職の仕方

以前似たような質問をさせていただきました。 大卒の社会人1年目の男です。 母の病気をきっかけに仕事を辞めて、リハビリの専門へ行こうと考えています。 (1)母は一人ではまだ立てず、介助がないと倒れてしまう不安な状態です。血圧の上昇で倒れ、脳がやられたのか、体が悪いというより、麻痺が入り、力が赤ちゃん並しか出ない状態です。 近所の病院で母は救急車で運ばれて検査されたところ、原因ははっきりしていません。 しかし、そこはやぶ医者が多いとのうわさで実際ある人が病院から別の街の大きな病院で病気をみてもらったところ、脳に腫瘍を発見したと聞きます。以上から、大きな病院に今後母を連れて行く予定です。 会社にははっきりした病名でないと名目がたたないといことなので、病名を探したいです。 でも、再びしっかり原因がわからなかったら、会社を辞めれないんでしょうか? (2)母の介助は必要ですが、辞めるまでにはやはり時間がかかります。 さらに、私もせめて1年は働いてから辞めたいとの気持ちがあり、あと2週間で3月まで在籍したことになり、1年です。 例えば、3月1日まで働いたら1年は働いたといってもいいのでしょうか? または失業保険の適用日だとだいたい15日まで働く必要があります。 でも、学生になるのですから失業保険は適用されないです。 3月まで働いたら、再就職の際、企業側から見たら何日まで働こうともそんなに変わらないのでしょうか? (3)上司には母の介助が必要なため、辞めるかもしれないと話しました。1週間で結論を出すつもりです。会社からみたら、介助ごときで辞めれかが一般だと思います。どちらかといったら休職です。 私は4月から専門に行こうと考えているため、いつまでも仕事を続けているつもりはありません。 リハビリの専門に行こうと決心したのはもともと興味のあったものの、今回の母の件で母に元気になってほしいという気持ちが半分、今の仕事にきりをつけるべきが半分だと考えたからです。もう年ですし、来年に専門を伸ばせるほど、若い時間ありません。(父が還暦で退職してしまうため) 上司には伝えましたが、より上の上司や社長にも今後説明する必要があります。 「母の介助のため、仕事をやめます。しばらく考えた結果、母を治すために専門に行って勉強したいです」 ではあまりに臭い気がします。「母の介助のため、仕事をやめます。しばらく考えた結果、社会貢献の仕事がしたくなった、またはシンプルにリハビリの仕事に興味をもったため辞めます」 など、考えました。 母の介助と専門の2つをうまく上司たちに納得してもらえるように伝えたいです。 長くなりましたがご意見よろしくお願いします。 理由なんてなんでもいいという意見は遠慮させていただきます。

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.3

40過ぎの会社員です。 (1)病名が分からなければ辞められないか? 質問者さまご自身が病気であり、病気を原因として辞めるとか休職するとなれば別ですが、ご家族の病気なのですから、会社側から見れば「一身上の都合」です。 もちろん、お母さまのご病気がはっきりしない状態ならば辞めなくてもいいのではないか、という引き留めは考えられます。と言うより、引きとめられなかったら、質問者さまは、よっぽど役に立っていなかったのだと思った方がいいですね。 しかし、質問者さまご自身の意志が固く、悔いのないように母の介助をするため辞めますと主張なされれば、会社は辞めさせない手段はありません。 (2)3月1日まで働いたら1年働いたと言っていいのか? 一般的に、質問者さまが4月1日採用ならば、1年働いたと言えるのは、3月31日まで働いた場合です。 実際問題としては、正直、今お辞めになろうと、3月1日まで働こうと、15日だろうと、次の就職には、あまり大差ありません。 後は、再就職の際に、辞めた後の努力を、どれだけ説明できるかですね。 まるで別の話になりますが、既に2月も下旬に入ろうとしている段階で、3月早々に辞めるというのは、現在の会社にとっては、非常に心証の悪い話だとは思います。 一般的には、1カ月は前に退職日を決め、引き継ぎを行うものです。 (3)母の介助と専門の2つをうまく上司たちに納得してもらいたい 質問者さまのご意向に沿えず申し訳ないですが、会社側からすれば、関係ないとしか言えません。 質問者さまに親身になってくれる上司さんであれば、ご事情を聞けば聞くほど、お父様も退職なさるというのに、社会人1年目でロクに貯蓄もない状態で、仕事を辞めて専門学校など、経済的に苦しくなることを選んでどうするのだ、と止められるばかりだと思います。 なんのために上司に理解して欲しいのでしょう? 会社を辞めるのならば関係ないでしょう? お母さまの御病気はご心配でしょうし、ご自身のお気持ちを認めて欲しいのかもしれませんが、他人にとっては関係のないことなのだと言うことも、お忘れにならない方がいいですよ。

