• ベストアンサー

外付けHDDが認識されない。

ウィンドウズビスタにて、管理者ユーザーでは外付けHDDはきちんと認識されます。しかし、標準ユーザーに切り替えると、認識されません。それぞれ、共有してファイルを使いたいので、どちらからでもアクセスできるようにしたいと思っています。設定方法などアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.1

 管理者権限でログインします。  [スタート]から[コンピューター]を選択し、「コンピューター」で外付けHDDを右クリック、[共有]から[詳細な共有]を選択します。  外付けHDDのプロパティダイアログで、[共有]タブになっているので(なっていなければ、共有タブをクリック)、そこの[詳細な共有]をクリック。  [詳細な共有]ダイアログが表示されるので、[このフォルダーを共有する]チェックボックスをクリックしてチェックを入れます。  下の[アクセス許可]がクリック可能な状態に変わっているので、それをクリック。  [(外付けHDDドライブ名)のアクセス許可]ダイアログが表示されます。ユーザの種類が表示されています。Everyoneはあるはずで、一般ユーザがそれでしょうか。  そうだとして、Everoneに対しての許可/拒否を、[フルコントロール][変更][読み取り]から、ご希望のものを選択して、[適用]をクリック。  あとは、順次[OK]でダイアログを閉じて行きます。最後のプロパティダイアログは、[適用]がクリック可能なら、念のためクリックして、[閉じる]をクリック。  これでも他のユーザがアクセスできない、あるいは既にアクセス可能な設定になっているということでしたら、お示しの情報からは私の知らない、少なくとも気が付けていない原因かと思います。もし、そうでしたら申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDが認識されない。

    1台のパソコンを管理者ユーザーと標準ユーザーと別けて使用してます。外付けHDDをどっちのユーザーでログインしても、共有して使用したいのですが、標準ユーザーでログインすると認識されません。もちろん、管理者ユーザーでログインした時は認識されます。どっちのユーザーでも共有して使用できるように設定方法をおしえてください。

  • 外付けHDDが認識されません

    宜しくお願いいたします。 これまでは、PCを立ち上げると同時に外付けHDDも起動し HDD内のファイルにアクセスすることができていたのですが、 ある日から突然認識されないようになってしまいました。 外付けHDD自体の寿命なのかと思いましたが、 繋いでいるUSBを差し込み直せば毎回直って認識するようになります。 しかしPCの背面とUSBをつないでいるため、 毎回机にもぐって挿し直すのが面倒です。 スペックは下記のとおりです。 外付けHDD:HD-HS1.0TSU2(買って3年目) PC:win7 (買って1年目) 外付けHDD自体の故障なのか、PC側の設定をいじってしまったのか、 USBケーブル自体に問題があるのでしょうか。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識されません。助けてください!

    前から外付けHOOを使っていたのですが、OSが不安定でしたので、OSをもう一度入れ直しました。入れなおしたら外付けHDDが認識されません。多分どこかで外付けのHDDパーティションを削除してしまったかもしれません。現に「コンピューターの管理」で「ディスクの管理」を参照したところ外付けのHDDが「未割り当て」になっていました。外付けのHDDにはたくさんの情報が入っているので、フォーマットはしたくありません。どうにか認識させる方法はないでしょうか?お願いします!!m(__)m

  • 外付けHDDが認識しない

    ノートPC(FRONTIER/VISTA HOME)にアイオーデータの外付けHDD(HDC-U250D)をUSB2.0で接続しています。デイスクはアイオーデータのISPISツールでパスワードロックをかけており昨日15GBのファイルを外付けHDDをみやぶん太で分割、圧縮を行ったところ分割でフリーズしてしまいWindowsを再起動したところ外付けHDDがBEEP音が30秒ほど鳴り外付けHDDが認識できなくなりました。デバイスマネージャで!で表示されているデバイスを削除して再接続してもBEEP音がが鳴り認識しません。どなたか認識できる方法アドバイスいただけると幸いです。

