• ベストアンサー

パソコンが好きです。将来の仕事の事でアドバイスください。(長文

yuyuyu43の回答

  • yuyuyu43
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

私も質問者さんと同じく大3年の時に進路で悩み、結果的に今は専門学校に行っています。 自信がないというのは凄く分かります!私なんて質問者さんの様に本なんて読んでなかったし自作をして興味が沸いたという程度で資格もなにもない状態でしたのでいきなりパソコン系の就職なんて考えもしていませんでした。 今は2年生専門へ行って資格なんかを取りながら学校の授業も頑張っています。やっぱり形自で残る物っていうか自分の努力の証みたいなのがあると気持ちの持ちようも変わってきますよ。 私の場合3回の前期に専門へ行く事を決め卒業まで時間ありますし、それからは専門へ行く前にパソコン関連の資格や簿記を取り専門へ臨みました。質問者さんはある程度の知識もあるようですし、パソコンも好きみたいなので少し勉強すれば資格なんか取れると思いますよ! まだ就職してないので私が選んだのが最善の進路だったかは分かりませんが私は充実した毎日を送っています。

tw-root
質問者

お礼

自信がない・・・分かります。 私のパソコン知識は解析以外はお触り程度です。 一番好きだった解析なんかは話を聞いてる内では余り意味が無かったようです。でも、私がパソコンを好きになれた要因なので後悔はしていませんけどね。 専門は充実している様ですね。羨ましいです。 質問なのですが、専門学校の生徒さんはやっぱり18,9歳の高卒さんが多いのでしょうか?大学卒業してから来られている方いますか? 年齢も年齢ですし友人ができるかが心配です。

関連するQ&A

  • 将来、自宅で出来る仕事(長文です、すみません)

    大学3回生、就職活動中の女子です。就職について悩んでいます。 現在真剣に付き合っている彼氏(社会人一年) がおり、二人で結婚を真剣に考えています。彼は子供が出来たらもう私に家庭に入ってほしいという考えの人で、私も、将来子供が10歳位になるくらいまではずっと家庭にいてあげたいとは思うのですが、子供も大学にいかせてあげたいし、正直彼だけの給料では不安なので、将来子供を産んでから自宅で出来る仕事はないかと考えています。 パートという選択肢もあるのですが、頑張って勉強して国公立の四大に入ったので、他になにかいい働き方はないかと考えています。 今考えているのはSEから将来的にSОHОで仕事をする事。ですが色々調べたところ、SE自体も激務である上に、SОHОで一人でやっていくのはやはり厳しいようです。 その他にも何かいい職種やアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 将来の事でとても悩んでいます…。

    こんにちは。 予備校で1浪(文系)の末、結果は全て不合格でした…。(偏差値は58~64で、受験校は成蹊~早稲田です) そこで家族と相談した所、自分のやりたいようにすれば、応援するよ。と言ってくれました。(本当に感謝していて、早く親孝行がしたいです…) 今の所話合ったのは、 (1)2浪して、週に2~3日バイトをし、受験料を貯めながら宅浪(図書館)で大学進学を目指す。(ただ、親はバイトと宅浪には強く反対しています) (2)専門学校(公務員系)を探す。(将来は地方公務員が自分の性格上合っているのでは?という意見が多いので) (3)2次募集(東洋、専修大学)を受けてみる。 始めは、もう家族に心配をかけたくないと思い、専門学校に行こうと考えたのですが、「これがやりたい!」というモノがないのに(上記にあるように、地方公務員には少し興味があります)、専門に行くのはもっとリスクが高いのではないか?自分は大学に進学して4年間で自分探しをした方が良いのではないか?と周りの人に言われ、確かにそう思いました…。 しかし、やはり1浪して思った事は、モチベーションの維持が本当に不安です。(友達は皆合格しているので、当然一人の戦いです) 今は絶対に慶應!早稲田!という気持ちではなく、マーチに入れたら、本当にそれでも幸せ者だと思っています…。しかし2浪でマーチというと、やはり就職など不便な事が多いと聞きました…。 (3)については、大学に入ってからも一生懸命勉強するつもりでいたので、好きな英語や、パソコンなどを磨いて、上を目指して頑張ろう。と思ったのですが、実際学歴社会で英語やパソコンで就職に大いに役に立つのか、などよくわかりません…。 社会(就職)の仕組みがよく分からなく、大袈裟かもしれませんがこの先の人生がすごく不安です…。長くなってしまいましたが、よろしければ皆さんの意見を聞かせてください。

