• 締切済み

すりみ揚げ

居酒屋で食べるような、大きくて、ジューシーで、おいしいすりみ揚げの作り方を教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは、 下記に鰯やサバで作るレシピが載ってました。ご参考まで。 http://cookpad.com/search/category/1252

77ruru77
質問者

お礼

ありがとうございます。わかりやすいですねこのサイト☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すり身自体は手作りしますか?既に出来上がった物を使いますか? 簡単なのはスーパー等で出来ている物の中にたまねぎのみじん切りを入れて油で揚げると美味しいです!!

77ruru77
質問者

お礼

出来ているものに手を加えるのは簡単にできそうですね。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カレーうどんに揚げを入れますよね。甘い揚げを入れるんですか。

    カレーが余ったんで、カレーうどんにしようと思います。 きつねうどんに入れる甘い揚げをいれるのか、甘い味のついてない揚げを入れるんですか?

  • 揚げ鍋

    一人用でそんなに揚げ物しないっていう、揚げても3~4個が揚げれば十分って人の、後片付けが楽ないい揚げ鍋はないでしょうか?  以前TVショッピング?だかで、ほんの少しの量を揚げれて後片付けが簡単な揚げ鍋を紹介されていて、気になっています。  販売会社も商品名もわからずで、それじゃなくて構わないので上に挙げたような揚げ鍋を探してます。

  • 『わんつーすりー』って何?

    私は聴いてて、とても嫌な気分になるのですが、母が時々、差別用語と思われる言葉を使います。 母が使う差別用語と思われる言葉に『わんつーすりー』というのもがあります。 母の使い方から察するに、その言葉は、どうやら、ある種の人物などのことをいう差別的表現みたいに思うのですが、『わんつーすりー』とは、一体なんなのでしょう。 説明を求めると、じゃんけんのグーのような手から、中指、薬指、小指の3本を立てて、『わんつーすりーは、わんつーすりーだ』と言います。わけわかりません。 母は現在60代後半。実家は京都市内で、こちら(兵庫県神戸市内)に嫁いできました。 私としては、差別的な表現に嫌悪を感じ、そういう言葉遣いはやめて欲しいというのですが・・・

  • キツネうどんのお揚げの食べ方

    どんな食べ方をしますか? お揚げ。 私は、ついつい最初にお箸で細かくさいてしまいます。

  • 油のこぼれない揚げ鍋を探しています。

    現在安物の揚げ鍋を持っているのですが油をオイルポットに移す時に大量にこぼれてしまう(注ぎ口があるにもかかわらず)ため、こぼれない揚げ鍋を探しています。 条件としては 移す時にこぼれない 200VIH対応 です。 厚みのある鍋の方がおいしく揚がるようなので厚みもあったほうがいいかなぁと思っております。 お勧めありましたらぜひ教えてください。よろしくお願い致します。

  • すりこぎは使うと短くなりますか?

    料理をやったことが無い者です。いつも疑問に思っていることが あります。 料理ですり鉢・すりこぎを使ってゴマなどをつぶす場合、 ・すりこぎは使っていくと短くなるのでしょうか? ・もし短くなる場合、「きくず」はどうなるのでしょうか? 教えてください。

  • 子供の浴衣の揚げは必ず必要?

    身長132cmの10歳男児の浴衣について教えてください。 去年まで肩上げ腰揚げをしていて成長に合わせて少しずつ揚げを少なくしてきましたが、今年は全部なくしてちょうどいい丈になりました。 まだ大人用では大きすぎ、子供用を新しく買うにはもったいないかな?と思うので今年はこのまま着せたいと思うのですが、 揚げが全く無いというのはいけないことなのでしょうか?

  • すりガラスの作り方

    透明のガラスをすりガラスにしたいのですが、砂を吹きかけて作るのは知ってますが、設備がありません。簡単に作る方法としてサンドペーパーで磨くことを思いついたのですがサンドペーパーですりガラスが出来るのでしょうか?また、荒いものと細かいもののどちらを使えばいいのでしょうか? 他に有効な方法を御存知の方、実際にやってみた方、教えてください。

  • ごますり

    「ごますり」という言葉がありますが、ポジティブにとらえた場合、会社などではどんな行動が「ごますり」にあたりますか? その行動で成功した話もあれば、教えてください。

  • すりガラスの磨き方を教えてください

    私の家の居間のドアは、すりガラスと透明ガラスの組み合わせで、模様にみえる様になっています。 すりガラスの上を手で触った後が何箇所もついてしまっていますので、きれいにしたいのですが、透明ガラスを磨くようにすりガラスをこすると、また、こすった後が付いてしまいます。 すりガラスについた手のあとを消す方法やすりガラスのよい磨き方やグッツがあれば教えてください。

人生の張り合いが無くなった
このQ&Aのポイント
  • 40歳の個人事業主が仕事に対するモチベーションを失いつつある
  • 成果を得ても周りからの評価に満足できず、燃え尽き症候群に陥っている
  • 趣味ややりたいことにも興味が持てず、打開策を求めている
回答を見る