退職の仕方について

このQ&Aのポイント
  • 退職の時期や有休の取得、退職理由についてまとめました。
  • 退職のスケジュールや有給休暇の取得について考える必要があります。
  • 退職を穏便に行うための理由づけや対応策について紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職の仕方について

今の仕事に携わって約5年になります。 退職をすることが初めてなので、どういう風に進めたら良いかご意見頂けたらと思います。 (1)退職する時期 一般的には、最低一カ月前となっていますが、私の仕事は一人職場で、福祉施設の管理をしています。次の人が決まるまで、引き継ぎを考えるとどのくらい前に退職の時期を設定したら良いでしょうか? また有休が現在約20日。4月に入ると新たに付与されるため、約35日ぐらいになります。 なので、もし2月上旬に4月いっぱいで辞めたいと言っても有休の消化を考えると、3月からほとんど出社しないことになると思います。 (2)有休について 有休の日数がかなりありますが、承認されないってことはあるのでしょうか? (3)退職の理由 退職したい一番の理由は、ここ半年ほど上司と関係が悪いことです。 仕事量が大幅に増えて、それをこなすことが出来ない私に上司がイライラするようになって、 今では、”給料泥棒、きもい、そのきもいのを直してこい”等、批判を受けています。 仕事の相談しても、”何言ってるから意味分かんない”と言われ、相談にも応じて貰えません。 それ以外にも退職したい理由があって、別の分野で仕事をしたいということがあります。 退職理由は、上記にあげた直属の上司に伝える必要があると思うのですが、 一番の理由、この職場(上司の元)で続けていく自信がありませんとは言わないで、 別の分野で仕事をしたいと伝えようと思っています。 もしくは田舎に帰るも考えていますが、どんな風に理由づけたら穏便に辞められるでしょうか? 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

