• ベストアンサー

アルバイトの時給って?

noname#5549の回答

noname#5549
noname#5549
回答No.1

こんばんは。 正直、賃金に関してはなんとも言えません。 場所によってかなり事情が異なります。 東京や大阪なら、かなり厳しいと言えるでしょうが、 地方だと、割りに高いのかも知れませんし。 ただ、僕なら(東京)その値段だと、かなりプラスアルファがないと働きません。 (商品が格安、あるいはただになる) 昇給に関しては、最近は1年以上据え置きの所も珍しくないようです。 ですから、みんな最初から高い時給を目指します。 あなたのような仕事内容なら、1000円以上でないとやる気出ませんね。 これは要領というか運みたいなものなので、 なるべく早めに次を探した方が良さそうな気がします。 ただ、そういった所は辞めるときも一悶着あるかもしれないので、 その辺は注意しましょう。

youdai
質問者

お礼

早速、ご返答、ありがとうございました。 地方(広島)でも、この賃金じゃ、シャレになりませんよ。 ホント…。しかし、さすが、大都会の東京ですね。 広島じゃ、この手の仕事は、どんなに良くても800円がせいぜいです。 僕も800円くらいだったら、何の不満もなく働くんですけどね。 しかし、仕事にも、バイト仲間にもこれといって、不満もないですし、なんだかんだイ言って、居心地がいいから、みんな辞めないでいるんでしょうね。

関連するQ&A

  • アルバイトの時給について。

    今のバイト先に勤めてもうすぐ2年になります。入った当初の時給は1050円で、もちろんアルバイト募集の際に記載されていた時給も1050円でした。2年間変わらずにここまできたのですが、一昨日突然「時給を950円まで下げさせて欲しい」と告げられました。主な理由としては業績の悪化らしいのですが、正直腑に落ちない点が沢山あります。 まず時給を下げることがほぼ事後報告だったことです。突然時給を下げると告げられ、考える間も無く翌日には新しい時給が適応されていました。時給が下がるにつき辞めるかどうかなどの選択肢も無く、「まあ仕方のないことなので…」と言われました。 次に、時給は下がったのに勤務日数と勤務時間は以前より増加していることです。(正しく言えば、時給が下がったから勤務日数・時間が増えたのでしょうが…)これは店長からすると『時給は下がるけど勤務日数と時間は増えるよ!そうすれば前と同じ給与を貰えるよね!』ということですよね…?これで誰が納得するのだろうと思ってしまいました。また、個人営業のお店なので社員はおらず、私を含めてアルバイトは4人しかいません。それ故に人手が足りず、業績悪化につき新しいアルバイトもとれない為にやむなく時給を下げたのだと思いますが、これだと結果的に人件費は以前と変わりないですよね…?また、お金の管理など、アルバイトという雇用形態の範疇を超えるような業務内容を任されたりしています。 沢山お金が欲しいという訳ではないですが、時給が下がったことにより仕事に対するモチベーションもかなり下がってしまいました。また、今私は大学生で一人暮らしをしているので、月の光熱費や食費、定期代は自分のバイト代で賄っているので、バイトを辞めるわけにはいきません…。今のバイトを辞めて新しいバイトを探せばいい話なのですが、仕事内容やバイト仲間には恵まれているのでなかなか決断できずにいます。 長くなってしまいましたが、みなさんの考え、みなさんならどうするかをお聞きしたいです。

  • 時給を下げられました。

    このカテゴリでははじめまして。質問失礼致します。 先日、とあるバイト先に採用され、仕事を始めました。 そのバイトの募集条件が時給1000円でした。 採用され、これまでに2回働きました。 ですが、その2回目に入った時に、上の人から、 「時給が900円しか出せない」 といわれました。 その理由が、「社長がそういうから。会社の方針だから」でした。 それで、やめるやめないの進退を考えて欲しい、というお話でした。 ここで質問をさせていただきたいのですが、 ●提示していた条件よりも低い時給を、採用してから告げるのは違法ではないのか? ●時給が下がる事を伝えられる前に働いた2日間は、時給1000円で払ってもらう権利が私にあるのか? この2つを教えていただきたいです。 また、私は学生なのですが、3月は学校が休みで正直稼ぎ時です。前のバイト先が閉店してしまって、今のバイト先に落ち着いて、さぁ稼ぐぞ、と時給1000円のつもりで皮算用をしていました。 ですが、この話のせいで、考えていたよりも収入が減る道か、はたまたまたバイトを探し直す(時間財産の浪費)かのどちらかを選ばなくてはいけません。 これも私には損害だ、と思うのですが、いかがでしょうか。 ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • アルバイトの時給が約束より安いです。

    ピザやでバイトやってます。 時給1000円以上と聞いて勤め始めたんですが、 初任給もらったら時給800円になってました。 こういうのって許されるんですか? 確かに最初のうちは仕事を覚え初めなのですが、 約束違反じゃないんでしょうか? あとバイトの場合も最低賃金や、「解雇1月以上前に解雇通知が必要」は適用されるんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • アルバイトの時給について

    こんにちは(^O^) 再来月高校を卒業します。 来週あたりからバイトを始めるつもりなんですが、今のところ2件バイト先を見つけたんですが(大手チェーン飲食店とガソリンスタンド)、 どっちにしようか迷っています。 それで時給について質問なんですが、 大手チェーン飲食店は高校生は750円以上。 ガソリンスタンドは高校生という表記はなく、ただ、900円と書かれていました。 気になったのが750円以上の『以上』と、高校生とう『表記のない900円』です。 時給について曖昧な表示なので、お店に電話で聞いてみようと思うんですが、こんなこと聞いて失礼じゃないですか? 時給の事聞いたら採用されにくいでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの時給について。いつ上がる?