  • 19歳フリーターです。アドバイスお願いします。

    私は今19歳フリーターなのですが、 ずっと正社員になりたいと思っています。 今は週5くらいでバイトをしているのですが やっぱり、就活を真剣に取り組むべきだと思っています。 もう今年20歳になるので…。 ですが、就活と言っても自分のやりたい職業が 分からず どうしたらいいのか分かりません。 もちろんやりたい事を仕事にしている人は 一握りだと分かっています。 それから、今の自分ではいくら就活しても 内定をもらえない気がします。 実務経験も、資格もありません。 親はやりたいこと 勉強したいことがあれば 学校に通わせてくれると言ってくれています。 ただ自分がやりたいと思えることを見つけられないが故に フリーターになってしまいました。 どこでもいいから学校に通ってと言われることもありますが 学校に通うには何百万とかかるので、そんな気軽な気持ちで 学校に通えません…。 それから余談ですが、私は料理が好きで、 家族に美味しいと言ってもらえます。 そこから調理師免許の取れる専門に通ったらどうだ となりますが、 将来料理を仕事にしている自分が想像できないというか やれるのか とネガティブになってしまいます。 専門学校は卒業した時のことを考えていないといけないので 色々考えて踏ん切りがつきません。 何か勉強をやりなおさないと就職は厳しいと思うのですが 何を勉強したらいいのか本当にわかりません。 何かアドバイスお願い致します。 (こういう相談?はハローワークは聞いてくれますか? やっぱり求人のこと以外は聞いてくれませんか?)

  • 将来やりたい事がまだない場合

    将来やりたい事がまだない場合は 高校卒業後就職した方が良いと聞いたのですが 本当なのでしょうか? 私は今高2なのですが 学校ではそろそろ大学か専門か就職…など考えた方が良いと言っています。 私は大学行きたいなーと思ってはいたのですがまだやりたい事がないです。 回答よろしくお願いします。

  • 将来について

    現在大学1年の私は将来水産関係の仕事に進みたいと思っています。しかし大学で学ぶことは福祉なので将来の目標にしている仕事とかけはなれているので専門学校に行こうか迷っています。大学いきながら水産関係の資格や勉強をしようと思っていたのですが資格などはなく情報もないのが現実なのです。就職率も大学自体よくないので卒業しても希望の職種につくのは無理だと思います。第一福祉の大学なのに水産の仕事をしたいとおもうほうがおかしいとおもいますが受験のときは周りがみんな大学にいくので流されてしまったと思います。私はどうすべきでしょうか?

  • 最近考える将来のこと。

     僕は今、大学1年生でこの4月から大学2年になります。  現在は理工学部でコンピュータについて学んでいるのですが、正直言って将来何をしたいのかまったく想像がつかなくて最近悩んでいます。  今の学科もただ単に合格点が低いことと、これからはパソコン関係やってればなんとかなるかなって感じの安易な考えで選んでしまったので、パソコンに関する知識もあまりなく、将来就職できるのかすごく不安になっています。最近は就活している人に混じって企業の説明会などに行ったり、資格を取ろうとも考えたりして本を買うのですが、それもまたたくさんの資格があり、どれを取っていいのかもわからない状態です。  きっと就職することはできるのだろうけど、自分の性格的に好きな仕事でないと続けられない気がしています。どのようにして将来の仕事を選んでいくべきなのでしょうか?仕事選びの上でのいいアドバイスなどいただけると嬉しいです。

