• 締切済み

住宅手当

通勤手当は、会社でよく調べると聞きますが(自宅から近い駅かどうか、路線および請求額があっているかどうか)住宅手当は本人が本当に住んでいるかどうか、また本人所有でないかどうかは調べるんでしょうか。 友人と話した際、友人は通勤費を少々ごまかして今会社に返済しているということなんですがじゃあ住宅手当とかはどうやって調べるんだろうと気になりまして勉強のため知っている方教えてください。 もちろん住宅手当に関しては契約書は出すと思いますが・・・。登記簿とか調べるんでしょうか??

みんなの回答

  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.7

うちの場合は、住宅手当の申請をする時に、賃貸契約書を会社に提出しました。(補助の金額が、家賃によって違うので) 因みに、賃貸契約書を提出しなくても、その住所に住んでいるかどうかは、保険証や住民票でバレませんか?(家賃はごまかせるかも知れないけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to-kon
  • ベストアンサー率17% (30/168)
回答No.6

基本的には会社によってです。 通勤費とは交通費なのでしょう。 住民票か免許証で確認することが多いと思います。 住宅手当は対象者が会社によって異なるでしょう。 全員一律の場合(要は基本給を下げたいだけ)もあれば 住宅ローン負担者や賃貸契約者のみに対しての場合も あるでしょう。自己申告書類のみのこともあれば 証明書類を提出させることもあるでしょう。 とある会社では、借上社宅の面積のごまかしが多発していたので 内密で調査したという話を聞いたことがあります。 調べる方法はいくらでもあります。 この程度の事で虚偽申告等で少々の金額をちょろまかして もし発覚して会社の信用を失うのはバカなことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.5

住宅手当・社員一律に出している会社もあれば、      (こうすると、残業単価がさがるのです)     ・持ち家、借主であることが条件であれば、      登記書のコピー、契約書のコピーを添付とか           ・世帯主に出す      住民票のコピー      この場合世帯分離をすれば、誰でも世帯主・・・ とかいろいろですよ。 会社毎にルールが違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.4

うちの会社の場合は住民票提出です。 世帯主かどうかで住宅手当の額が違うのですが、それのチェックもされます。 住民票までごまかしていたら別ですが、そこまでする人はいないんじゃないでしょうか。今までに問題が起こったとは聞きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsuneta
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.3

No.2です。 No.1の方の回答を拝見すると、企業によって住宅手当の解釈の仕方が違う場合もあるようです。 すみませんでした。 ちなみに自分の勤める会社では、転勤によって住居が変わった人にしか住宅手当という名目のお金は出ないものですから。(単身赴任も含む) この場合、賃貸契約は会社として結びますから個人が住宅手当をごまかすことはできませんから。 うちの会社は新築した場合とか個人契約の賃貸に対しては住宅手当という名目のお手当はでないんですよ(泣) No.2の内容が誤解のある表現でしたらご勘弁を…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsuneta
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.2

ちょっとお聞きしたいのですが、住宅手当の意味をご存じの上での質問でしょうか? 質問者様は住宅手当をどのように解釈されていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

人事担当です 基本的には自己申告を信じて支給します ごまかしていた方で何かの時にばれた場合はそれなりの覚悟が必要です 多少の通勤費くらいなら勘違いもあるでしょうが住宅手当の場合は「確信犯」として見られるでしょう 会社を騙す社員を会社は今後一切信用しません 尚、新築時には住宅減税などに使うローン残高の証明書などを見せて貰う事も有ります(見るだけです) 賃貸の場合は契約書を見せて貰うことも有ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅手当

    通勤手当は、会社でよく調べると聞きますが(自宅から近い駅かどうか、路線および請求額があっているかどうか)住宅手当は本人が本当に住んでいるかどうか、また本人所有でないかどうかは調べるんでしょうか。 友人と話した際、友人は通勤費を少々ごまかして今会社に返済しているということなんですがじゃあ住宅手当とかはどうやって調べるんだろうと気になりまして勉強のため知っている方教えてください。 もちろん住宅手当に関しては契約書は出すと思いますが・・・。登記簿とか調べるんでしょうか?? ちなみに私は賃貸物件をそのまま購入しました、ローンもないので、申告しなくても・・・と思いましたがしました。手当額が10倍違うので残念でしたが。

  • 住宅手当について

    主人が勤めている会社から「これからは住宅手当を支給するにあたって自宅の登記簿謄本の写しを提出するように」 との請求がありました。 こういう話はあまり聞いたことがないのでどうしていいか困っています。 皆様は住宅手当支給にあたり、どのような書類を揃え手続きされましたか?