(1)退職する時期 一般的な雇用形態ですと、法律(労基法)上は2週間前で、就業規則では1ヶ月程度と定める企業が多いです。 当然、法律が優先されます。 そもそも、就業規則に違反しても、就業規則違反で処罰される可能性はありますが、企業が行える最大の処罰でも「懲戒解雇」であり、自分が辞意を固めた人間に対して「解雇」は、何ら怯えるモノでは無いですから、辞める人に対し、就業規則は実質的な強制力・効力は殆ど無いんですよ。 ただ、法令の2週間は守りませんと、引継ぎの不備などで企業に損害があった場合、損害賠償請求をされる可能性はあります。 引継ぎや後任の手配を考慮すれば、辞意を伝えるのは、早ければ早いほど、企業側にとっては有難いです。 しかし引継ぎに不備が有った場合などで「困る」のは企業側であり、辞める従業員ではありません。 従い、「辞めないで」「2ヶ月時間をくれ!」などと言われても、それは会社の一方的な都合であり、従業員側が考慮せねばならないコトでは有りません。 極論しますと、次のご質問とも絡みますが、企業側は、従業員から辞意を伝えられ、その翌日から有給消化で1ヶ月間休まれても、文句は言えない立場です。 そういうコトをされて困る立場の会社側が、常日頃から考えて、労使関係に配慮するなどし、そう言う事態が生じない様、対策などを講じておかねばならないコトなんです。 法令と就業規則を両立して、「1ヶ月後に辞めます」と言った場合、企業側が従業員に「後任が見つかるまで、待って欲しい」と要請は出来ますが、強制は出来ません。 要請までだから、従業員側は、それに応じる義務は皆無です。 また、会社要請に応じる条件として、何らか(賃金や退職金の上積みなど)要求しても構いませんし、会社がそれに応じない場合は、交渉決裂ですから、退職時期の延長にも応じる必要はありません。 (2)有休について 有給取得は労働者の権利です。 企業側には、時季変更権(有給取得日程の変更を要請する権利)は有りますが、従業員が取得を申請した場合、拒否は出来ません。 拒否すれば違法ですから、労基署や相談センターなどで相談して下さい。 (3)退職の理由 退職に「理由」は必要有りません。 必要なのは、「意思」です。 労働は、労使間の「労働契約」と言う契約で、退職と言うのは「その労働契約の解除」です。 例えばレンタルDVD店に入会(契約)したとして、「品揃えが悪い」と言う理由で「退会する」としますと、いちいち「品揃えが悪いから、退会します」と言う必要は有りません。 むしろ店舗側が、「宜しければ、退会の理由を教えて戴けませんでしょうか?」と尋ねる立場でしょ? クーリングオフなどでも、期間内であれば、無条件(=理由なし)に契約を解除出来ると、法律に定められています。 労働契約の解除も、法律で「労働者が退職の意思を示せば、2週間後に労働契約の解除は有効」と定められています。 法律上は、退職(労働契約解除)に際し、「解除の理由」は求めていませんので、質問者さんは「辞める」と言う意思だけを伝えれば良いです。 「特に理由は無い」「言いたくない」「言う必要はない」でも構いませんし、「油田を掘り当てた」など、虚偽や冗談でも構いません。 モチロン「アンタがイヤ!」「別の分野で仕事をしたい」「田舎に帰る」でも構いませんが、それらを総じて「一身上の都合」と表現するのが一般的ですね。 また労働者側は、退職の意思を示す証拠として、また企業側は依願退職(従業員側の自己都合による労働契約解除)の証拠として、「辞表」「退職届」などとして書類化するのが一般的・常識的です。 尚、従業員側は一方的に通知すれば良いだけですから、「退職願い」と願い出するのは、厳密には正しく無いと思います。 「一身上」と書いた場合、「具体的には?」などと聞かれても、「あくまで個人的な理由です」と言い続けても全く問題有りませんし、しつこければ「退職の理由は、法律上、労働契約解除に必要要件では有りません。これ以上、理由の詮索・追求はやめて下さい!」と言っても良いです。 「立つ鳥後を濁さず」の精神で、「なるべく穏便に」と言うのは、正しい心掛けだし、目指すべきではありますよね。 しかし上司が自分勝手で傲慢っぽい様で、その上司に退職を伝えねばならない場合は、質問者さんが望んでも、穏便・円満と言うのは、必ずしも実現しないかも知れませんね。 そういう事態も考えておいた方が良いですよ。 労働契約解除や有給消化などは、「どうすれば良いか?」って考えるコトでは無いし、相手があることだから、自分の正しい心掛けの通りに運ぶモノではありません。 逆に言うと、双方の金銭や利害が絡み、トラブルが生じる可能性があるからこそ、全て「法律」で「細かく決まっていること」なんです。 法律で明確に決まっている以上、上述しました様に、従業員に突然辞められて困るのは企業側や上司側であり、そういう事態が無き様に努める責務があるのもソチラ側です。 そういう責務を怠って、「突然辞めると言われても困る!」「仕事はどうするつもりだ!」などと言うのは、責任転嫁でしか有りませんから、「私は困りません。困るアナタが考え、処置すべきコトです。」とでも言っておけば良いです。 少なくとも「辞める」「有給消化」に関しては、法律上、100%質問者さんの主張が通りますし、もし通らなければ、躊躇せず労基署などを関与させて下さいね。

その他の回答 (3)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

>(1)退職する時期 無責任なことしないで 引き継ぎに必要な期間を逆算して退職希望日を決めて 施設側と相談すればいい 2月に退職の希望を出して、5月退職 有給消化で実際には4月末ってとこでしょうか? それとも、その間にコツコツ消化する >nao1025k すぐに回答ほしいです 退職の仕方について 今の仕事に携わって約5年になります。 退職をすることが初めてなので、どういう風に進めたら良いかご意見頂けたらと思います。 (1)退職する時期 一般的には、最低一カ月前となっていますが、私の仕事は一人職場で、福祉施設の管理をしています。次の人が決まるまで、引き継ぎを考えるとどのくらい前に退職の時期を設定したら良いでしょうか? また有休が現在約20日。4月に入ると新たに付与されるため、約35日ぐらいになります。 なので、もし2月上旬に4月いっぱいで辞めたいと言っても有休の消化を考えると、3月からほとんど出社しないことになると思います。 >(2)有休について 引き継ぎの期間と内容次第 認められないケースあり >もし2月上旬に4月いっぱいで辞めたいと言っても有休の消化を考えると 有給は20日 半分使えれば良しとしては? >(3)退職の理由 一身上の都合で良し 田舎の両親の体調が心配なので・・・でも構いません 女の子が辞める理由なんて、正直どうでもいいです 上司は、何にも気にしないし考えもしません 5年も勤めれば、そろそろ交代って時期ですよ 「困ったなぁ」程度の感覚です 気にする方がおかしいですよ