rabina11
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

まだぐずぐず言っているのですか? 最優先は介護です。他に何がある? 早く精密検査をした方がいいです。治るのは難しいと思いますが、悪化させてはどうにもならなくなります。 「介護が必要だから退職します」他にどんな理由がある?それだけで充分過ぎるほど。 あなたの会社はアホぞろいなのでしょうか?介護はものすごく大変です。普通、医者に相談しても3人以上が専任でできないならあきらめて施設へ入れた方が良いと言われます。介護疲れでうつになって一家心中なんて不思議でも何でもないです。 そのぐらい大変です。会社ごとき、介護に比べれば遊びのようなものです。ただの金儲けじゃん。 で、介護休暇を取るのが順当に思います。 でも、気に入らないようだからどうでもいいですけど。 リハビリの専門とかはその後の問題で、現状では関係無いと思います。通う余裕ができればいいですね。 そこまでできる可能性があるなら、職安経由で職業訓練校へ入れればその間は失業給付が継続します。そのためには12月以上の加入は必要になりますけど。

rabina11
質問者

お礼

上司に伝えました。 今後、やめることになります。 専門へはもともと介護で働きながら行く予定でした。 ハローワークの支援プログラムで働きながらだと授業料が一年間控除されるものがありました。 しかし、制度の改定でしばらく延期になったようです。残念です。 ありがとうございます。

noname#195726
noname#195726
回答No.2

はじめまして。 お母様のお身体が癒されますようお祈りします。 お仕事されて、お母様をお支えなさりたいお気持ち察します。 もしよろしければ、今のお仕事をなさったまま、ホームヘルパーの資格をお取りになってはいかがでしょうか。 と、申しますのも、私も、ホームヘルパーの資格を、仕事しなが取得いたしました。 徐々に介護の道を選ぶ方法があります。 いかがでしょうか。

rabina11
質問者

お礼

仕事しながらホームヘルパーの資格を取ったんですね、すごいと思います。 私にはその余裕は今はないので今後、余裕ができたときに考えます。 ありがとうございます。

回答No.1

(1)つまり理由を付けて辞めたいんでしょ?なにも嘘をつくことないんでないの?ババが原因不明の病で介護が    必要と言えばいい。なんで嘘をつくこと前提なのか意味不明 (2)別にいつやめてもいいだろ。たかが一年くらいの職歴、糞にもならんよ。 (3)だからなんで嘘つく前提なのよ!辞表に一身上の都合により・・・。って書けばいいだろ。    会社は細かい説明なんか必要ないんだよ。たいした会社に貢献もできず辞めるんだぞ。細かく聞かれたら    ババーのことなんて言わなくていい。介護の仕事に興味が本当にあるのなら    勉強のため辞めさせて下さいと言え。 あなたは何かと人に迷惑かけるのに、自分を守ろうと嘘をつく悪い癖があるぞ。 ミジンコ並みのプライドなんか捨てろ