  • 将来の仕事・・悩んでいます。

    本人ではありませんが、パソコンが使えない友人のかわりに 質問させてください。アドバイスよろしくお願い致します。 現在23歳の男性です。 文系の大学を卒業し就職したのですが営業の仕事が自分には向いていなく、 辛い日々が続き心身ともに疲れ、退職してしまいました。 人のためになる仕事がしたいと思い、これから専門学校で3年間学び、 理学療法士をしたいと思うようになりました。 現在説明会などにも出かけ、すでに合格している学校もあります。 ただ、こころのなかで迷いがあります。 大学も出ているのに、ほかの仕事で再就職をしたほうがよいのではないか? ということです。 学費もかかりますし、簡単には決断できずにいます。 専門の説明会などに行くと理学療法士になりたいと思うのですが やっぱり、これでいいのか?と悩んでしまいます。 ですが、営業の仕事では就職できそうにありません。 悩んで悩んで答えを出そうと思います。 質問ととらえにくい文章ですが、 将来のことなど考えるにあたって大切なことなど、 なんでもいいのでアドバイスをどうかよろしくお願い致します。

  • 将来&パン屋さんの仕事についていろ(2)質問です(長文)

     私は4月から国公立大の2年生になりますが、将来の仕事について悩んでいます。今の大学は司書になりたいと思い入学しましたが、資格を取っても就職口は狭いのが現状です。受験の際、父にそのことを指摘されましたが、先のことだと耳を貸さず(半分むきになっていたと思う)入学しました。しかし今、本気で司書になりたいかというと、正直応えられません。  私は、自分が興味のある仕事に就きたいと考えています。今興味があるのはパンを作る仕事なのですが、そのためには製菓学校に行かなければいけないのでしょうか?憧れだけではできない仕事なので、パン屋の良い所&辛い所などパン屋さんの意見も聞きたいです。あと、製菓学校(大阪or奈良)に通うとすると学費はどれくらいかかるのでしょうか?  もし本気でパン作りの道に進みたいと思ったら、今の大学を辞めなければいけないかもしれません。現在奨学金をもらいながら大学に通っているため、大学を辞めると言うと親に必ず反対されます。これまでかかった費用(入学金や授業料)が水の泡になるので、これ以上迷惑をかけたくありません。  何か良い方法や意見があれば教えてください。お願いします。

