• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理論と感情は実は別のものなのでは?)

理論と感情は別ものなのか?

koko_u_の回答

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>皆さんもご想像つくかと思いますが、私も間違いなく次の瞬間、 >彼は自殺すると思います。 まったく予想外の展開です。 そのような短絡的な思考の持ち主はそうそういないと思います。 >私は「感情も全て論理的に説明できるし、(中略)思うのですが 単純すぎます。物理法則を持ち出すなら、多少なりとも物理を学んだ方が良いでしょう。

cat_v
質問者

お礼

>まったく予想外の展開です 現実は小説より奇なり、といいますからね。 >そのような短絡的な思考の持ち主はそうそういないと思います ん?よくよく考えたらピアニストというケースはやや特殊だったかしらん?; 一般人にも通ずるものがあると思ったんですけれど…。 >単純すぎます やはりそうですか。 きっとこの世は、私には理解できない摂理で動いているのですね。 晴天の霹靂でした。 ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 女性の性格

    何故女性は論理的に話せないのでしょうか? たとえ話ですが彼女の浮気がばれて問い詰める よくありがちな寂しかったから、話し相手が~などで 男性が論理的に話して正論を突きつけると発狂して開き直ったりします 男性は結果が好きであって悪くなければ正論を話 非があれば認め謝罪するのに対し、女性は自分が悪くなければ正論を言い 非があれば発狂して開き直りします、裁判になれば間違いなく負けるのに 私は悪くないと言う女性の頭の思考はどうなってるのでしょうか?

  • 「論理的」の意味

    論理的という言葉の意味について、特に決定的な定義が見つからないので、自分で考えてみました。 この解釈はおおむね正しいと思いますか? また、間違いやズレがあればご指摘をください。よろしくお願いします。 論理とは、何かを正しいと認めることから派生する法則のことである。 論理以外の法則として物理がある。物理は存在そのものによって現れる法則である。 つまり、論理=論(言葉)の理(法則)。物理=物(存在)の理(法則) たとえば、「すべての物体は重力の影響を受けて下に落ちる。(A)」といったとき、「Aだから、目の前のペンも放り投げれば落ちる」という構成は論理的であり、実際に物が落ちるのは物理的である。※物理は論理の影響を受けない。引力の法則(論理)が存在しなくても物は落ちる(物理) 言い換えれば、論理は物理を組み合わせて作られた法則である。 さらに、論理が間違うことはなく、ただ、物理と食い違ったときに価値が無くなるだけである。 たとえば、太陽が回っている(物理)、ということは空が回っている(論理)。というのは、論理的な間違いではなく、物理を通して構成された論理が、物理と食い違ってしまった。という誤りである。 ゆえに、論理的というのは、「正しい」という意味ではなくて、あるものを正しいとしたときに構成された法則にしたがっているということである。 このことから、論理的に話すというのは、次のようになる。 [極論的な論理的] ある個人自身が決めた法則にしたがって話す。 [社会的な論理的] 一般的な人が正しいと認めている法則にしたがって話す。 非論理的な例 ・言葉の定義を自由自在に変更する。(ステレオタイプなど) ・矛盾している。(結論が正しいとき、前提が正しくなくなるなど) ・根拠が無い。(人間は悪だ。)※法則(論理)について述べていない。論理と物理が食い違うことは「科学的に間違い」。 ・嘘。 非論理的とはいえない例 ・根拠が間違っているまたは薄い。(おなかがすいたということは12時だ)※物理とは食い違うかもね。 ・冗談、お笑い。(騙すという法則が構成に含まれている) メモ 社会的に正しいと認められていると思われる会話や議論の法則 ・論理学の基本法則(論理和・論理積・否定など)。 ・日常言語はすでに共通了解されている。(犬のことをサルということはない)

