• ベストアンサー

オタクって・・・

こんにちは。質問投稿させていただきます。 昨日、彼氏に会って歩きながら会話していたんですが・・・ 漫画やゲーム等の話になると私のオタくさくなると彼氏に言われてしまいました・・。 「詳しすぎる知識と目の色を変えてギラギラとした目つきで話すのが嫌。そんなお前は嫌いだ。」と。 悲しくて落ち込んでしまいました。 正直、そんな自覚は無いのですが・・・どうも彼氏から見るとそう写るようです。 私自身も、こういう世間ではオタクと言われるような会話が出来る人が少ないので知っている人と話せるのが嬉しくて張り切ってしまうようです・・・ しかし、彼氏だって車やPCの話になるとすごく詳しくてとても目が輝いて話すのです。私は「ああ、本当に好きなんだなぁ」という認識しかありませんが・・・ そこで彼氏に「漫画やゲームとかじゃなくて 料理とか旅行とか美味しいものの話なら何とも思わない?」 と訪ねてみたら、「それなら全然いい。でも、オタクっぽい話で目を輝かせられるのは嫌だ」と言われました・・・。 そこで皆様に質問です。 (1)この、「漫画とかゲーム等」と「料理とか旅行」の話の認識の違いってなんなのでしょうか? (2)目をギラギラさせずに普通に会話する方法、気をつけることなど助言くだされば嬉しいです。 つたない文章ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。31歳の主婦です。 こんなこと彼氏さんに言われたら、つらいですよね・・・。 私も相当へこみますよ、こんなこと言われたら。 好きなことが沢山あると見受けられるlight0catさんは、きっと一緒にいると楽しい方なんでしょうね。でも彼氏さんに、嫌い、なんて言われたら、何か自分を変えなきゃ、と思っちゃいますよね。 うちの主人は、見た目はごく普通のサラリーマンですが、中身は、鉄道&アニメオタクです。 正直、主人が鉄道とアニメの話をしている時は「オタクっぽく話しているな・・・」と思う時があるので、その様子を思い出して、何か参考になるのではないかと、考えてみました。ちなみに私はそういう様子の主人が嫌いではありませんが・・・。 では、どういう時に主人がオタクっぽく感じるかというと、 ・相手には意味不明な単語を羅列して、相手がぽかんとしていてもお構いなしで話し続ける ・話しているうちにだんだん一人で興奮してきて、ものすごく早口になる ・どこが面白いのかわからないのに一人で自分の話に大笑いをしている こんな感じです。 これを踏まえて、light0catさんの質問(1)(2)を考えると、 >(1)この、「漫画とかゲーム等」と「料理とか旅行」の話の認識の違い 「料理とか旅行」って、「漫画とかゲーム等」と比べて、一般的に意味不明な単語やエピソードが少ないですよね?だから、例えその話題に疎くても、相槌が打ちやすく、話のキャッチボールをしやすく、独りよがりに話している感じがあまりしない、相槌を打たれるから早口になりにくい、というわけで、熱心に話したとしても、オタクっぽく感じにくいのかもしれないな、と思います。 >(2)目をギラギラさせずに普通に会話する方法 相手の様子を見つつ、ゆっくり丁寧に話す。 独りよがりに話さない。 相手があまり興味をもっていないと感じたら、話題を変える。 というふうにしてみてはいかがでしょうか。 私自身、一般的に「オタクっぽい」と判断される人たちにあまり抵抗感がないので、話し方や雰囲気に敏感な彼氏さんの感覚とぴったりとは言えない部分もあるとは思いますが、うちの主人の行動から考えると、こんな感じです。 もう一つなんですが、正直なところ、人の話し方を変えるのは、結構大変だと思います。だから、話し方を変えるのが難しければ、No.1さんやNo.6さんも回答されていますが、今後彼氏さんとは「漫画やゲーム等」の話をしない、というもの一つの手段だと思います。 だって、100%会話が合う人なんて、この世になかなかいないと思いませんか。そんな人を探すには、人生はあまりに短すぎますよね。 「漫画やゲーム等」の話は他のお友達としてもいいんじゃないですか? 私は主人のことが大好きですが、やっぱり会話が成り立たない分野ってあります。それは他のお友達と共有することにしています。 何かを「オタクっぽく」なるくらい好きになるなんていいことじゃないですか。そこから得られる知識や生まれるパワー、大事にして下さい。それも才能ですよ。 彼氏さんはlight0catさんがさらに魅力的になってほしいからアドバイスしてくれた、くらいにとらえて、今度彼氏さんと会うときは、笑顔で会話を楽しんで下さいね!