    コンビニで昨年の6月からアルバイトをしている大学生の女です。 他のアルバイトや社員の方からは、1年程アルバイトを続けると時給が上がると聞いています。 しかし、これはオーナーや店長からの正式な話ではありません。 私は時給は1年前と変わりません。 また、現在アルバイトが足りないということで、店の入り口の所に、通常の+20円でアルバイト募集の張り紙がしてあります。 こちらに関しては店長に直接聞いた所、「今すぐに新人の時給は上げないが、いずれ張り紙の時給にする。○○さん(私)の時給アップはもう少し待っていてね」とのことでした。 私の時給アップに関しては、能力なども考慮されるはずなので、能力のことが原因で時給が上がらないなら、それで納得します。 しかし、時給アップについて仕組みがよく分からないので、モヤモヤします。 オーナーや店長の人柄、仕事への態度は好きなのですが、時給に関しては不鮮明なので、気になります。 皆さん、このことについてどう感じますか? また、近々直接オーナーか店長にお聞きしようと思っていますが、失礼でしょうか?

  • アルバイトの時給について。 いつ上がる?

    コンビニで昨年の6月からアルバイトをしている大学生 他のアルバイトや社員の方からは、1年程アルバイトを続けると時給が上がると聞いています。 しかし、これはオーナーや店長からの正式な話ではありません。 私は時給は1年前と変わりません。 また、現在アルバイトが足りないということで、店の入り口の所に、通常の+20円でアルバイト募集の張り紙がしてあります。 こちらに関しては店長に直接聞いた所、「今すぐに新人の時給は上げないが、いずれ張り紙の時給にする。○○さん(私)の時給アップはもう少し待っていてね」とのことでした。 私の時給アップに関しては、能力なども考慮されるはずなので、能力のことが原因で時給が上がらないなら、それで納得します。 しかし、時給アップについて仕組みがよく分からないので、モヤモヤします。 オーナーや店長の人柄、仕事への態度は好きなのですが、時給に関しては不鮮明なので、気になります。 皆さん、このことについてどう感じますか? また、近々直接オーナーか店長にお聞きしようと思っていますが、失礼でしょうか?

  • 家電量販店のアルバイト時給はなぜ高い?

    近所の家電量販店ノジマがバイトを募集しているのですが、時給が1400円と他所に比べて格段に高いです。これはやはりそれだけ労働内容が過酷ということでしょうか? 今勤務している場所の時給がまずまずでして、少々懐が寂しいので時給の高い場所でバイトしたいと考えているのですが、どなたか家電量販店でバイトなさっている方がいましたらどんなお仕事名のか聞かせてほしいです。

  • バイトの時給について

    バイトの時給について   私は昨日初めて和菓子屋さんで アルバイトをしました。 そして、昨日バイトが終わった後 社長に面接の時に時給のことについて 聞いていなかったので聞きに行くと 650円とのこと。 慣れてできるようになったら時給を上げていく みたいなのですが・・ 私の住んでいるところで定められている最低賃金より 上回っているのです。 友達にも話すと低すぎる と 言われました。   私はたとえ低くても昇給できるように バイトをこなしていきたいのですが 皆さんはどうお考えになられますか?

  • 時給が未だに上がらない

    今の会社に入って今年の8月で7年経ちます。 当初はバイトで入りました。途中から店舗の移動とかがあり形態もバイトからパートになったので保険等には入っているし有給もあるのですが時給が当初の1000円から1円も上がっていません。契約書には時給の昇給に関しては一切記載がないのですが昔の仕事と今の仕事は内容があまりにも違います。責任のある仕事もさせられています。契約書に書いていないと上げなくてもいいということなのでしょうか?労働基準法にひっかかったりはしないものなんでしょうか?教えてください。

  • アルバイトの時給

    現在スーパーの生鮮部門でアルバイトしてます。 AM8時~PM18時までの8時間です。お昼休の休憩が2時間あります。 時給が800円です(平日、土曜日曜関係なく800円です) 今はこの時間ですが3月になれば新店舗が出来るためローテーションに なると言われAM6時から来てもらうこともあると言われてます (社員の方はAM6時に来てると聞きました。開店は8時です) さすがに社員でもないのに朝6時から出勤するなんて・・・って思います。土曜、日曜時給同じなので、早朝も時給変わらないと思います。 今は昼の休憩の2時間に他のバイトないか探してるのですが なかなかありません。 割に合わないと思うのですがどうでしょうか?