  • イライラしすぎて仕事にならないので、

    イライラしすぎて仕事にならないので、 ちょっと愚痴も含めて。。 私の彼氏はとても論理的です。 私が感情的になろうとも、平静を保っています。 いつも正論。こうすればいいじゃん。ああすればいいじゃん。 じゃぁやめればいいじゃん。 そんなことわかってるよ。そういうことをいってほしいんじゃないよ。 っていうことばっかり言われます。 こうこうこうでもう仕事がたいへんでやんなっちゃうよ というと、 じゃぁこうすればいいじゃん というような答が帰ってきます こうすればいいじゃんって言われていることは確かに正しいのですが 私の感情や気持ちを全部すっとばして、 こうすればいいじゃん。といわれると、 無視された気分になってしまいます 結論を言ってほしいのでもなく、答えをおしえてほしいのでもなく ただ、こういうことがあったんだよ。たいへんでさ。 と、話をしたいだけなんです。 あー今日もつかれたなー →月曜日からそんなつかれてたら残りどうするの? と、言われたりもします そういうことじゃないんだよっていう・・・。 イライラして喧嘩のタネになります わたしが感情的すぎなのか、もっとおさえる方法があるのか。。。 どうしたらいいんでしょう。。

  • ★演繹法による絶対善の定義

    道徳的論理とは皆さんがこれは当たり前だ、それは常識だと言うものを使って組み立てていくものです。みんながまだ妥当だと思っていないものを使って組み立てていくのは論理的とは言いません。論理的文章とは筋が通っている文章です。筋というのは道理的ということであり、道理とはみんなが「それはそうだ、間違いない」と考えている妥当的なものを言います。命が一番大切だと言えば「いや命より心やアイデンティティー、信念が大切だ」など非道理的な反論は止めていただきたいものです。 道徳的文章は、みんなが「そうだ、それに間違いない」というもので組み立てていって初めて論理的文章になるのです。私が絶対善を演繹法で定義した方法を見てみます。 その民族にとって最も大切なものは、その民族の命である(それはそうだ、間違いない) また最も大切なものを守ることは、絶対的に正しい事である(それはそうだろう) そうであるならば、最も大切な民族の命を守ることは絶対に正しいことである(うん、そうなるな、間違いない) 善とは道徳的に正しいことを言う。ならば絶対善は絶対に正しいということである(うん、間違いない) これらから絶対的に正しいこと、つまり絶対善は民族の命を守ることであり、それは民族の維持、繁栄である、これはよく言われるように種族(民族)保存である。 このようにして絶対善とは種族(民族)保存であることが論理的に導かれた。 科学的論理は数学の証明問題のように問題を解く式が全部真であって初めて答えも真であると言えるのです。式がしっかりしていなければ正解とはなりません。道徳的論理もこれと同じで、論に妥当的な、道理的な筋道があって初めて、結論も正しいと言えるのです。 このように私の善の定義は論理的に演繹法で導かれたものです。ですから否定するなら、論理的に否定しなければなりません。あなたたちの感情に合わないからといって事実を価値判断で否定してはならないのです。 何度でも言いますが、感情による否定では私の信念は揺るぎません。否定するなら論理的に否定してください。 しかし世間では絶対善など絶対に分からないと言われている。ならばどこかに瑕疵があるに違いない。どうです皆さん、私の絶対善の定義を否定してみませんか。

  • 「正解(答え)」を提示しても、人はそこへ至れないのではないか?

    連続投稿失礼します; (どうも、先の問題が事故解決(?)してしまったようなので、これを機にもう一つの質問をさせて頂きます) 私は「正解(答え)」(もしくは人生の目的とか)などが見つかれば、全てが解決するのかと考えていましたが、どうもそうではないようです。 というのは、例えばの話 ゴールに自分の求めてるもの(あるいは、金銀財宝、美女美男子100人なんでもいいです…)があったとします。 しかし、そこに至る道に針の山が敷き詰められてたらどうでしょう。 もちろん、何人か(超人?)は進むかもしれません。 しかし、大抵は踏み止まりませんか?(私もたぶん踏み止まると思います;)。 痛くないとか無理です。そんなのはラリってるとしか思えません…。 しかも、問題なのはうかうかしてると後ろから首狩族がやって来て私の首を狩ってきます。 まだ、ゴールに金銀財宝、美女美男子100人ならいいでしょう…。 これが、ゴールに居るのが死神とかだったら激しく萎えます…。 間違いなく落胆して絶望すると思います。 まだ、死神とか明確に分かっているならマシでしょう。 これがろうそく1本渡されて、暗い闇の中手探りでゴールへ進めとか言われたら、後ろから進んでくる首狩族のたいまつ見たら間違いなく私は発狂すると思います。 と、へ理屈をごねてみましたが、結局、いかなる明確な答え「正解」を持ってしても、そこへ至る道が困難であるとするならば、進むのは常人にできる事ではないのではないでしょうか? (むろん、その過程を研究(探求)するのが、哲学なのかもしれませんが)