  • moto_adv
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.2

退職についての基本的考え方ですが、穏便に退職するか、迷惑をかけてでも権利を行使するか、これは相反する事柄です。 どちらにするかは、あなたにしか決める事ができませんし、穏便と権利行使を中途半端に組み合わせる事は不可能だと思ってください。 番号に沿って、穏便と権利を比較してみると・・・・ (1)退職する時期   穏便ならば、後任が決まるまで在職しても良いが、最大でも3ヶ月(有給消化も含めて)でしょう。   権利ならば、1ヶ月で十分ですが、有給消化はあきらめませしょう。 (2)有休について   こればっかりは過去の退職者の事例を参考にするしかありません。   穏便と権利行使で変わります。 (3)退職の理由   穏便に済ますなら、田舎に帰るなどのもっともらしい理由しか終始一貫して発言するしかありません。   本当の理由を明かす必要がある場合は、原因となる上司には一切言わず、その上の上司にだけ真実を発言し、原因の上司とは理由について一切話し合わないという態度を貫く覚悟が必要です。 穏便と権利行使の両極端しかありません。 私は、どちらも退職で経験しています。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 理由とか時期よりも再就職先を決めてから辞めるべきです。質問者様の売りがわかりませんが“別の分野”への転職を考えているのなら尚のことです。  次の就職先を決めてからなら、別の道に進みたいからと言う理由で退職を申し出ることができます。有休は面接がある時にとればいいでしょう。全部消化はあきらめた方が良いです。

関連するQ&A

  • 退職前の有休消化について

    8月に退職する予定です。その際の有休消化について教えてください。 そもそもの問題なのですが、「有給休暇」というのは、会社組織に勤めていたら必ず認められているものですか? 会社の就業規則によってその有無や日数が違うということはあるのでしょうか。 自分なりに調べたところ、それは労働者の権利であり日数は勤続年数によって変わってくると理解しているのですが、なぜこんなに有休について無知かというと、これまで有休を取ったことがないからです。 今勤めている会社は株式会社です。(丸5年勤めました。内契約社員の期間が2年です) とても不規則な仕事をしており、残業、休日出勤は当たり前です。 ただし、夏・冬には9連休(土日を含め平日5日間)取るようには言われています。 他の社員と時期をずらして取りますが、その時の仕事の状況によって取れない年もあります(日数が減ったり)。 それ以外の休暇は直属の上司に言って取ることになっていますが、なかなか取りづらい環境です。 これまで有休が取れていないことは別に構いません。 その分出勤時間などにルーズな面もあったり、そういう仕事と理解してやっていたので。 ただ退職を考えるようになって疑問が出てきました。 今の状況ですが、 6月の初めに、8月頭に終了するプロジェクトを最後に退職したい旨を直属の上司に伝えました。 その時には一度考え直せと言われ、7月にもう一度聞くということで話が止まっています。 それまで取締役や社長にも話さないでおくということでした。 といっても直属の上司も取締役なのです。社員30名の小さな会社ですから。 ですが、私の中では退職する意向で決まっています。 早目にその意向をもう一度伝えるつもりです。 もう一度上司と話すときに、退職日や有休についてしっかり話したいのですが、私の主張は権利として認められるのか教えてください。 私の希望は、8月の2週目くらいまで引き継ぎも含めて出勤し、それ以降は自由にさせてもらいたいです。 そのプロジェクトが終わるまでは、残業、休日出勤も絶対にあります。 なので転職先を見つけるのもままなりません。 ですからせめて8月の20日間くらいは有休として自由な時間が欲しいのです。 それを告げた場合、上司、会社側はこれを拒否することができるでしょうか。 会社側から「うちには有休という制度はない」とか「就業規則が違う」と言われた場合はどうでしょうか。 慣例では「なんとなく」休めるようですが、今の(8月頃の)仕事の状況から言って、8月いっぱいまできっちり働かされそうなのです。 代わりの人がいないという理由です。 すでに、やる人がいないということで、8月・9月の別のプロジェクトの準備段階の仕事を振られています。 ですが、私的にはそれを早く引き継ぎたいし、代わりの人を探して欲しいのです(今のところ探している気配がありません)。 もし、8月いっぱいまで働かされた場合、9月を有休として求めることはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職時の有給休暇消化について

