• 締切済み

騒音

耳栓しても聞こえるような音を聞こえなくするような騒音を防ぐものってありますか?あらゆる騒音を聞こえなくするようなものありますか?何でもいいですお願いします。回答待っています。

みんなの回答

  • usanyan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

低周波音被害者です。おこがましくもANo.4さんに補足という事で。 低周波音の不快な音圧は密閉された室内で感じることが多く、一般の騒音のように慣れる事はありません。音源がある限り日々過敏になります。低周波音の被害を認識するには、潜伏期間と個人差が大きく関与し、そのため周囲の理解を得られず、時には人格まで疑われます。本人は強いめまいや頭痛を感じていても人からは見えませんから。眠れず生活に支障をきたすことも多いです。気になる音源の正体を知ることも必要ですが、個人でできることは限られますし、発生源にもよりますが、個人対応でないほうがよい時もあります。まずは、市・または県で低周波音測定器を所有しているはずですので、測定していただくことをお勧めします。そのときに注意しなくてはいけないのは、必ずご自身で一番辛く感じる時、周囲のほかの騒音が少ない時、窓を閉めて行なってください。 その結果を見て、お調べになっても、再度質問されてもいいと思います。騒音と低周波音では、対応もできることもまったく違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.5

質問者は普通人には聞こえない音まで聞こえる一種病的な症状?なら 専門医の診察と治療が必要と思います。  普通人なら、気にならない音まで気になる、という神経質な性格? というのなら困ったことです。  私は長年の心臓病のための服薬による副作用で、常時「ジーン」という耳鳴りがしていますが、一向に気にしていません。今の世の中、騒音に限らず、あらゆるストレスが一杯です。複雑な近代社会、避けられないのもを避けようとしても徒労に終わるでしょう。多少のことは気にしない鷹揚さ、免疫力のようなものを養いたいものです。  かまびすしい学校での「いじめ」も、善悪こもごもの人間の性を考えると、いじめをなくすことはむしろ不可能、耐える力を養うべきと私は考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 #2です。重低音で、他人には聞こえない。これがヒントですね。 あくまで可能性なのですが、あなたの聴覚が低周波に対して敏感で、 他の人には聞こえない低い音が騒音に聞こえているかもしれません。 以前テレビで、これに似た騒音被害を見たことがあります。  たとえば、高架道路の振動がごく低い騒音を発生しているという ケースがあるそうです。目の前のマンションからということですが、 重低音はけっこうな距離を伝播するので、もしかしたらマンション の向こう側に騒音源が存在しているかもしれません。  もし前述のように道路などが音源なら、止まるのを期待するのは 難しいです。たとえて言えば、線路脇に住んでいるのと同じような ことになりますので。ですので #3 さんご紹介のノンズキャンセ ラー付きヘッドホンで対策するか、最悪の場合は引っ越しを検討す るしかないかもしれません。あまり力になれなくてスイマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ANC:Active Noize Canceler(アクティブノイズキャンセラー)というものがあります。 実際使用するには、ノイズリダクションヘッドホン、ノイズキャンセリングヘッドホンなどという、ヘッドホンの一種があります。各社出しているようです。 大手量販店の店頭などで、試用できる場合もあるので、一度見てみてはいかがですか?

参考URL:
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/36173147.html
a4150
質問者

お礼

わざわざ質問に対して回答ありがとうございました。このヘッドホンを耳に当ててるだけで、どのくらいの音の大きさをカットできるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 耳栓をしてもなお聞こえる音は、骨振動で聞こえているので、 あなたのいる部屋そのものを遮断するしかありません。そのた めには、室内に設置できる防音室の導入が効果的でしょう。  楽器をやる人にはこの手の防音室は、わりとポピュラーです。 寝るスペースを確保できる大きさなら、ざっと 100 万円ですね。 http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/  なお、キーンというカン高い音なら、外部からの騒音ではなく、 幻聴の可能性があります。幻聴といっても特別なものではなく、 誰にでも発生します。たとえて言えば、音を感じる器官や経路の 途中で発生するノイズであり、物理的には制限できません。 ※ コンサートなど大音量を経験したあと、耳がキーンと  鳴るのも同じ現象です。聴覚神経が大音量に影響されて  ノイズを発生しているのです。  こちらの治療法はちょっとわからないのですが、人によっては このノイズが大きくて困ることもあるはずなので、耳鼻咽喉科に 相談すればちゃんとした対処法があると思います。

a4150
質問者

お礼

わざわざ質問に対して回答ありがとうございました。お金かかりますね。目の前にマンションがあってそこからすごい重低音みたいのがするんで、ここ三年ぐらい毎年なぜかこの時期になると、鳴ってるんで。今年の春は、すごかったです。周りの人は、聞こえてないのかと不思議に思うくらいです。昔は、こんな音なってなかったんですけど。ひどい日には、一日中鳴ってるときもあります。音の長さや回数も毎回違いますけど。一番いいのは、鳴るのがとまるとありがたいんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