noname#67793
質問者

お礼

丁寧でおやさしい回答ありがとうございます。 とてもお気遣いが行き届いた文章で感動しました。 そうです、確かにいわれてみれば「話しているうちにだんだん一人で興奮してきて、ものすごく早口になる」とかポツポツ該当いたします^^; こういうのって人から見ればきっと「?」という感じで置いてけぼり感を感じるのかもしれませんね・・・。反省しなければならないです。 shoeslover様や他のみなさまがおっしゃるように、相手の様子を伺うということに重点を置くことが重要な事だな・・・と思いました。 相手にもわかるように説明する事も大切ですね。 今まで 色々考えさせられる機会を与えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.9

うーん・・・・ありていにこういうのは認識とか価値観の違いによるところが大きいのは 確かに他の回答者さんたちと大して違わないのですが・・・・ 個人的にこの彼氏さんが、オタを嫌うのはもっと別。ぶっちゃけ「同属嫌悪」に近いものがあるような・・・・ って言うのは質問に、 >知っている人と話せるのが嬉しくて張り切ってしまうようです・・・ ってあるってことは質問者様のオタ話がまったく分からないわけじゃないのですよね? 個人的なイメージとしてPCオタはゲームやアニメのオタも兼ねる事も多いですしね。 ただ、オタの一部には自分以外のオタを見て「あんな連中と俺は違う」と言う感じで より徹底的にオタを嫌う人間がいることも確かです。要は嫌われる連中のグループには 入れられたくは無いので、何か相違点を見つけ「自分は違う」と安心する意味合いも 多分あります。アキバで「貴方はオタですか?」と聞けば7割の人が「NO」と言うらしいですしね。 PCオタがアニオタ(萌えオタ)を嫌うなんてもう超が付くほど典型的です。 PCオタはアニオタ(萌えオタ)にアキバを取られたと言って聞かない人もいますし、 最近のアキバ、悲しいことにシャッターが閉まってる店多いですからね。 理由は質問とはずれるので割愛しますが、一つの理由としてPCオタはアニオタ(萌えオタ)のせいだと 思っている人もそれなりにいます。余計にバッシングが激しい場合もあります。 まあまったく分からない人間から見れば、同じオタ同士なんだからと思うのでしょうが それが余計に火をつけてしまう状態でしょうね。 その彼氏さんはそれの延長線上にある気がします。だから、もしかしたら一部回答にある オタクとは思われない話し方とかは関係なく、ゲームかアニメの話をしただけで「ギラギラしてる」と 言われてしまう可能性はあるんじゃないかなと思えます。徹底的に遠ざけたいのかも知れません。 でも、じゃあ何でそんな趣味の彼女が・・・と私に聞かれても私は分かりませんが・・・・

noname#67793
質問者

お礼

なんだか納得の回答をありがとうございます。 ぉお!私の文章を細かくとってくださってますね。ええ、確かにまったくわからないわけではないです。 同属嫌悪・・・確かに彼じゃないですけど、私も「私は違う!」となる時があり、認めたくないこともあります。もしかしたら彼もそれと同じ心境なのかもしれませんね。 オタクっぽい彼女の方が話題が合うから良い。 と言われた事があります。(また矛盾した話ですが・・・) でも、ギラギラにオタク感を出されるのが嫌なようです。 むずかしい話ですが・・・ 様子をみてその場その場で皆様の回答を思い出していこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

それは彼氏さんが、オタクに対して偏見があるからではないでしょうか? オタクのイメージとして典型的な秋葉系を連想してしまう。そして彼氏さんはそんな典型的な秋葉系のことを快く思っていない。だから貴方が漫画やゲームなど、一般的にオタク関係と縁が深い話題に対して熱心に話すと、「気持ち悪い」と思っている秋葉系オタクのことを連想してしまい、嫌だと感じる。料理や旅行の話であれば、むしろ女の子らしさの表れだと思えるから問題ない。 こんな感じではないでしょうか。 (1)の「漫画とかゲーム等」と「料理とか旅行」の話の認識の違いはここにあると思います。 (2)についてですが、まず彼氏さんのオタクという存在や漫画、ゲームに対する理解を改めさせることが一つ策として考えられます。簡単にいうと、気持ち悪くないんだよ、と。 そして、これは一般的な会話にも言えることかもしれませんが、自分が興味のある話題ほど、相手に振ることです。「~って知ってる?」「~っていうのがあるんだけど、どういうのが好きかな?」のように、主導権を(形式的にでも)相手に与えることです。

noname#67793
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございます。 偏見があると思います。「気持ち悪い」とか言っている時がありましたし・・・。 相手を理解させることができれば本当に理想的なんですよね。会話の仕方にもよるんでしょうね・・。上手い会話術を身に付けたいものです。 相手に上手く話を振る事も忘れず実践してみようと思います!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