    3月いっぱいで退職を考えています。 会社はそのことに了承済みです。 しかし、まだ退職届は提出していません。 有給休暇があと7日ほど残っており、それを消化してから退職したいと考えています。 が、本社勤務などではなく、常駐先勤務なので、相手先企業の仕事都合により、今月は休めそうも無いのです。 なので、仕事は3月いっぱい、有給休暇を4月に持ち越して、4月の退職にしたいと考えています。 しかし、会社側にとっては都合が悪いことですので、却下されてしまいました。 直属の上司と相談中です。 直属の上司は何とか有休を取らせてくれようとしているのですが、上からOKが出ないようです。 こういう場合はどうしたらよいのでしょうか? 知っている方よろしくお願いいたします。

  • 退職時の有休消化について

    退職時の有休消化のことで教えてください。 私は昨年7月に入社したばかりですが、 会社の人間関係に耐えられず、 6月15日付けで退職することになりました。 会社の決算が4月末で、この5月に新たに16日有休が付与されました。 上司に、退職時に何日分の有休が使えるのか聞いたところ、 16日÷12ヶ月で1日だと言われました。 もちろん,付与されたばかりなので全部消化できるとは思っていませんでしたが、 この付与方法に疑問を感じています。 労働基準法などを調べても、今いち良くわからないので、 どうしたら良いのか教えてください。

  • 退職を申し出るも、引き止められる。どうすれば?

    転職活動を2か月ほど続け、希望の会社から内定がいただけたため、現職の上司に退職の意思表示をしました。 ですが、直属の上司からは「どうしたの?」「今ここでハイ分かりましたと受理できる話ではないから、さらに上司に報告します」と言われました。 さらに上司からは面談をされ、退職しないように説得され、挙句「あと一年やってみたら?それでもダメならもう止めない」「ここで分かりましたと受理は出来ない。まだ(説得を)あきらめてはいない」「さらに上司に報告します」と言われ、さらに上の上司と面談をすることになりました。 その上司にようやく決定権があると思われ、その人を説得すれば何とか退職届は受理してもらえると思います。 転職先が内定していることは伝えていませんし、伝えずに辞めるつもりです。 問題なのは、、、 私がしているのは悩み相談や、待遇や環境の改善を要望しているというわけではありません。私が上司の面談に応じているのは少しでも円満に退職届を受理してもらうためであって、退職理由も問われたから答えてるだけです。あとは残された人たちのために少しでも環境が改善されたらいいな、位にしか思っていません。 ですが上司は面談を、私を引き留めるために行っています。今まで辞めたい、仕事が嫌だと漏らしたことはなく、それらしい様子がなかったこともあってか、説得に必死です。 話し合いが平行線です。 夜勤もあるシフトの仕事なので、3月31日付けで退職し、さらに有休も消化させるために迷惑をかけないように早めに伝えましたが、すでに上司は来月のシフトを組み始めています。丸っと残っている有休も消化させたいと伝えてありますが、それもどうなっているのかわかりません。 すでに退職の意思は固まっていることを分かってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 面談の過程で何度も言っているのですが、まだ説得の余地はあると思われています。