  • Win7で外付けHDDを共有したい

    既出の質問ですが、いろいろ試しても解決しないのでアドバイスいただきたいです。 1台のPCに外付けHDD(SSK-1T)をUSB接続し、他のPCから外付けHDDにアクセスしたいです。 【外付けHDD】を右クリックし、【プロパティ】から【共有タブ】で【詳細な共有】 さらに上部【このフォルダーを共有する】にチェック。 【アクセス許可】にて【Everyone】でフルコントロールにチェック。 コンパネの【共有の詳細設定】では、 【ファイル共有の接続】は128ビット 【パスワード保護共有】は無効 これで、他のPCからデバイスは見えるのですが、ダブルクリックすると以下のエラーが出ます。 「○○○にアクセスできません。 ○○○に対するアクセス許可がありません。 ネットワーク管理者にアクセス許可を要求して下さい。」 ちなみに、外付けHDDを接続しているPCのUsers共有フォルダには接続できます。 ※解決策を検索してやってみた事(いずれもアクセスできませんでした。) 1.【パスワード保護共有】を有効にし、PCにパスワードを設置。 2.外付けHDD内のフォルダを共有化。(フォルダは見えるのですが、アクセスできない。) 3.【共有アクセス許可】にて【Eeryone】以外で設定。 4.ホームグループに参加。 5.ワークグループを同一グループに設定。 以上、 HDD接続のPCにはアクセスできています。 解決策を検索しても、他の方は簡単に接続できているようで、今回のケースは何が原因か分かりませんので、解決策のアドバイスお願いします。

  • VistaのHDDを外付けにして吸い出したい時

    VistaをインストールしたHDDに障害が発生したときを想定して、 USB2.0の外付けケースに入れてファイル/フォルダのコピーを 試したのですが、MyDocumentに相当する部分を含む各種フォルダに アクセスできませんでした。 アクセスしたPCはXPで、XP・Vistaともに同じドメインのユーザーで管理者権限に設定していました。 Vista側で設定を行うことによってアクセス可能となるのでしょうか? 御解答宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDが認識されない

    Macで使用していた外付けHDDをウィンドウズで使用するために、以下の方法(ウィンドウズ)で強制フォーマットを行ったが、認識されなくなった。 フォーマット方法 : http://akibaryu.seesaa.net/article/181311316.html OS : ウィンドウズXP 外付けHDD : バッファロー HD-PZU3 ウィンドウズで使用できるようにしたいので、お分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識されません…

    外付けHDDがパソコン(windows vista)に認識されずに困っています。 BUFFALO HD-H250U2 を使用していますが、 先日外付けHDDの中のファイルを触っていてフリーズし、 再起動(強制終了)しました。 それ以来、外付けHDDが一切認識されず、 電源を入れ、パソコンに接続していても 「ブーン、カタ。ブーン、カタ」という音がします。 (一応、パソコンはUSBの接続を確認しているようですが…) 外付けHDD自体は諦めがつきますが、中にあるデータは どうしても諦めがつかないので、データの吸い出し方法を 教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 外付けHDD内が見れません

    PC(WindowsXP)が故障した為、 使用していた外付けHDDを新PC(Windows7)に付替えしたところ、 外付けHDD内のデータ及び、フォルダが見えなくなりました。 ドライブは認識している為、使用ユーザへのアクセスは、フルコントロールとしましたが、 結果は同じでした。 因みに、プロパティより、使用領域/空き領域も確認でき、HDDへの書込みは可能。。。  ~補足~   ファイルシステム: NTFS   何方か、外付けHDD内を見る方法をアドバイス頂けないでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 外付けHDDが認識しない

    初心者っぽくスミマセン。 バッファローの外付けHDD160GがUSB接続すると、ポンと 認識した音が鳴るのですが確認できません。 おかしいと思い、ディスクの管理とかデバイスマネージャーを 確認しようとしても、パソコンが認識せずフリーズ状態っぽく なります。 HDDの電源を切ると、パソコンが動き出しディスクの管理の 画面が立ち上がります。 HDDの電源を入れるとアクセス制御!?が起こってるみたいです。 どうすれば使えるようになりますか? ご指南ください。

横線がずれる
このQ&Aのポイント
  • EW-M873Tを使用していますが、購入当時から横線が乱れています。
  • 解消方法をご指導願います。
  • 2021年10月に購入しました。
回答を見る