No1さんと同感ですね。 1:趣向のすれ違い。 2:オタくさい話が出来る人を他に作る。   いっぱい話し尽くしたら彼氏に話す必要は無いですからね。 単純に距離が近いからかもね。 離れれば熱意が伝わるのにはそれくらい熱く語ることも大切です。 身近にすぐ傍に居ては少々熱は下げたほうがいいかもしれませんね。 後は話題と熱さに対するレジスト(耐性)の次第でしょう。 「嫌だ」は熱すぎて火傷して痛いのでは? 相手を火傷させることは慣れても、火傷を負う方は慣れてないようですね。 お互い話題の引き出しを増やしましょう。ってところでしょう。

noname#67793
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございます。 なんだか(2)の回答に納得しました。 たしかに。他に趣味についてめいっぱい話せる人が居れば私は満足するかもしれないな、と思いました。結構希少な趣味をしているので難しいかもしれませんが、ひとつの解決法ですね。有難うございます。 たしかに・・・距離が近すぎる上に熱狂的な私をみてると引くのかもしれませんね^^; ちょっと自分を振り返ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.5

(1)に関してはNo2さんのおっしゃることが全てでしょう。 (2)話題が何であっても、自分に興味のない話、それも「興味がないと 言葉であれ態度であれ表明している話題を持ち出されるのは誰だって 苦痛でしょう。私は男の癖に若い頃から一切車に興味がないので、 四十過ぎた今でも「男の子」の大好きな話題であるその話になると、 つまらなくてしょうがありません。大勢の席では私が我慢しますが、 私と一対一の時は車が大好きな友達もその話題は持ち出しません。 それがエチケットと言うものです。 テーマが何であれ、相手が好まない話題を持ち出さずに済む様、 引き出しを増やしましょう。

noname#67793
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございます。 自分に一切興味がない話題を持ち出されると確かに苦痛に感じる人も多いですね。 私もそのへん、気を付けなければいけませんね。アドバイスありがとうございます。 引き出しは多くあるのですが・・・彼が少し興味がある程度の話(漫画、ゲームの話)を私が目の色を変えてまで話すのがどうしても駄目なようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baiken
  • ベストアンサー率20% (20/96)
回答No.4

(1)単なる偏見 (2) (1)相手を(今より)嫌いになる (2)相手に(今より)興味をなくす (3)「ああこの人に言ったって・・・」的な対応にこれからはする、と決める ですかね。 一度、車やPCの事をギラつかせて喋る時に「オタっぽいね」と言ってやりましょう。というか、PCだって十分オタと言われても良い要素だとは思いますけどね。 あと、相手の価値観を全て認めろとは言わないけれど、そういう方法でしか対応できないような彼とは長続きさせない方が将来の為だとは思いますけどね。

noname#67793
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 やはり偏見はありますよね。 「ああ、この人に言ったって・・・」とは面白いですね。確かに、そう認識していれば張り切って話す事はなくなりそうですね!ある意味ひとつの解決法をありがとうございます。 価値観の違いやすれ違いって一度出てしまうとなんだかいきなり相手が遠くなったような気がしますね・・・。今後、様子を見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70023
noname#70023
回答No.3

こんにちは。 私も彼氏に注意されることがよくあります。 私の場合はPC、オーディオ関連の話ですが…。 (1) はっきりした違いはないと思います。 彼氏さんの考え方として「漫画やゲームは嫌」ということでは? 私の彼氏は、逆に私や質問者さんの彼氏さんのようにPCの話をする方がオタクで嫌だと思ってるみたいですし。 (2) 好きな話をする時は目が輝いても仕方がないと思います。 ただ私が気を付けてることは、あまり熱く語らないようにしてます。熱くなると、ギラギラしてしまうので…。 あんまり参考にならなくてすいません。 でも、嫌だと思う話(オタクっぽい話) は人それぞれなので、そんなに気にしない方がいいと思います。