  • 退職願いの書き方

    契約社員として働いています。 一年で契約打ち切りということで3月末で退職予定ですが、精神的苦痛によりそれより前に退職したく退職願ではなく退職届を2週間前に提出することにしました。 グループ長には目障りといわんばかりの態度をされています。 あとは直属の上司に相談してとのことでした。 明日、退職届を直属の上司に提出します。 書き方ですが、会社名のあとに名前を書くと思うんですが届け出る直属の上司の名前か上のグループ長かそれとも会社名だけでいいのかわかりません。 文章は、「私は、一身上の都合により平成○年○月○日をもって退職しますのでここにお届けいたします。」です。 ちょうど2週間後に担当者が転勤のためそれと同時期に辞めようと思います。 急すぎとは思いますが、上司のあんまりな態度にこれ以上真面目に仕事をしても気持ちが滅入ってしまい病気になりそうです。お金が少ないのは残念ですが次の仕事探しに専念したいと。 ご回答よろしくお願いします。

  • 退職時の有休

    退職前に有休を消火してはいけないと言われました。 来年の1月いっぱいで退職するものです。 退職の際の有休消化についてお聞きしたいです。 私は大分前から退職を決めており、部署柄早めに言ったほうがいいことが分かっていましたので今年の4月に、10月末で退職したいとの旨を直属の上司に伝えました。 そこでは上司は承諾してくれ、話をしておくといってくださいました。 しかし夏頃、まだ人事にも誰にも話をしていない、本当にやめるとは思わなかった等と言い、10月は厳しいから11月にしてくれ、といわれ、しぶしぶなふがら承諾しました。その後、今度は12月にしてくれと言ってきて、正直不信感でいっぱいになりましたが、本当にお世話になった上司だからこそ、仕方なくOKしました。 しかしこの後、中途や派遣をとりたくなく新卒で採用したいから3月までやってくれと言われ、さすがに断りましたが、年内はどうしても厳しいと言われ1月か2月にしてくれと言われました。 そして昨日、その話になったとき1月末にしてほしいと話をしたら、わかったが有休消化は絶対にダメだと言われました。 これまで今の仕事を続けられてこれたのはこの直属の上司のおかげといっても過言ではないくらいお世話になったので、退職日をのばされてもなんとか出来る限り応えたいと思ってきましたが、さすがにこれはあまりに理不尽ではないかと思い、こちらに相談した次第です。 有休消化をしてはいけない理由は、誰も他にやる人がいないからだそうです。 社内にいるほかの人に引継ぎもしないのです。頼んでも誰もやってくれないから、だそうです。 正直、意味がわかりません。が、私のいる部署ならありえるなあとも思ってしまうような変わった会社です。 そんなに人がいなく、新卒で4月からとりたいのであれば、その間だけ派遣の方を雇うなりなんなり出来たはずです。実際、他市の事業所で同じ仕事をしている女性が11月末でやめるのですが、すでに派遣を雇い、(言い方は悪いですが)4月に新入社員がはいるまでの代わりとして現在引継ぎしています。11月は有休消化でほぼいないことも確認しました。 私は4月のはじめに退職の意思を伝えており、どうするか決める時間はたくさんあったはずです。なのにこんなことを言われ、一日たった今とても憤りを感じています。 そこで客観的な意見を聞きたいのですが、私は有休消化は諦めるべきなのでしょうか。 抗議してもいいものなのでしょうか。 引継ぎのため1月はフルで来てくれという事でもなく、誰もやる人がいなく、私がいなくなったら自分がかわりにやらなくてはいけないから来てくれ、だそうです。 どっちみち4月まで後任がいないのであれば、私が1月にやめようが2月にやめようがかわらないのでは?と思ってしまいます。 わかりにくい文章で申し訳ございませんが、どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • 続々 退職すべきか