  • 人の感情について

    よろしくお願いいたします。 私、数年前より感情面で問題がある人間です。結論的に言いますと、人が何で笑うのか 何で泣くのかなど基本的なことがわかりません。 自分なりの分析ですが高校卒業後に大学受験しまして受からなかった。 親からものすごい言われまして傷ついた記憶がある。親にも問題があると思っていました。自分の意見が絶対だの一点張り。お前なんか才能がないなどみんなの前で言いやがるんですよ。非常識というか罵倒してくるわけです。そんなのが続いててたら精神的におかしくなってきて素振りというか行動に出していましたが(暴力とかじゃなく部屋から出なかったり)精神科に行くと行ったらみっともないからと言われましたが追い詰められたので行きました。通院してたけど親から、おい頭がおかしくなったのかよと言われた 生きていくのがしんどくなり飛び降り自殺をした。入院してました。 以上のことが原因でこうなったか知りませんが心を開かない 感情を出さない 笑わない 泣かないという人間になりました。他人も全く信じない。あと自殺した時に病院関係者に迷惑だから来ないでくれと言われた。 生きていくことは出来るのか? 生きている価値は自分にあるんだろうか。 一つ救いなのは親もまさかこんなことになるとは思わなかったのかさっきも言いましたが大学受験の話ししましたが(もちろん取得したい資格があった)別に大学行ったからよくなる確証ないけどやりがいを見つけて快方に向かってもらえればということで親も歳で60過ぎてるし貧しい中できるだけ援助するから頑張りなさいと言われました。 私もいい年なんで親の金で行かせてもらうのは悪いのでバイトしたりなんとか金を工面していかないといけません。 しかし感情面の問題などで人とうまくやっていけるのか不安でたまりません。不安神経症の気があります。 私、生きててもいいんでしょうか? 生きてたら他人の迷惑でないでしょうか? 生きていく自信がない。 また治すことは可能でしょうか。文章が下手で申し訳ありません