noname#67793
質問者

お礼

やさしい回答ありがとうございます。 オーディオやPCもこだわりだしたら深いですよね!abcd2oo7様も私と同じ状況ですか・・・ 相手に理解してくれ!とまでは思いませんが、異様な光景のような目で見られるのはなんとも嫌なものですよね; オタクがマイナスイメージなのをなんとかして欲しいものです・・・。

noname#67793
質問者

補足

失礼ながら、abcd2oo7さんの補足を使わせていただきます。 沢山の回答をありがとうございます。 用事が入りましたので帰ってから残りのみなさまのお礼をさせていただきますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いつだったか嬉々としてBLの話をする女性が居て心底辟易しました。 (1)内向きで、コミュニケーションスキル不要なオタ趣味と外向きで実践的な趣味。 (2)大好きな話になったら目を伏せ自重する。自分ばかり喋らないようにする。

noname#67793
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございます。 BLですか・・・それは確かにあまり興味ないこっちとしては性的な話ですし、嬉々として話されたら正直「うーむ・・・」となってしまいますね。 まあ、私の彼氏の嫌がる意味もそんな感じなのかもしれませんが・・・ 一応、自分ばかり喋らないようには注意してるのですが・・・。その話になると、目が輝く私自体が嫌いなようで、キャッチボール式に話を振っても「興味ない」「知らない」で一喝されますね。(彼がまったく知らない内容は話しません) ・・・と言い訳にしかならないですね すみません。 生理的なものでもあるのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

(1) 偏見の違い 悪い評価になるニュースが多くそれによって「危うきは近寄らず」になっているんじゃないかと。 (2) 不可能。好きな物は好き。 具体的にはその話題に持っていかないようにするしかないんじゃないかな。 それと、彼だって車やPCの話で「ギラギラ」してるわけだから充分オタクで、お互い様。 それどころか車の方がよっぽどタチが悪い。(悪い言い方をすると)維持費は高いし殺人(交通事故の事)は多いし。そんななのになんで車の方が清いイメージなのか不思議でならないって人も居るんじゃないかな。 日本ではオタクという単語は英単語の「maniac」の意味合いが強い。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=maniac&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=maniac&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 自分の好きを理解しようとしない相手。果たしてそれはどうなのか、と言いたいけれど質問の内容から離れてるので除外。

noname#67793
質問者

お礼

すごくまとまった回答ありがとうございます。 そうですね…やはり漫画とかゲーム等は、偏見・・マイナスイメージが強いものなのですよね。 自分でもそう思うのですがやはり興味のあるものは捨てきれず・・・ お互い様だとは思うのですが・・・どうも、彼氏は駄目らしいですね。正直勝手だなあとは思うのですが^^; オタクは「マニアック」という意味合いなのですね・・・日本ではたしかに「マニアック」じゃなくて最近では「オタク」という単語を良く使うようになりましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工業大学に通ってる、通ってた方に質問です

    工業大学通ってた方に質問です。 私は工業大学通ってました。情報系の学部です。 皆ゲームや漫画好きでずっとその話してる方が多かったし、2ちゃんねるやオタ用語連発で休み時間もゲーム。コスプレが趣味も多いみたいです。 後見た目もオタクっぽい方が多くてびっくりしました。 性格も大人しい人や草食系が多いみたいで。 私は漫画やゲーム全然興味なくて、お洒落や恋愛好きでそうゆう話したいけど全然合いませんでした。 サークルもあまりなくてしてる方もいませんでした。 学園祭も盛り上がらないみたいで。 工業大学ってこんな感じが多いのでしょうか? 後工業大学で(特に情報学部は私みたいに漫画やゲーム興味ない人は珍しいのでしょうか?)

  • 落とせない

     僕は一応マンガやアニメが好きなヲタに近い者なのですが、以前おつき会いした女性は極一般的な方で、どうしても話がついていけませんでした。さらに、アニメとかの話をちょっと持ち出しても引かれるだけでした。 なので、 そう言うのを理解できそうな、いわゆる、ヲタの女の方や腐女子が彼女だったらかなり楽しそうだし、趣味もあったり、会話が弾むと思うのですが、なかなか、そういう方たちを彼女にするのはなんだか難しそうな感じがします。 ヲタや腐女子はどうに落とせばいいでしょうか?

