• ベストアンサー

外付けHDD

以前使っていたパソコンのHDDをUSB変換アダプターを使い、外付けしたのですが、ファイル「user」にアクセスできません。どうにかしてアクセスできないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1
nekomon
質問者

お礼

ありがとうございます!目下の問題は解決いたしました。 失礼を承知でもう一つ伺ってもよろしいでしょうか?アクセス許可の変更をした後に、以前のパソコンにHDDを戻して使おうとした場合、以前のPCでは使えなくなってしまうのでしょうか?もしそうならば解決方法を教えてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDのアクセス許可

    パソコンが壊れてしまい修理に出すことになったのですが、HDDの初期化もありえるということで重要なデータだけを以前の古いパソコンに移すことにしました。USB変換アダプターで古いパソコンに接続したのですが、アクセス拒否されるファイルにアクセスするためにはアクセス許可を古いパソコンに変えなければなりません。しかし、今回は修理に出すだけですのでHDDは戻したいのですが、アクセス許可を以前のパソコンに戻すことはできないのでしょうか?ちなみに修理に出すパソコンは起動すらできない状態です。 皆さんよろしくお願いします。

  • HDD外付けアダプターがHDDを壊す?

     2.5インチHDDを外付けアダプターに入れて、データの持ち運びに使っています。外付けHDDは3つのパーテーションに分割して同じ状態で半年以上使っていたのですが3つ目のドライブがアクセス不能になりました。  HDDの不良セクターが発生したものと思って、その外付けアダプターに別のHDDを入れてバックアップデータを復活させた所、2~3日後に同じ症状で故障したのです。  3つのドライブを作っていて、1つ目と2つ目のドライブは問題なくアクセスできて、3つ目のドライブだけがアクセスできないのです。  外付けアダプターが原因でHDDが完全に壊れてしまうのならわかります。3つ目のドライブだけアクセスできないのは不良セクターなどのHDDの内部の問題だと思うのですが、外付けアダプターが原因でHDDの内部が壊れるとは考えがたいです。  しかし、また、HDDが壊れると困るので、その外付けアダプターは怖くて使えません。同じ症状でHDDが壊れたのは「ただの偶然」でしょうか? 原因がわかる方がおられましたら教えて下さい。

  • ultra ata 100をusb接続の外付けHDDにしたい

    古いパソコンの内臓HDDなのでultra ata 100接続のHDDをusb接続の外付けHDDにして再利用したいのですが変換アダプターがどのようなものを買えば良いのかわからないので商品を教えてください。

  • 外付けHDDからデータファイルを取り出したい!!

    先日、マザーボードの故障によりパソコン(windowsXP)が故障してしまいました。HDDは大丈夫だったために、現在は外付けにして他のパソコンにつないで使っています。 そのHDDは、パーティションで区切って使っており、またユーザーは本人用とゲストに分けて使っていました。 本人用にはパスワードによる認証をかけてつかっていたのですが、そのデータが外付けにすると取り出せません。 具体的には、デスクトップ上に置いていたデータやマイドキュメント内の写真ファイルなどです。 document and setting以下のファイルにアクセスしても拒否されるのですが、どうすればいいのでしょうか? なお、現在のPCに内蔵するとできそうなのですが、USBによる外付けからデータを取り出したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて

    パソコンのデータがかなり溜まってきたので外付けHDDを買う予定です。 ACアダプタが無くスタイリッシュなデザインのI・Oデータ製 HDCN-U500を購入しようと思ったのですが1つのファイルが4GBを越えるものは転送できないという書き込みを見つけました。 これは本当でしょうか? 1つのファイルが4GBを越えるものも結構あるのでもし本当だとすれば購入は止めようと思ってます。 またACアダプタが無く1つのファイルが4GBを越えるものでも転送できるような外付けHDDがあったら教えて下さい。 容量は300~500GBでお願いします。 バックアップを取っておきたいのでよろしくお願いします。