  • 住宅手当について

    大学4年の22歳(女)です。 就職先が地元の信用金庫に決まりました。 会社の手当ては住宅手当もあり、それを利用して学生時代できなかった一人暮らしをしたいと思っています。 しかし、もし自宅近くの支店に配属になった場合、本人が希望でも会社から住宅手当は支給されず、実家からの通勤を言われるでしょうか。 親も、もし実家近くの支店配属になり、住宅手当がないなら、実家から通いなさいといいます。自分でアパート代など全額まかなうといっても、馬鹿らしいといって許してくれません。 会社から手当てが出れば問題ないのですが・・やはり実家ちかくの配属なら住宅手当はだしてもらえないでしょうか。

  • 住宅手当について

    こんにちは。ただいま就職活動をしております。 住宅手当についてなのですが、希望する会社の住宅手当の条件が 自宅から通勤できない人、または通勤できても2時間以上かかってしまう人になります。 私は現在、大学生になってから祖父母の家で暮らしており、祖父母の家から勤務地は2時間以内になります。実家からは、通える距離ではありません。 大学を出たら一人暮らしをしようと思っているのですが、この場合は住宅手当がつくのでしょうか。 会社の方へ尋ねてみるのが一番だとは思っていますが、一般的にはどうなのか、教えてください。

  • 住宅手当について

    東京転勤になり住宅手当が変更になるのですが、ちょっとわからないことがあり質問させていただきます。 今は彼が契約者となりマンションを借りています。 私は同居人となっていますが、結婚していないので双方世帯主になっています。 会社では「世帯主」「独身独居」「自宅通勤者(独身)」の3種類があり、「自宅通勤者(独身)」は「世帯主」「独身独居」と比べるともらえる額が15,000円程低いです。 私がどれに当たるかを総務に聞いたところ、(就業規則に記載はありませんでした)総務担当者からメールでこのような回答がありました。 「区分については以下を判定基準としております。 世帯主・・・婚姻しており居住地の住民票の世帯主であること 又は居住地の住民票の世帯主であり同居の親族がいること 独身独居・・・婚姻しておらずかつ独居(一人で住んでいる)であること並びに居住地の住民票の世帯主であること 自宅通勤者(独身)・・・上記区分以外」 転勤の手当てなどの件で会社の見解としては手当てなどは一切出さないという回答があり、(東京勤務者は月3万程の手当てがつくのに私にはつかないです)どうにかしてケチろうとしているようなので今回も一番低い「自宅通勤者(独身)」の枠に入れられるのではないかと思っています。 同居していますが、養ってもらっているわけではなく世帯主です。 ただのルームメイトと同じ扱いになると思うのですが、このような規定の場合ルームメイトがいたら上記区分の「独身独居」にはあたらないのでしょうか? なんとかして住宅手当だけでも高い額をもらわないと本当にやっていけそうにありません。 いい知恵をお貸しいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅手当支給と基本給の減給

    現在自宅から通勤ですが、11月から一人暮らしをします。 一人暮らしをする(通勤40分)ことにより、自宅から通う(通勤20分)より会社は遠くなってしまいます。実家が遠方の為最初から一人暮らしをして通勤人には住宅手当が2万円でているが、私は自宅から通勤ということで入社したので、ダメもとで会社に住宅手当はありますか?と話したところ、申請用紙を提出して下さいとのこと。基本給のこともあるから11月に間に合うように出して下さいといわれました。ということは会社として住宅手当は支給するが、基本給を減らして、その分住宅手当にあてようという考えがあるのでしょうか?確かに会社としては通勤手当も以前より遠くなる為、半年で¥14000ほど負担が増えますし、住宅手当もとなると。通勤手当も増える代わりに見た目は住宅手当を支給するが、その分残業手当減給につなげようとしているのか。手当をもらうことで逆に長い目でみた給料が減るなら申請しない方がいいのか迷っています。実際、自宅より遠くから通勤している先輩社員も住宅手当をもらっています。先輩なのでどういう形で手当てを支給されているかなど聞けないのでここで質問させていただきます。 一人暮らしの理由は自宅で親が会社を経営していつ事務所がもう一部屋必要になったので私が出て行くことになったからであり、少し遠い所に引っ越すのは、入退院を繰り返している祖母が心配なので近くに住めばいつでも様子を見に行ける為です。宜しくお願いします。