  • オタク少女との恋愛。

    年下のオタク少女と知り合いました。 1回アキバデートして、また今度出かける約束はしています。 その子はどんな話題を振ってもほとんど無反応なんですが、自分の好きなマンガやアニメの作品については目をキラキラさせて、もの凄い勢いで食いついてきます。 私もその作品を好きなので、ある程度会話は成立するのですが、ずーっとその話だけだと間が持ちません。 この子と恋愛するにはどうしたらいいでしょうか? 私は脱オタした人間で、脱オタをしたことによってとてもいい人生を歩んでいると自分で思います。 アニメやマンガが好きなのはいいのですが、あんまりそればっかりだとちょっとなぁ、って過去の自分を振り返って思うのです。 その子は「マンガとアニメがあるだけで幸せ。ずーっとそれでいい」と言っています。 でも私は、「世の中にはもっと楽しいことや、美味しい食べ物があるんだよ」ということを教えてあげたいと思うし、過去の自分を振り返って「あの頃、そうゆうことを教えてくれる人がいたら良かったのに」とも思っています。 これって恋じゃないですよね・・・? 普段、インスタント食品ばっかり食べて引きこもっている、その子にしてあげられることは何かないだろうか? とすごく思っています。 なんでもいいので意見をください。

  • 「目つき悪くなったね」ソフト→ハードコンタクト

    乱視があったためソフトからハードコンタクトに変えて2ヶ月ほどたちます。 「目つきが悪くなった」「いつもバシバシまばたきしている」と周囲の人に言われるようになってしまいました。自分でも、ちょっと目を動かすだけでコンタクトがゴロリと動いてしまい、目つき、視線、表情、顔の動き、全ておかしくなったと自覚しています。 「ハードになれました」と言っている人はあちこちいますが、心で慣れたと感じていても、僕のようにそのしわ寄せが他にきてしまった方はいらっしゃいますか。何でもよいのでお話をうかがいたいです。

  • 彼氏いない歴23年…恋活をしたいけど?

    お恥ずかしい話、私は彼氏いない歴23年です。(23は今の私の年齢です。) やっぱり彼氏がほしいので、恋活をしたいと思ってます。 でも、二つ気がかりがあります。 一つは、私がいわゆるヲタ女子だということです。 BL愛好家ではないです。 私は漫画のワンピースや矢沢あい作品などの漫画が大好きだったり、 創作の小説を自分で創ったり、妄想したりするのが趣味のヲタ女子です。 他にも結構趣味はあるのですが(映画観賞とか読書とか最近は料理とか)。 もう一つは、中学の頃、悲しい話なのですが、男子たちにひどいいじめにあったことがあって、 今だにそのトラウマが消えないせいか、なかなか男性と仲良くなれない傾向があることです。 家族も父親以外の男性がいないので、あまり男性との関わりもないほうです。 自分で言うのも微妙だと思いますが、ルックスはむしろ良いほうだと思います。 ただ、性格のほうはコンプレックスが多いほうだと思います。 友達は多くはないです。でも、とても仲の良い友達がちらほらいます。 恋活をしたいと考えつつも、色々他にも努力しなくちゃなぁって考えています。 もし良かったら、こんな私がやった方がいいと思ったこと、恋活をするのに何をすればいいのか、 ということをこの質問を読んでくれた方に意見を書いていただけたらとてもウレシイです。 というか、正直、こんな私でも彼氏はできるのでしょうか?正直不安です…。

  • 世間話に要点を考えますか?