  • 将来を考える事ができず、仕事の方向性も決まりません。

    長文をお許しください。 始めまして。 私は現在27歳の女性です。 6月で勤めていた派遣の仕事を契約更新できずに退職後、現在無職で就職活動中です。 この先自分がどうすべきかわからなくなり、途方に暮れています。 少々長いですが経歴を書きます ・専門学校を卒業後、ある会社を3カ月程して試用中に会社都合で解雇されたので、アルバイトをしつつ就職活動をしていました。偶然募集のあったベーカリーの仕事(希望していた専門職とは全く関係ない)をしたところ、予想よりも面白さとやりがいを感じたので、この仕事を続けてもよいのではないかと思ったのですが、同時に専門職への未練を捨て切れず、非正規職員の状態で勤めながら、転職活動をしていました。 ・しかし、思うように進まない専門職への転職活動に疲れ、又ベーカリーの仕事もこの先続けていけるのか不安な要素があり、次第に自分の中途半端な状況が情けなくなりました。焦りから、24歳の時事務職に転職を思い立ち、面接を受けに行きましたが、会社に入ったとたん社内の雰囲気を恐ろしいと感じてしまい、なんとか面接を終えたものの自分にはとても勤まりそうにないとパニックになり、怖さから後日来た採用通知を断ってしまいました。 ・その件が引き金となって、いままで自分は一体何をやってきたのだろう、すべてが中途半端だと深く落ち込み、その頃プライベートでも問題が重なった事もあり体調を崩しました。ベーカリーの仕事は辞めていませんでしたが、悪化して2カ月ほど休まなければいけない状態になりました。復職したものの今のままではいけないとの思いが強くなり、再び転職活動を始めました。 ・事務やそれ以外の職種も広げて、未経験可の仕事に色々応募しましたが、正社員では中々採用されず、とりあえず派遣で経験を積んでみようと、長期派遣の受付と総務事務アシスタントの仕事に応募、採用されました。 ・上司や先輩も親切で会社の雰囲気も大変居心地がよく、少しでも長く務められればと毎日頑張っていました、が、9カ月目で会社都合による契約終了。不況による人員調整です。慌てて転職先を探しましたが周知の通り求人は極めて少なく、今に至っています。 事務を中心に数十社応募していますが、ほとんど面接にすら辿り着けず、又、これといった事務関連の資格を取っていなかったため、ハローワークで簿記の講座に申し込んだり、MOSを独学したりしていますが、転職サイトなどを読んでいると、この先事務職を続けるとしたら、経理など専門分野でなければ難しいと言われており、経験も浅く、これから簿記の資格を取ったとしても仕事に就けるのかわからない状況ではたして事務職を目指していてもよいのだろうかと迷いが出来てしまいました。 かといって、ほかに特筆できるような経験も無く、あるとすればベーカリーで約4年半勤務した事くらいです。どちらかというと調理や、受付も含め接客の方が経験が長いですが、それらを生かして将来につながる仕事ができるのかと思うと不安になります。 貯金をしていたので復学して国家資格を取る事も考え、調理士、保育士、栄養士、技師装具士など様々な学校から資料を取り寄せたりもしたのですが、自分がどの方面に目標を持てばよいのかわからず、悶々と悩むばかりで全く判断がつきません。 これまでは復学して資格を取ることを積極的に考える事ができませんでした。大学ではなく専門学校に進学したのに就職に失敗したので、もう一度学校に行く気持ちになれなかったのです。 しかし、とりあえずやってみるというチャレンジ精神のつもりが、今になってみればその時その時で流されているような経歴です。 そして、折角派遣で居心地のよい会社に入れたのに、やめなくてはならなかったショックから、この先、失敗しても、待遇が今より悪くなってもいいから新しくチャレンジしてみよう、と思う気力が湧きません・・・・。 それでも将来が不安なので、需要があり給料も高めの看護師なども考えていますが、今まではやりたいと思った事が無い上大変責任の重い仕事を、将来の不安解消という理由で選ぶのはどうかと思ってしまいます。又、栄養士などの資格は、資格があれば必ず仕事があるわけではないという情報を聞いて取りたいという気持ちが萎えてしまい、その程度で萎えるようなら学校に行っても無駄なのでは?と思ってしまいます。 どうするかは自分で決めなければなりませんが、考えすぎで疲れ果ててしまったので、何か助言を頂けると嬉しいです。特に、復学して資格を取ることについて、私のような状況で(何かしたいわけではなく)取る事については、まともな判断といえるでしょうか。

  • 将来の仕事について教えてください

    教えてほしいことがあります。 私は今高校生なんですが、将来どんな仕事をしたらいいのかなと悩んでいます。 特にしたいこともなくて自分が何に向いているのかとかよくわかりません。 皆さんは何を決め手に今の職業をされているのでしょうか? 普通になんとなく大学に行って、かたっぱしから就職活動をして受かったところに行くというよりも この職業を目指したい!というものをできれば見つけたいし自分がどういう仕事に向いているのか知りたいです。 私はこれといって特に趣味や特技はないんですが、ひとつだけ言えることは、 人に喜んでもらえるのが好きです。 自分がしてもらうよりも人にするほうが好きです。 自己満足かもしれませんが、友達や家族に何かしてあげて感動してもらえた時の 快感がたまりません。 父と母の結婚記念日にパソコンで動画を作ってプレゼントしたんですが、 その時に二人に泣いてもらえた時は世界一幸せでした。 そういう人間なんですが、そんな気持ちを味わえる職業ってなにかありますか? 変な質問ですみません。 真剣に悩んでいるのでよろしくお願いします。