イヤーマフと耳栓を併用すれば、ほとんど聞こえません。

参考URL:
http://www.mimisen.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 騒音、睡眠について

    騒音、睡眠について 自宅の前を走る車の音や原付、若者の話し声がやかましく昼寝もできない状態で困ってます。昔は、人通りも少ない静かな土地でした。ところが最近やかましいのです。家は家族所有の一戸建てです。私の部屋は、ほんとうに道に面してして道と壁一枚の状態です。そこで、耳栓などをすることにより騒音をなんとかしたいのですが耳栓では車の音が聞こえてしまい昼寝や勉強に集中するまでに至りませんでした。イヤーマフも検討しましたが、あれだと寝返りが打てないような気がします。ホワイトノイズを試してみましたが、うるさくて寝れません。もし、凄い遮音性のイヤホンがあったとしても目覚まし時計が聞こえないと起きれません。また、あまりに静かさに慣れてしまうと少しの音でも反応してしまい起きてしまったりイライラしたりすることはないでしょうか?どうしたらいいでしょうか?

  • 騒音を防止したい

    騒音を防止したいのですが、耳栓とかヘッドホン型の耳栓の他にいい対策ないでしょうか?色々教えてください。音楽を鳴らすとか。よろしくお願いします。

  • 騒音慣れはするのでしょうか・・・

    木造アパートのワンルームに引っ越してから、同室内に置いてある小型冷蔵庫のコンプレッサーの音に悩まされています。(防振ゴムを敷く、壁から離す、修理の人を呼ぶ・・・手を尽くしましたが一向によくなりません) 20分おきに20分間続くブーンという低音とキーンと言う高音です。 未だ、住み始めて10日程ですが既に精神的に参っています。 夜は耳栓をすれば眠れるのですが、寝た気がしません。。。 恐らく耳栓をしていても防ぎきれない音に反応し、部屋に居る間の音が精神的に影響しているのだと思います。 テレビを見たり本を読んで、冷蔵庫に意識を向けない様にしていますが、やはり耳に入って不快になって集中できません。 こういった騒音(低音+高音)には慣れる物なのでしょうか? また、騒音が体に与えるストレスは健康にどのような影響を与えるのでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 騒音で告訴することはできますか

     騒音問題で悩んでいるものです。 両隣がいないタイプの物件で下の階からの騒音に悩まされています。 その下はいません。 昼の2時から夜の3時まで壁を叩く音がして困っています。耳栓をしていても伝わってくるほどです。 毎日のことです。 不動産会社に何度お願いしてもやめてもらえません。  不動産屋ではなく大家さんと話し合いたいと言っても、電話番号を教えてもらえません。相手は中国の方なので話し合いは無理そうです。  夜中に音を聞きにきてもらうこともできないのです。  騒音問題は解決が難しく、引越しが一番だと言われますが、高いお金を出して引っ越したのに、また引っ越すのは無理です。  こんなことはしたくはありませんが、不眠症で告訴したいのですができるでしょうか。 教えてください。騒音が解決すればいいのです。

  • 低周波騒音で困ってます

    うちの近所にコンビニができたのですが、 エアコンか冷蔵庫なのかコンプレッサーやモーター音 (低周波音)が気になって睡眠すらままなりません。 耳栓や音楽も、睡眠対策にはイマイチのようで(やりかたが悪いのでしょうか?) 都会に住んでいる以上、ある程度の騒音は仕方ないと思いますが、何かよいお知恵をください。

  • 国道騒音に効果があるアイテム探しています

    わたしは「ミソフォニア」(音嫌悪症)で、人がたてる音が全般に駄目 当然人の声も急に聞こえるとダメ そして聴覚過敏と混同されやすいのですが、聴覚過敏は音全体がダメ ミソフォニアは特定の音が駄目 症状も前者は鬱症状になる程度だが、後者は怒りと苛立ちそして 殺意すら抱いてしまう厄介なもの いまも耳栓をしておりますが、耳栓にも限界はあり自宅横の国道騒音が 絶え間ないため、耳栓でも普通じゃない車は聞こえてしまう 3M Perutor X5A NRR:31dB のイヤーマフを買ってみたが 耳栓と併せて使っても国道騒音は遮音できなかった 射撃用のイヤーマフならいいかもという情報もあったが 肌につけるものなので購入したら原則返品ができない 本当に困っている、転居するしかないのはわかっているが 転居先を見つけるのも至難の業なので、もうこんな生きづらい人生 はやく終わらせたいと思うほどです 国道騒音をしっかり遮音できるようなアイテムってないのでしょうか? ノイズキャンセリングヘッドフォンとか電子耳栓とかは論外です