  • 住宅手当について教えてください。

    住宅手当について教えてください。 私の勤務する会社の賃金体系は、基準内賃金(基本給・役付給)と基準外賃金(家族手当・借家間手当・調整手当・時間外手当)となっています。 調整手当は「種々の調整手当として別紙調整手当明細により支給する」となっていて、その中に住宅手当があり、「住宅手当は従業員の住宅事情に対して支給する手当である」とあります。 その支給額は、地域2種類と自家OR親許別(合計4種類)に金額が決まっていて、自家とは本人名義又は共同名義で1/2以上の権利を有する者、親許とは、独身で親と同居している者とあります。 私は共同名義1/2以上に当たりますが、入社以来住宅手当をもらっていません。 会社の設立はH21年7月で、賃金規定の制定・施行は同年8月21日からで、私は12月21日に入社しました。 私は、以前勤めていた会社からの引き抜きで、給与も休日も同様との条件で入社しました。 前勤務先では、今の会社と同様に、賃金規定に記載された条件を満たしていても既婚の女性だけが住宅手当を貰っておらず、今の会社でもそれがそのまま引き継がれています。 入社前には、前会社の支給の不公平さを社長に訴え、入社時には是正して欲しいとお願いしていたにも関わらず、入社時に貰った基本給・手当てなどを簡単に記入したものには住宅手当欄は空白になっており、提出書類の中には、住宅状況に関する申請書や調査書などはありませんでした。 そこで入社時に住宅手当てを請求したのですが、あくまでも調整給だからと、うやむやにされました。 当時は既婚の女性は私のみだったので、前会社同様に貰えないものと諦めていましたが、今月入社の既婚の女性には住宅手当が支給されていることが判りました。おまけに彼女は自家ではない既婚者なので、住宅手当の支給の要件を満たしていません。もし会社が請求を却下した場合、法的に支給が認められないものでしょうか?また入社時から遡って請求は出来るのでしょうか?社員50名ほどの会社で労働組合などは無く、こじれたら泣き寝入りするしかないのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 自分の会社の住宅手当て、恵まれているほう?

    こんにちは。 名古屋で働いている会社員です。 今は実家から通勤しています。今まで外に出て生活したことがないので、住宅にかかるお金についてはほとんどしわかりません。 うちの会社の住宅手当は、月○万円というものではなく、会社が借り上げた家の家賃の20%負担だそうです。 ワンルームで暮らす同期は確か、自己負担額が1万円ちょっとだと言っていた記憶があります。 それを聞いて、自分がもし転勤で家を出て外で働くようになったときのことを考えています。 うちの会社は同業他社と比べて給料は低めですが、住宅手当はいいほうなのかな、と単純に思いました。 実際、どうなんでしょうか? 一時期、給料が安いために転職も考えましたが、こういう給料に出てこない面もしっかりチェックしておくことは重要なんでしょうか? 生活費の中で住宅にかかるお金が一番大きいと思われるので、住宅手当の額は重要だと思います・・・。 自分の周りの人も自宅から通勤している人が多いので、この世の中がどのような状況なのかまったく情報が入ってこないのです。 よろしくお願いいたします。

  •  住宅手当について

     はじめまして。 会社の役員をしているものです。 このたび住宅を購入する予定としております。 会社から住宅手当をして一部補助を考えておりますが、 私の名義で購入しても、住宅手当は支給できるのでしょうか? (会社名義でないとダメ?) また、住宅手当は、税金の所得控除になるのでしょうか? 支給額のいくらまでが控除できるなどのルールはあるのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地方公務員の住宅手当と通勤手当について

    来年4月から某町役場で働くのですが、住宅手当と通勤手当について質問させてください。 (1)住宅手当について 2月か3月くらいにその役場の近くに引っ越して一人暮らしをはじめようと思うのですが 住宅手当についてはどのような手順をふむことになるのでしょう?4月の初登庁のときに 説明されるのが一般的ですか?それともこちらから「申し上げにくいですが、住宅手当 はどのような手順をふめばよろしいのでしょうか」みたいな質問しないかぎり教えてくれない ですか?やっぱり、支給額が多いほど総務課のひとには嫌われますか? (2)通勤手当について 2km以上の通勤であれば、自動車でも通勤手当が支給されるのが一般的なようですが、これに ついても初登庁のときなどに説明があるものですか?それともこちらから質問しないと 教えてもらえないものでしょうか? どちらにしても、手当=経費なので、できるだけ支給しないようにごまかされそうな 気がして心配です。 ちなみに、財政破綻とはほど遠い、またーり役場です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのプリンタMFJ-998DNの多目的トレイの蓋が閉じません。固定受話器側の可動式レバーが本体に密着せず、上蓋に干渉して閉じられません。
  • 不良の可能性があります。根元のギアの噛み合わせ位置がずれていることが原因かもしれません。
  • 初期不良の場合は交換可能ですが、送料は自己負担となります。また、ブラザーコールセンターの受付時間に変更があった可能性もあります。
回答を見る