関連するQ&A

  • 退職の理由

    一年に満たず会社を辞める方向で考えています。男です。 会社に提示する際には退職理由を一身上の都合で辞めますとします。 しかし、会社の規定で辞める2週間前に伝えるとのことかつ営業職なので事実上すぐにはやめれません。 多くの人とと関わる仕事であるため、その全員に一身上の都合、家庭の事情の一言で済ませられるは思いません。 口下手なため下記の事実よりうまい退職の言い方を考えてもらえないでしょうか? (1)先月母が血圧の上昇により倒れました。救急車で運ばれ、そのまま病院で生活しています。 病状は治らなく、歩くこともままならず車いすで生活しています。あとは家に母が帰宅するだけですがまともに歩けないため、介助がおよそ必要です。また、家がバリアフリーではないので車イスはいでは現状使えません。家族全員疲れ切っており、祖母も含め体調を壊すのではないかと思います。今現在治るか分からないため、母が病院から帰宅する際、私が介助する予定。期間は未定。 (2)次に会社側に伝えるべきか分かりませんが、春から受かればリハビリの専門学校に行こうかと考えています。少なくとも、春までは母の面倒を診るつもりです。リハビリには介護を兼ねている場面もあり、母の社会復帰に役立てれたらとは思います。ですが、卒業には3年かかります。 (1)は伝えてもいいとして、(2)は卒業までに3年かかるため理由がおかしいと思われるのではないかと不安です。 母の面倒見るために男が会社を辞めるなんておかしいとか、面倒のために専門まで行くとか、働いてお金払ってヘルパーに来てもらったらとか、考えられます。 一年以内に会社を辞めたら、会社のメンツにドロを塗ります。 会社の方が外部や社長に納得してもらえるような説明ができたらいいかとは思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 退職にあたって…

    7月末までに会社を辞めようと思っています。 辞めたくなった理由は「私-上司」間の人間関係のこじれです。 女子社員の残業を減らすため、私の仕事の一部が上司に移され、 それが気に入らないのか、上司はあからさまに私だけを無視したり、 必要書類を回覧しなかったりするのです。 今年の2月からこの状態が続いていて、 これまでは腹立たしいながらも何とか我慢していたのですが、 ここ2ヶ月、体調が悪くなっています(=ストレスによる婦人科系の病気)。 気分を害したり、体を壊してまで働き続けるモチベーションもないし、 そんな仕事よりも、資格取得のために勉強したいという気持ちがあるので 病院で診断書を書いてもらい、「病気」を辞める口実にするつもりです。 知り合いに、「会社都合の退職にしてもらったら、 失業保険の支給において有利になる」とアドバイスされました。 以上のような私の状況で、上手く会社都合にして貰えるでしょうか? いい方法など、ありましたら、教えて下さい。 ちなみに、社員30名弱、 暗黙の了解で労組に入ることを禁止しているような変な会社です。 普通の会社じゃ当たり前のことも、まかり通らない可能性大です(T_T)。

  • 脳出血での入院

    4月9日に祖母(81歳)が脳出血で倒れました。 大学の救命センターで手術を受け、その後大学病院に入院しておりました。 手術後は脳の方は、問題ないとのことでしたが、 めまい、吐き気のため食事も取れない状況でリハビリも できていませんでした。 5月末に現在の病院に転院して、現在は食事もできるようになり、 リハビリも行っていますが、まだ一人では、歩くことができないし、 トイレに行くにも介助が必要です。 もともと白内障もあったので、そちらの手術をすれば歩くのにもいいかと思い 病院の方にお願いしました。 両眼の焦点の位置が違うということで、片目だけ手術がしてもらえるようになりました。 手術の日にちが、7月14日と決まったのですが、7月の16日には退院してください ということを昨日突然言われました。 今までなんの説明もなく、1週間位しかないのに突然退院ということを言われて、 病院の対応に疑問を持っています。 わたしは、結婚して実家を出ていますし、母は病気で早くに亡くなりました。 実家には、父と祖父、妹がいるのですが、父と妹は昼間は仕事に行っているし、 昼間、祖父一人で祖母の介助をするのは無理です。 老人介護の申請も1ヶ月しないと下りないとのことです。 老人介護の申請が下りる間だけでも、他のリハビリテーションなどへの 転院をお願いしていますが、空きがない場合は、自宅ということになるかと思います。 このように、まだ自分の身の回りのこともできないのに、 「退院してください」などと、突然言われるものなのでしょうか? 今後のことをどうするかなど、家族との話し合いがあっても良かった気がするのですが・・・。 専門家の方や、ご経験なさった方などのご意見をお伺いしたいので よろしくお願いいたします。