  • 小さな騒音

    鉄筋コンクリート造りのマンション最上階に住んでいますが、ここ2夜、急に寝室の頭側=隣人の部屋?から夜だけ、何の音かはさっぱり分かりませんが機械音のようなキュルキュルしたような小さな音が聞こえます。(音楽やTVを付ければ全く分からないレベルですが、無音でそれも夜睡眠時間ならばちょっと気になります。)皮肉なことに朝になるとその音は無いです。 耳栓するとほぼ聞こえないので一日目は耳詮して寝れましたが、二日目はこれくらいの音で耳栓なんてと思って、しないで寝ようとしたら、気になって結構寝付けませんでした。。 管理会社に言ってみようと思うのですが、今年春から3回位実は苦情を言っていて(それは深夜なのに大きな笑い声や物音だったので堂々と言えましたが)今回の小さな機械音で苦情4回目だと少々気が引けますが・・他の質問で隣人の鼾でも相談してるケースがあったので、自分の許容を超えたら苦情してもいいのでしょうか?? 騒音を感じる度合いは個人差によるので大丈夫でしょうか? 私も超神経質ではなく、水の音とか、一時的な生活音は大丈夫なのですが、そのキュルキュル機械音はひっきりなしに夜中あるのでやはり無理ですね。。他人のひっきりなしの生活音の為に、これから毎日耳栓して寝るのはやっぱ嫌です★ 皆さんはどうですか?

  • 騒音に有効なグッズ

    2階建て木造アパートの2階の角部屋に住んでいます。 隣人が入れ替わって入ってきた人の騒音に悩んでいます。 普通の生活音では無く、断続的に明らかに床に重いものを叩きつける音とか、窓をヒステリックに閉める音や、床や壁を殴るような音です。 木造なので、音は通るのは当たり前なのですが、故意でやってる?と思うくらいの騒音です。 今日下の階の人と話してたのですが、やっぱり下への騒音もすごいそうです。私以上に腹がたってたようで、来週知人のヤクザに行ってもらう約束をしたと言ってました。 そこでお聞きしたいのですが、吸音マットなどを壁に貼り付けるのは効果はあるのでしょうか? 一応耳栓はもってますが、それでもうるさいくらいです。 管理会社にも苦情が寄せられてるみたいですが、何の対応もしてくれません。 引越しするにも時間的や金銭的にも負担大なので、有効なものはありますか?

  • 隣人の騒音

    マンションの隣人(おそらく女性)の騒音の相談です。 現在、角部屋に住んでおり、隣の部屋の騒音に悩んでいます。 ペット可物件ですが、自分はペットを飼っていません。 隣人はペット、犬を飼っています。 この犬が深夜2時や3時ぐらいから、1時間近く、「きゃん、きゃん」と鳴き続けます。 4時や5時台の時あります。 ほぼ毎日で、かれこれ1年近く続いています。 犬がそんなに長時間鳴けることを初めて知りました。 また、犬ではなく、目覚まし時計が5時台に延々となり続ける日もあれば、1時~5時の時間帯で突然、重低音(ドッ、ドッというお腹に響く音)の音楽を鳴らされることもあります。時間は20~30分ぐらいで、音楽と同時に犬が鳴いていることもあります。 ちなみに隣人の隣はエレベーターなので、騒音被害は自分一人のようです。 管理人には相談し、貼り紙を出してもらいましたが、効果はありません。 現在は引っ越しのために貯金をして、毎晩耳栓をして寝ていますが、耳栓のし過ぎなのか、耳にニキビのようなものができ、耳栓ができず、ここ数日は再び上記のような騒音に苦しめられています。 このような騒音、皆さんならどう対策しますか?

  • 上の階の騒音について

    上の階の騒音について 上の階の騒音に困っています 今年の4月から夜の9時~深夜2時まで大きい足音や どんどんと大きな音(振動)が聞こえてきます シャワーの音もかなり響くのですがこれは生活音なので仕方は無いのかと思いますが 12時以降に1時間も入られるとかなり苦痛です 自分は遅くなったら我慢しますし、もし入るとしても10分程度に控えています 対策として家にいる間はずっと耳栓をつけて生活、寝るときも耳栓をしてますが 足音はかなり頭に響くのであまり効果はありません それまでは12時には就寝していましたが現在は全く眠れず生活リズムも崩壊し 家にいるのが苦痛でたまりません 特に現在受験勉強をしていてかなり大事な時期なので本当に困っています 今までも隣や上の階の生活音は多少なりとも聞こえたりはしてきたのですが 毎日深夜に長時間というのは無かったので生活に支障はありませんでした 全く静かにしろとは言わないですが耳栓で対応できる程度 そしてゆっくり眠れる環境が欲しいです こういった場合はどういった対策をすればいいのでしょうか? 1ヶ月耐えてきましたがストレスで体に影響が出ないか心配です

このQ&Aのポイント
  • 仕事で必要なタスクをすぐに開く方法や記憶方法はありますか?
  • タスクがどこにあるかわからず仕事にならないという問題の解決方法はありますか?
  • タスクの場所をすぐに把握するための効果的な手段はありますか?
回答を見る