  • 外付けHDDのUSBケーブル

    1ヶ月程前から自分の外付けHDDが読み込めなくなりました。 アクセスすると 『ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。』 と表示されます。 外付けHDDのUSBケーブルを使ってデジカメからノートパソコンの内蔵型HDDに写真を送ったあとにアクセスできなくなったのですが、それが理由とは思えません。 もし新しいUSBケーブルを購入してそれを外付けHDDに繋げれば読み込むことはできるのでしょうか? ちなみに僕が使っているHDDはI-O DATAのHDC-U300です。 ファイナルデータの体験版でスキャンしてみましたが、きちんとした情報はでてきませんでした。

  • 外付けHDDをフォーマットすると・・・

    Windows7でBUFFALO HD-CL2.0TU2/N(外付けHDD)を使用していました。 PCに外付けHDDを接続しっぱなしで使用しておりましたが、 あるとき、デジカメを接続し、外付けHDDを後から立ち上げてしまったところ、 外付けHDDを認識しなくなってしまいました。 (外付けHDDを先に接続した状態で、デジカメを接続すると、問題は起こっていませんでした。) 外付けHDD自体は、電源アダプタを刺すとグリーンのランプがつきます。 USBでPCに接続すると、「ポン」という音は鳴るのですが、 アクセスできません。 確認のため、別のWindowsXPのPCに接続したところ、こちらもアクセスできませんでした。 また、デジカメを接続したところ、デジカメの情報が画面に表示されるものの、アクセスができません。 以前、外付けHDDのドライプレターは(I:)だったのですが ディスクの管理画面で見ると、接続状態であっても、表示がなくなっていました。 再び、外付けHDDを接続すると、 「ドライブ5をフォーマットしますか」といった表示が出たりもします。 フォーマットしてしまうと、中のデータは消えてしまいますよね? Windowsのパーティションに問題があるのかと思ったりしますが、 別のPCでも認識されないということは、外付けHDDにも問題が生じているのでしょうか? 再び外付けHDDを認識してアクセスできるようになるためには、どうしたらいいのでしょうか? とりとめのない文章で大変申し訳ありませんが、 どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDの分解とデータの吸い出し方

    外付けHDDの調子が悪く異常音とともに、パソコンでローカルディスクとして認識され中にアクセスできなくなりました。 使っている外付けHDDはバッファロー製のHD-CL2.0TU2/N です。 先ほど質問したところ、USB変換基盤のトラブルの可能性が高いと教えていただきました。 そこで自分で分解をしてみようと思うのですが、分解は初めてです。分解方法自体はネットに書いてあったので大丈夫なのですが、そこからデータをパソコンの方に送るには、別のドライブケースかUSB接続アダプターに繋ぐ必要があるとわかりました。 別のドライブケースとは具体的にどれを購入すればいいのでしょうか? もしくはUSB接続アダプターでそれができる場合、これを購入すればいいのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/dp/B001K97W56/ref=cm_sw_r_li_awd_6O4ntb1N05VJ0 分解してデータを吸い出すのは初めてなので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識されない。

    ウィンドウズビスタにて、管理者ユーザーでは外付けHDDはきちんと認識されます。しかし、標準ユーザーに切り替えると、認識されません。それぞれ、共有してファイルを使いたいので、どちらからでもアクセスできるようにしたいと思っています。設定方法などアドバイスをよろしくお願いします。

  • 外付けHDD

    USBで繋ぐタイプの外付けHDDを買ったのですが デスクトップにあるファイルをその外付けHDDに移したいのですが それはマウスでドロップアンドドラッグすればいいのでしょうか? 専用のソフトで移すのでしょうか? USBに繋いだら、 Activate Warranty.exe と言う実行ファイルが外付けHDDの中に入ってます。 でもこれをクリックするとIEブラウザが開きます。

このQ&Aのポイント
  • ネット環境が悪くてアマゾンプライムやペット用見守りカメラが視聴できなくなった。
  • パソコンに詳しくないため友人に調べてもらったところ、おおもとモデムが故障している可能性があると言われた。
  • モデムの交換が必要かどうか確かめるため、モデムの状態を調べる専門家に家に来てもらうべきだ。
回答を見る