  • 複雑な感情

    2年ほど前に、不倫の問題で相談させていただいたものです。正直、精神的にかなり病んでいて今も立ち直っていません。いろんな感情がフラッシュバックしてかなり辛くなるときもあり、そんな時安定剤が欲しくここで質問させていただいたりしているので、中には勘づいて気を悪くされる方もいらっしゃるかと思います。ごめんなさい。 当時、私は中絶を強いられ(彼もパニックで相当追い込まれているのが解りました。そんな彼を見るのが辛くて、中絶を決めた部分もありますが、ショックは大きく心にぽかんと穴が開いています)、その後色々と経緯があり、奥様の不妊治療に対し耐えきれなくなり、奥様に自分から連絡をして『子供を失った私がいる、どうか治療をしないで欲しい』と訴えたことによって、彼の家庭が壊れ、私たちは別れました。 互いに追い詰められ、それぞれの歩んだ道に対し、後悔を抱き続けた2年です。でも一番の犠牲は彼のお子さんです。そして幸せを夢見て結婚された奥様の幸せを潰した私の罪は大きいと思います。でも、私も20数年生きてきて、彼に出会った瞬間、何か互いに感じるものがあって、本能のまま進んでしまいました。あれほど、『この人に抱かれたい』と本能的に感じたのは初めてで、彼とつきあえたことは、この結果をふまえても幸せな時間でした。それでもご家族の幸せを潰した私は許されないものだと思います。 ここで当時、『彼が私を許す日が来るでしょうか?』と質問して20名くらいが回答くださいましたが、皆答えはNOでした。一生来ないと。 そんなこんなで、一年後に仕事の都合で、彼と顔を合わせる機会があり、私は前日からある目上の男性の導きで、彼と接触してはいけない(私の身を守るため)と言われ、一切彼を避けていましたが、彼は付き合っていた頃のように私を見つけるなりうれしそうな顔をして近づいて来ました。実際、話しかけてきてくれました。 この行為は、彼が私を許そうとしているように思えました。 彼は私を一瞬じっと見つめましたが、憎しみや怒りのある目ではなく、単に私の様子を窺う目つきでした。 ですが、彼の態度に私の方がついていけず、結局公だったこともあり、何も語れず、目で怒りをあらわにしてしまいました。翌朝、彼は悲しそうな顔をしていて、私を避けていました。こちらから話しかけにいきましたが彼はぎこちなくて会話が続きませんでした。前日とは別人のようでした。 今会っても、互いに責め合い何一ついいことがない、と思うのか、顔を合わせようとしません。前述したある男性が、彼が私と会う場を避けていることを察して先日食事に誘ってくれたのですが『彼は相当引きずっているのだけは間違いない』と言っていました。 1.彼が話しかけてきたことは、彼が私を許そうとしている、と解釈していいのでしょうか?男性はどんな嫌な相手でも、会えば(50人くらいいるような話しかける必要性の無い場であれ)相手を無視できず、自分から声をかけにいくものなのでしょうか? 2.目上の男性が仰る『彼が引きずっている』というのは何に対してでしょうか?どんな感情を指してらっしゃるのでしょう? ちなみに私も深く深く引きずっています。私の感情を言えば、逃げた彼の弱さに対する怒り、そんな彼でも好きで、未だに抱かれたいと思ってしまう自分の気持ち、複雑です。 3.彼が引きずっているにもかかわらず、何も私に(支えたり、謝罪)できないのは、彼にとって、結果がこれでよかったのか、答えが出ていないということなのでしょうか? 互いに、割り切れていない私と彼でした。(彼の感情はわかりませんが、引きずっていて色々答えを見出そうとして悩んでいるのは確かだと思います)

  • 恋愛感情をもたれていると思いますか?

    20代女です。 2年くらいの付き合いで年上の男性趣味友達と趣味関係での付き合いで旅行などに出かけます。私は趣味友達としては話が合うのですきですが個人的な話では価値観が合わないので親密な関係を築こうという気はなく恋愛感情は全くありません。今後もずっとそうだと思います。 友達に話すと向こうは恋愛感情があるのではと言ってきます。でも別段私に対して趣味以外でどこかに誘われたりということは今までないですしそれ以外のプライベートな話(特に恋愛)をしたことは全然ないです。まぁ雑談程度で近況?を聞かれたら話すくらいです。メールも趣味関係のことだけです。 会う頻度は月に1度くらいです。 恋心もたれてるんでしょうか・・?旅行は2人もあれば数人で行くこともありますが車内やネカフェ泊ですし。。それに2人になってもっと親密にという感じもしません。みんなで楽しく行こう!って感じで趣味つながりの友人をたくさん紹介してくれたり、2人というのも人が集まらなかった場合であって、本来は他の人も積極的に呼んでいます。彼が大抵幹事なので。。 恋愛感情ないですよね・・?相手に恋人はいません。私も交際する気はないのでそういうこと言ってあるんですが。。 そういう気をもたれていたら悪いことしてるのかなと思います。

