• ベストアンサー

睡眠時間

rikukieの回答

  • rikukie
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

こんばんは、回答させていただきます。 自分も朝は苦手です;;(っていうか得意な人なんているの?ww 少々強引かも知れませんがこんなのはどうでしょうか あらかじめ夫と子供に自分の使う目覚ましを消さないよう言っておきます、目覚ましを5つくらい用意して自分の寝ているところから1m(立たないと届かない)くらい離したところに置きます、そして起きたい時間にセット!コレならおきざる終えないでしょう。 ちなみに目覚ましの条件は簡単に消せない(押すだけとか)ことスヌーズ機能のあるものまたはなり続けるもの、なるべく音が大きいものです。 それと不眠症を治すにはこちらも強引ですが夫と子供に許可を取っておいく、薬は飲まないで布団にも入らない。 とにかく眠くなるまで好きなことをして起きている 不眠症を詳しくは知りませんが人間マジで眠くなると何処ででも寝られるようになります、とりあえず限界までおき続ける。(無理はしないように)

関連するQ&A

  • 睡眠時間が短くなってし困っている(´・ω・`)

    睡眠時間を確保できず。困っています。 朝6時30分か7時ごろに起きています。 だいたい、24時ごろ寝る生活が続いています。 以前は、22時に寝て6時におきていました。 生活が乱れています。 どのように改善していけばいいでしょうか、 どうしてもうまくいきません、、、 アドバイスよろしくおねがいします(´・ω・`)

  • 睡眠時間

    私の夫は平日だいたい4時前頃床に入り、8時過ぎごろ起きるという生活を送っています。 しかしだいたい9時ごろから12時ごろまで仮眠を取ることも多いのですが・・ 睡眠時間が短いと寿命が短くなるのではないかと心配になりますが、こういう生活で大丈夫なのでしょうか?

  • 睡眠時間が長いです。働きたいのですがどうしたら・・

    現在深夜1時~4時前頃に寝ますが、何時に寝ても大体昼の12時頃まで眠くて、起きられません。それからご飯を軽く食べでかけますが、途中で耐えられない眠気に襲われたり、眠気がとれないので、30分~1時間半程仮眠します。眠気がとれ体がすっきりするのが午後の3時遅いと7時頃まで体調が優れないです。眠いのを我慢して起きていても、1日中眠かったり、頭が働かなかったり、気分が悪くなってしまうのでなるべく毎日十分寝るようにしています。朝方6、7時頃1度起きてしまってまた寝付くのに時間が掛かる事もあります。昔から不眠気味で悩んできました。昼間の仕事もしてきましたが体調が優れず、思ったように活躍できませんでした。体を使わないデスクワーク中心でしたが、この体では普通の仕事がなかなか出来ないのではないかと思います。夕方からやるような仕事を選ばないといけないのかとそれも嫌なので悩んでいます。どうしたらよいでしょうか。精神科には通っていなく、内科で貰っている睡眠薬を飲みますが、翌日に残ってしまいだるくなるので飲まないようにしています。デパスも少量ですが、毎日飲んでいてそれも日中の耐えられないほどの眠気に関係している気がするので辞めたいのですが、中々辞められません。顎関節症なのか、顎がしゃりしゃりいい、顎が疲れ易いです。それも関係しているのでしょうか。体力は人よりないです。色々飲みましたが薬はどれも合わないみたいなので精神科で貰うような薬は飲みたくありません。何処か病院に通ったほうがいいでしょうか。鬱というほど酷くないと思いますが、無気力になり易いです。体力を付けたら楽になりますか?思うように日々の物事に打ち込めず、元気に過ごせず嫌になります。

  • どの睡眠薬が切れているか?

    こんにちは。 今現在、不眠症で就寝前にマイスリー10mg、ハルシオン0.25mg、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg、抗精神病薬のヒルナミン5mgを処方してもらっています。 大体夜の11時半から12時に寝て、朝5時くらいに目が覚めます。 起きる予定時間は6時40分なのに、決まって朝5時くらいに目が覚めるのです。 5時に目が覚めたあとは10分置きくらいに目が覚め何度も夢を見てしまい(それも悪夢)、脳が休まらず辛いです。 ちなみに以前はコントミンを25mg貰っていましたが、二時間くらいで目が覚めてしまい私には合っていないようでしたので、ヒルナミンに変えて頂きました。 どの薬が切れていると考えられますか? やはりヒルナミンでしょうか? また他に打開策はありますでしょうか?(ヒルナミンを10mgに増量など) 朝まで目が覚めない方法、かといって朝まで薬が残り起き上がれないのは辛くて困ります・・・会社勤めなので。。 難しいですね。。 良い案がありましたら教えて頂けたら幸いです。

  • 睡眠時間について

    1歳5ヶ月の子供がいます。最近は昼寝をしなくなり夜7時に寝て朝8時まで13時間寝ています。これぐらいの子供は大体それくらいみんな寝てるのでしょうか?