  • 退職の仕方について

    今の仕事に携わって約5年になります。 退職をすることが初めてなので、どういう風に進めたら良いかご意見頂けたらと思います。 (1)退職する時期 一般的には、最低一カ月前となっていますが、私の仕事は一人職場で、福祉施設の管理をしています。次の人が決まるまで、引き継ぎを考えるとどのくらい前に退職の時期を設定したら良いでしょうか? また有休が現在約20日。4月に入ると新たに付与されるため、約35日ぐらいになります。 なので、もし2月上旬に4月いっぱいで辞めたいと言っても有休の消化を考えると、3月からほとんど出社しないことになると思います。 (2)有休について 有休の日数がかなりありますが、承認されないってことはあるのでしょうか? (3)退職の理由 退職したい一番の理由は、ここ半年ほど上司と関係が悪いことです。 仕事量が大幅に増えて、それをこなすことが出来ない私に上司がイライラするようになって、 今では、”給料泥棒、きもい、そのきもいのを直してこい”等、批判を受けています。 仕事の相談しても、”何言ってるから意味分かんない”と言われ、相談にも応じて貰えません。 それ以外にも退職したい理由があって、別の分野で仕事をしたいということがあります。 退職理由は、上記にあげた直属の上司に伝える必要があると思うのですが、 一番の理由、この職場(上司の元)で続けていく自信がありませんとは言わないで、 別の分野で仕事をしたいと伝えようと思っています。 もしくは田舎に帰るも考えていますが、どんな風に理由づけたら穏便に辞められるでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 労災中の退職

    膝の骨折で労災休業していました。最近会社に無理やり復帰させられて現在仕事をしています。(補足:病院からも3月からリハビリもかねて仕事復帰しましょうと言われました)まだリハビリと週1回の検査があるのですが、会社が行かせてくれません。トラックの運転手なので、仕事が早く終わったら行ける状態です。病院の日だからと言っても仕事を入れられてしまって…まだ足に体重をかけられる状態ではありません、骨も完全にはくっついていません。足を治すことに専念したいので、3月末で退職することにしました。 過去の質問をみまして、退職後も休業補償はもらえるということですが、会社の証明がもらえない時はどうしたらいいでしょうか? 12月下旬に被災したんですが、まだ12月分の休業補償しかもらってない状況です。

  • 脳出血からの片麻痺について

    母が7ヶ月前に視床部分の脳出血で倒れました。 1日半も発見されなかったので麻痺も重度になってしまいました。 約半年間回復期の病院でリハビリをしましたが、 4点杖と軽介助でどうにか40メートル歩ける程度です。 手に関しては全く回復していません。 先生に深部の感覚が0に近いと言われました。 母はもっとリハビリをして一人で歩けるようになりたいと言っています。 私もできる事はしてあげたいと思っているのですが、回復期が終わってしまい、 介護保険でのサービスにかわり愕然としてしまいました。 今までみたいなリハビリはどうやっても受ける事はできないのでしょうか。 また、母は歩けるようになるのでしょうか> 母をみていると私もとても辛く悲しいです。 母にはもちろん元気に接していますが、死にたいと言われるととても心がいたいです。 片麻痺をなんとか直す方法はないのでしょうか。 一生懸命リハビリしてきたのに、思ったより回復しなかった事で 母はまだ60前です。 今までずっと仕事をして来てやっとこれからゆっくりできると思っていた矢先の事だったので母もショックが隠しきれず、とてもかわいそうです。 たまに、死にたいと言っています。 現在は自宅に帰ってきましたが、自分でできる