    私は日常会話で話をまとめるのが苦手です。 プレゼンや業務報告などであれば苦手意識もなく (自分では)完結に伝えられていると思います。 母にその日あったことなどを話すときは 長いと2時間くらい話していることもあります。 友人などには苦手(下手)だと自覚しているので はしょって話すので、今の所トラブルになったり 嫌な顔をされたことはありませんでした。 先日、彼に職場のことを話している時に こめかみを押さえるような仕草をしていたので 話を中断して「どうしたの?」と聞いたところ 「要点が見つからなくて頭が痛くなる」と言われました。 愚痴や相談などではなく その日あったことだったため、よく考えもしないで だらだらと話してしまったと反省しました。 (それでも話し始めてから5分くらいしか経ってない) しかし、母と同じとは言えませんが彼氏です。 将来は一緒に暮らして行くかもしれない間柄です。 ぐだぐだと世間話ができない(そういうのが苦手な性格の) 彼氏だとわかって、とても悲しくなってしまいました。 私は、嫌いな人や苦手な人だったら例外ですが 自分の好きな人の1日を聞くことは苦になりません。 面白いことや落ちがなかったとしてもそうです。 その後も彼の言った単語が聞き取れず聞き返していると 3回目くらいでため息をつかれ会話を終了されてしまいました。 「(私)の知識にない言葉を言うと会話が終わる」「諦めた」と 冷たく言われてしまいました。これも私にはショックでした。 日常で使うような言葉ならそういわれても仕方ありませんが その言葉はゲームのアイテム?の名前で私は全く知りません。 2回も(頭が痛くなる・会話が終わる、諦めた)冷たくされ 私もさすがにイライラしてしまって 「それじゃあ、もう会話もできないね!」と言ってしまいました。 彼は「そういうことじゃないだろ・・・」と呆れ顔でしたが そっぽを向いていると、彼は離れた場所に座りなおしていました。 「じゃあ、どういうことなのよ!」と怒鳴りたかったのですが 悲しみと苛立ちと情けなさと、でそのままその日は寝てしまいました。 女性よりも男性の方が合理的、論理的だと聞きます。 今回のこともそれが関係しているのでしょうか? それにしても冷たすぎると感じるのは私の認識が甘いですか? すでに交際から2年以上経っています。 彼の考え方を変えるのは無理でしょうから 私が話す時に世間話だからと油断しないで要点をまとめるか それこそ話す内容を吟味していくしかないように思います。 皆さんは、とりとめのない会話でも 要点をまとめて話していますか?

  • ギラギラした目つき?

    ギラギラした目つきやギラついた目は自然体な人でもなってしまうものなのでしょうか?目つきに悩んでいます…。改善することはできますか? 目元が緩んでない?目に光がない? 会話が苦手で女性で物の見方が男性的なところがあります。 ある人には目を見すぎると言われある人には全然目を見ないねと言われました。 あと視線恐怖症も発症しています。

  • どんな会話してますか?

    会話内容がないです。 私は大人しいタイプで特に料理を目の前にすると黙々と食べてしまいます。みなさんどんな話をして彼氏や会社などで過ごしてらっしゃるのでしょうか?教えてください

  • ジャニーズ

    私は仲良くなりたい人がいます! 理由は同じジャニーズのグループを好きだからです!ちなみにsnowmanです! でもいつも昨日のテレビ見た? みたみた! あのシーンかっこよかったよね! それな~ で 終わって そこから 会話が発展しないんですよね~、 なので最近はその人とジャニーズの話するのが怖くなってます 世のジャ二オタはどんな会話をして 仲良くなって一緒にオタ活してるんでしょうか!

  • 社会人に染まることができません

    新卒二年目ですが、会社で浮いてます。社会人に染まることができません。 ・世間話できない&会社に入るまで怒られたことがない ・年上の人と接したことがない ・精神的に子供 ・常に消えたいと思ってるぐらいネガティブ これが私の性格です。 とにかく世間知らずだと自覚しています。 どれぐらいかと言うと、新入社員のとき、上司に一度怒られただけで、もう嫌われたんだと思い込んで昼休みに話しかけられても数日喋るのを自粛(大人しく)してました。 そんな具合で自粛、自粛…してたらもう全く話を振られることもなくて怖くて目も見れなくなってしまいました。 途中で自粛する必要なかったんだと気づいて頑張って会話に入ろうとするものの、 学生のとき同級生や先生からいじめられたことがあり、年上の人の会話はどんな会話も高圧的に感じて怖くて加われません。 もう二年目ですが、人が怖くて出勤するのが本当におっくうです。 ある方に「もう結婚する人や子供を産む人も出てくる年齢だから、一人の世界に逃げないで大人になりなさい、いい加減克服しなさい」と言われたので頑張って会社の人に話しかけようとはしますが、 頑張って話しかけても心がネガティブすぎて会話がはやく終わって欲しい…と願って、会話をすぐ打ち切ってしまったり、 心が元気でも精神的に子供なのでとんちんかんなことを口走って困らせてしまったこともあります。(学生のときは天然だね~と同級生が笑ってくれたのですが…) もう対人関係どうすればいいか分からないです。学生のときは同級生ばかりですし、世間話なんてしなくても趣味の話だけで会話になってました。会社に行きたくないといつも朝になると悲しくなります。職場は同性の人は既婚者ばかりなので余計にハードルが高く感じます。 どうすれば克服できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ファナックPowerMateでシステムセッティングを行い、画面でカスタム変数501の設定値を変更しようとすると、上限範囲外で入力できませんでした。
  • 入力可能な範囲を変更する方法について教えてください。
  • ファナックマクロの上限設定に関してお聞きしたいです。
回答を見る