    直属の上司との関係や、仕事内容が当初希望していたものと違う、という理由により退職を考えていました。 しかし他部署の上司により、資格取得の為の講座を無料で受けさせて頂くことになり、契約社員にも関わらず大変有難く感じ、勤務を続けることになりました。 直属の上司との関係は、自分にだけ態度が悪い⁇と以前言われていた点に関して「◯さんは、自分がどうするべきかわかっている」と言われました。嫌いじゃないです、という風に私から話をしたところ、関係は良くなってきました。。 直属の上司には、今後どう接したら、仕事がうまくいくのでしょうか。

  • 退職の仕方について。

    退職の仕方について。 今年新卒で東京の警備会社に入社しましたが退職を考えてます。 理由は (1)勤務時間が非常に長く不規則で体力的に限界でついていけない (一回の勤務で長い時で32時間働きます。拘束時間32時間で実働24時間です。仮眠時間は3時間です。あと1時間の休憩が4、5回ある感じです。その勤務だと朝10時から仕事が始まって翌日の18時に仕事が終わります。当然その翌日も仕事です。その激務のせいか一回体壊しました) (2)地元に帰って地元で就職活動するため、です。 (1)が退職の主な理由です。 そこで近日上司に言おうと思っているのですが、まず職場で上司と1対1になることはないのでいっその事先輩達がいる前で言おうと思っています。プライベートで上司と絡む事もないので… 話を切り出すときなんて言って切り出せばよいでしょうか? また、当然退職理由を聞かれると思うのですが文章をうまくまとめて言うのが苦手なので上の二つの理由をうまくまとめて文章にして頂けないでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみに7月30日か、8月15日で辞めようと思っています。 1か月のシフト表が16日から翌月15日までとなっているので。 あと退職願は上司と相談して日にちが決まってから出すつもりです。

  • 退職について悩んでいます。

    今の会社に勤めて10ヶ月になります。 退職をしようと考えているのですが、中々踏み切れないでいます。 今までに数回、社長(小さい会社なので直属の上司だと 社長になります)に相談したのですが、その都度引き止められ、 自分が折れる・・・というパターンをとってきました。 先日も社長に相談したのですが、4月の中旬くらいまでは 会社の忙しさのピークだから、そこまでは残って欲しいと 言われました。 忙しい時期に自分が抜けたら回りに迷惑が・・・と思うと、 強く辞めるとは言えません。どこかで言わなければいけないと 思っているのですが・・・。 退職理由はいくつかありますが、踏み切れない理由として、 正社員として雇ってくれた社長にも申し訳ないという 気持ちがあるからなんだと思います。 やはり退職するには、強い意志を持って望まないと いけないのでしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 退職までに気持ちが持ちません

    なかなか気持ちの整理できず、苦痛で一杯のため相談させて頂きます。 結婚を機に県外へ引っ越しのため7年以上勤務した職場を 退職する事になりました。 退職が決まると周囲の風当たりも強まる話は聞くので 仕方がないと割り切りたいのに限界です。 まず直属の上司に退職したいことを伝えましたが、 その上の役付きが「何故直属の上司に伝えるんだ。非常識だ。」と怒ってしまい、 みんなの前でまるで世間話のように辞めるんだってよ! と大声で話されたのをきっかけに鬱のような状態になってしまいました。 後任についての話がストップしており、 どうなっているかを総務に確認したところ 自分の上司と相談して決めろ、あんたが直属の上司に退職の相談をしたんだろ? と言われその後かなりしんどくて動悸や不眠が続いています。 早ければ7月中旬から有給が取れるのですが、 現時点で後任すら決まる気配もなくどうやって気持ちを持たせればいいのか 分からなくなりました。 きちんと引き継ぎして退職したいですが、もう出勤したくありません…。 会社の指示に従って、流れに沿った手続きをしなければと思いますが、 もう有給を強制的に取りたい気持ちで一杯です。 簡単に引き継ぎ出来る内容ではなく、このままだと8月上旬まで出勤しなけらばならない可能性があります。 このような時はどうすれば良いでしょうか。 時期が来るのをひたすら耐えて待つしか無いでしょうか…。

専門家に質問してみよう