  • 3歳児の睡眠時間

    3歳半の娘がいます。共働きで保育園に通っていて朝があまりゆっくりできないので9時には寝かしに行ってたいだい9時半までに寝る習慣になっています。朝は私が5時半、主人が6時半に起き、娘は一応7時に起こすようにしています。がここ最近、早起き(6時過ぎ)で私も主人も困っています。せめて9時間は寝て欲しいと思って、毎日ばたばたしながら寝かし付けをしているんですが。。。主人曰く、もう一度寝かそうとしても無理だそうです。 3歳にもなるとお昼寝もしていますので9時間半も寝るのは難しいのでしょうか?平均、どれくらいの睡眠が必要なんでしょうか?

  • 睡眠導入剤で質問があります。

    心療内科で睡眠導入剤ベンザリンを処方されていますが、夜11時頃床に入り、夜中の2時30分頃いつもなぜかトイレに行くため目覚め、それから床に就くと朝まで眠れません!最近毎日続いています。夜が長いです。先月まで職業訓練所に通学してて、今職探し中なんですが、学校で勉強した分野の試験が6月にあり、昼間勉強したくても、睡眠不足でボーっとして勉強に集中できなくて、眠たくても昼間眠れません。ベンザリンより良く効いて、朝まで熟睡できるお薬があれば教えてください! 良いお薬があれば主治医に相談し処方してもらいます。 自分は薬に強い体質のようで、どんな薬もほとんど副作用が少ないです。不眠症は本当につらいですね。自分初めて経験しました。 どなたか、良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします!

  • 睡眠について悩んでいます

    睡眠について悩んでいます 睡眠薬を飲んでも、夜なかなか寝付けません。 服用してる薬はセロクエルやベンザリンなどです(他にもあります) 後は過眠症でもあります。 なので、例えば眠れない夜があって、昼間頑張って起きておく。 夜眠れるのですが、今度は過眠になり10時間くらい寝てしまいます。 時々お昼ねもしてしまうときが・・ ただそれは1時間がベストだということで、1時間~2時間寝るくらいです。 夜眠れないと、不安感と早く寝なければと強迫観念にかられ、逆にドキドキしてきたりします。 朝一応7時にいつもアラームをセットしているのですが、眠れない夜がほとんどなため、アラームは必要なかったり、過眠になってるときは、アラームの音さえ聞こえないです。 眠れないのが正直しんどいです。 それがまたストレスにもなっています。 主治医に薬の変更をたのんだのですが、逆に眠りすぎるか、不眠になってしまうかとなるだろうから、不眠と過眠を繰り返しながらも、少しずつ生活パターンを見直していけばいいと言われました。 特に深夜2時から朝方6時までが何をしたらいいのか分からず、じっと布団にいても不安感は募るばかりだし、かといって何か時間を有効に活用できるような趣味ももってません。 ただ時間が過ぎ去るのを待つのみです。 苦しいです。 何かいいアドバイスあれば教えてください 宜しくお願いします

  • 睡眠時間が異常だと思うんですが・・・

    私は元々不眠症で病院で夜にだけ飲む薬を処方されています。 でも、ウィークデイはなかなか眠れなくて、眠れたと思っても2~3時間で目がさめてしまい朝まで眠れません。 なのに、明日は会社が休みの時は、同じように薬を飲むと夕方くらいまでダラダラと寝てしまいます。 病院でそのことを言うと、精神状態により薬が効く時と効かない時があるのはしょうがないことですよと言われました。 その日の状態によって、薬の量を調節してくださいと。 うつの薬を出すまででもないと思いますよとも。 でも、休みの日異常に寝すぎじゃないでしょうか? 独身で、40代前半の女性です。 更年期と影響があるのでしょうか? 生理は毎月ありますし、異常に汗をかくこともないのですが。

  • 睡眠障害について

    私はよく襲ってくる眠気について悩んでいます。 朝はいつも7時くらいに起きて仕事に行くのですが、午前中は特に眠くて眠くてたまりません。 夜は大体0時くらいまでに寝るようにして7時間は確保してるつもりですが 仕事中何回も欠伸が出て困っています。 休日など朝起きる時間が決まっていない時は、夕方の4時くらいまで15時間くらい連続で眠っています。 よく不眠症といって悩んでいる人も多いみたいですが、私もこれは不眠症の一種なのでしょうか? ちなみに、休日ぐっすり眠る睡眠の質はすごく良いと思うし、問題はないように思います。 このままでは将来きちんと生活出来るか心配です。 これは睡眠障害なのでしょうか?