  • リハビリ専門病院を探しています。

    兄嫁が脳出血で一昨年の10月に倒れ治療をしましたが、左半身麻痺となりました。寝ていた期間も長かったので、いまだに寝たきりですが、車椅子にすわって病院のリハビリをしていますが、その病院も4月には退院しなければなりません。 大阪府内で入院してリハビリできる専門病院のようなところをさがしています。 こどもも3人いるので早く元気になりたいと本人も言っています、どこか良いところはないでしょうか?

  • 祖母を退院させるべきか

    今年の3月末に87才の祖母が脳梗塞で倒れ、自宅近くの病院に入院しました。幸い意識は回復しましたが、左半身が麻痺しており、再び歩けるようにはならないだろうという診断でした。現在、リハビリの成果もあって、車椅子に乗れる位には回復しましたが、食事や排泄、入浴などは介助が必要で、寝返りを打つことなどもできません。自宅で介護するとなると、仕事をもっていない私の母が中心となって見ることになると思うのですが、リウマチのため、ベッドから車椅子に移動させるなど、あまり体力のいるような介助は無理ではないかと思っています。他の家族は皆、仕事をもっており自宅介護には不安を感じています。母は入院以来、毎日病院に通って付き添っていたようなのですが、数週間前に老人病棟へ移動してから、食事の時間などはあまり来ないようにして欲しい、などと言われました。また他の老人に全く見舞い客が来ないことも、病院側があまり頻繁に見舞いにこないでほしいと思っている一因のようです。 今までは集中的な治療や、リハビリもしなければならないということで入院はやむをえないと思っていましたが、この先、祖母を退院させた方がいいのか、それとも自宅で看た方がいいのかで悩んでいます。 祖母は夏バテのせいか食欲も落ちており、げっそり痩せた感じで元気もなく、もう余り時間がないのではないか、などと暗い考えも浮かんできます。自宅で看てあげた方が本人にも、家族にも後悔が少ないんじゃないかとも思ったり。(なお、自宅は隣が病院なので、何かあった時や往診などはそこの先生に来てもらえると思います)現在、自宅で介護されてる方や専門家の方、両方のプラス面、マイナス面も含めてアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 脳が縮む?

    近所に新しく脳外科の病院が出来て、母が診てもらいに行ったんです。 そうしたら、MRIを撮ることになって、いざ撮ってもらったら 『脳が縮んでいる』と診断されたそうです。 母は近頃妙にふらふらしてたので、気になっていたのですが、 脳が縮む病気とはどんな病気なんでしょうか? 母は病名を聞いてこなかったようなので病名がわかりません。 なのでどなたか 1.病名 2.症状 3.命に関わるか を教えて下さい。おねがいします

  • 脳梗塞のリハビリについて質問です。

    脳梗塞のリハビリについて質問です。 リハビリの日数とは病気発症から数えるのですか?それは絶対なのでしょうか? 2月に父が脳梗塞で倒れました。リハビリの途中で肺炎を起こし重症になり約3ヶ月ほどリハビリ病院を離れ、リハビリをしていませんでした。 先月再びリハビリ病院に戻りましたが、180日という決まりだとのことで病院には2ヶ月しかいられません。 離れた3ヶ月間などは考慮はできないのでしょうか? リハビリでいまだにすこしづつ良くなっているのに残念で仕方ありません。 今はリハビリ病院後に老健を探していますが、どこもいっぱいで行くあてもなく困っています。 このような場合、相談にのっていただけるところはありますか? リハビリ病院を終えられたかたは皆さんどこでどのような方法でリハビリをなさっていますか? 教えてください。 ちなみに父は脳の障害や、痴呆も少しあるようで、自分や家族にはリハビリをさせてくれません。 専門家というと納得してやってくれます。