  • ゴキブリに対しての感情

    ゴキブリに対しての感情 タイトルそのままですが、皆さんはゴキブリが嫌いですか?それとも好きでしょうか。 そして、嫌いという方に特にお伺いしたいのですが「何故」嫌いですか? 「生理的に嫌」ということではなく、理由を明確に言える方はいらっしゃいますでしょうか。 私自身、ゴキブリに対してあまり良い感情は持っていません。ですが発狂するくらい嫌いかと言うとそうでもなく、特に「外にいるゴキブリ」に対しては結構寛容です。 その理由は、部屋の中にいればゴキブリに限らずアリでもセミでもミミズでも「害虫」だと思っていますが、外という自然環境に出ればそこは彼らのテリトリーであると思いますので、アリがいても特に何とも思いませんし、ミミズがいれば豊かな土壌だと思う事ができます。 ゴキブリが生態系に及ぼす影響はあまり詳しくありませんが、別に悪い事をしているわけでもないでしょうし、いても特に何も思いません。 しかし今日、外…というか街中でゴキブリに遭遇した時、私以外の人はあからさまにゴキブリを避け、中には2メートル以上遠回りをする人もいました。 感情としては理解できます。そして理屈で考えても「飛んできたら怖い」と思えば避けたくなるでしょう。 ですがもし「飛んできたら怖い」が当てはまるとしたら…この時期セミが色々なところに落ちていますが、彼らも突然飛ぶ事があり、今の時期に限って言えばゴキブリよりもセミの方が脅威だと思います。 ですがセミが落ちているからと言って遠回りするような人は一般的にそういないですし… ゴキブリを生理的に嫌というのは、私自身もそういう感情がありますので理解できます。 しかし冷静に考えると何故嫌いなのかがわかりません。 そして、理由を考え始めると…ゴキブリを避ける必要は果たしてあるのか?と疑問が湧いてきました。 不潔だから、という事は確かにあると思いますが、それを言ったらハエの方が不潔なような気がします。 まとまりの無い文章になってしまいましたが、ゴキブリに対して持つ感情の理由を説明できるという方、もしくはゴキブリは避けるべきという理由をご存知の方、はたまたゴキブリとは共存すべき(?)と思う方など…色々なご意見が頂ければと思います。 ただ、「嫌いなもんは仕方ないだろ!」というご意見はできましたらご遠慮頂ければ幸いです。

  • 死についての問答

        問う人:  一つ訊いてもよいか。 「人の道」:  何でも訊いてみー。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らん。 問う人: 死とは何か。 「人の道」:  死とは命が終わることである。 問う人: 命が終わると次に何が来る。 「人の道」:  何も来はせん。 問う人: では人は死ぬとどーなる。 「人の道」:  どーもならん。 問う人: どーもならんとはどーゆーことか。 「人の道」:  つまり人は死ぬと消えて無くなる、消滅する、消滅して無になる。 無になったら、もう何も起こりよーはない。 だからどーもならんとゆーておる。 問う人: 皆んな、死んだらただ消えて無くなるだけか。 「人の道」:  その通り、皆んな死んだら消滅し無になるだけである。 問う人: では死んだ人間を供養しても無駄なのか。 「人の道」:  その通り、死んだ人間など供養しても無駄である。 問う人: では死んだ人間はどーすればよい。 「人の道」:  速やかに土に帰すことである、そして忘れることである。 それが一番よい。 後は万物の根源、宇宙の法則であるアルケーの神が全て見計らってくれる。 人であれ、動物であれ、生き物は死ぬと全てアルケーの神が速やかに消滅させてくれる。 何も問題はない。 全てアルケーの神に任せておけば良いのである。 問う人: 死んだ人間を供養もせず忘れてしまったらバチが当たるんではないのか。 「人の道」:  あのなあ、 死んだ人間などどーでもよいから生きておる人間を大事にせーゆーておるんや。 これが自然界の掟、宇宙の法則である。 万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神がそー申しておるから間違いない。 どーだ、これで死が何か判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら消滅し、無になる。 「人の道」:  死んだ人間はどーすればよいかも判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら土に返し、速やかに消滅させ、忘れるのが一番よい。 「人の道」: 人が死んだら供養などせんでよいから、生きとる人間を大事にせーゆーておる。 皆にも訊いてみー。 問う人: 人が死んだら供養などせんでもよいから、生きとる人間を大事にせーゆーこと、皆はどー思う。