• ベストアンサー

キツネうどんのお揚げの食べ方

どんな食べ方をしますか? お揚げ。 私は、ついつい最初にお箸で細かくさいてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.2

よくぞ聞いてくれました(笑)。 私はお揚げの食べ方にコダワリがあります。 大体にして、お揚げって甘いじゃないですか。 いにしえの超有名な料理研究家も「甘いは旨い」といっています。 なので。 私はきつねうどんが運ばれてくると。 まずは素の状態である程度食べて、お店オリジナルの味を楽しみます。 そして。 ここからがめくるめくワンダーワールドの始まりで。 おもむろに箸をとりあげ。 まだまだ完全体のお揚げさんを、どんぶりのフチに押し付けます。 ギュウギュウと念入りに。 そうすると。 お揚げさんの甘みが、うどんの汁に合わさって、旨味へと変化します。 そうして食べるうどんの、2次的なおいしさを楽しむのです。 あーおいしかった。 うどんの単一的な味に飽きることなく、最後まで楽しむ事ができます。 ・・・・・。 いま痛いとおもいっていますね(笑)。 いいんです。 私だけだとしても、そうやって食べるのが最高だと信じて疑わないので(笑)。

noname#154076
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごくコダワリがあるのですね~。 まさかの「二度おいしい」食べ方があったなんて・・。 お揚げにつゆを吸わすのではなく、つゆにお揚げの旨味をプラスするのですか! 本来の旨味を味わった後で、さらにもう一度楽しむのですね。 >いま痛いとおもいっていますね(笑)。    そんな~、思っていませんよ。  私もそのめくるめくワンダーワールドをぜひ味わいたいと思っています><  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

おあげ好きなんで うどん二口おあげ一口みたいな流れですかね^^

noname#154076
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お揚げ、美味しいですよね。 私も大好きです。 2:1ですか、麺を味わって次に味の濃いお揚げをパクっと♪自分流の流れがあるのですね^^ 良いバランスで食べ終わったら、幸せを感じますよね。 小さい幸せなんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 こんにちは。  お揚げをかじって、うどんを食べて  又お揚げをかじっての、繰り返しですね。

noname#154076
質問者

お礼

こんばんは。 お揚げ、かじって舌をヤケドしませんか? 猫舌の私は、パクっとかじったら舌がザラザラになってしまいます(泣) しかもなかなか治らない・・。 でも、お揚げ大好き♪ パク~っとかじってみたいです^^ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

少しずつかじりながらうどんを食べます。

noname#154076
質問者

お礼

かじるのですか。 猫舌の私は、できないんですよ(笑) なので、最初にお箸で小さく裂いて少しずつフーフーしまくって食べています。 う~ん、ワイルドにかじってみたいです。 かじって食べる人が多いみたいですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

最後にツユを染ませて啜るように食べてます。(^^)v

noname#154076
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 途中で食べずに、最後に一気に啜るのですか。 ワイルド~。 お揚げでシメるって感じでしょうか^^ 最後まで取っておくと、おつゆをタップリ吸ってフッカフカになってそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149394
noname#149394
回答No.1

些かみみっちい?食べ方で恐縮ですが、少し食べては置いておき 又食べては置いておくを繰り返しています(笑)。 一気に全部食べる気にならないです‥なんか勿体ない。 熱いから一気には食べられませんね。

noname#154076
質問者

お礼

バランス良く食べているのですね。 みみっちくないですよ(笑)、私も最初にお箸で細かくちぎっておいて、麺と麺の間に少しづつパクっといきます。 熱々の時にかじって、舌がザラザラになった事があるので一気食べはできません^^ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カレーうどんに揚げを入れますよね。甘い揚げを入れるんですか。

    カレーが余ったんで、カレーうどんにしようと思います。 きつねうどんに入れる甘い揚げをいれるのか、甘い味のついてない揚げを入れるんですか?

  • 皿うどんと揚げそば

    「皿うどん」と「揚げそば」は、同じものなんでしょうか。 もしそうだとしたら、地方によって呼び方がちがうということなんでしょうか。

  • 長崎皿うどんは揚げそば?

     長崎には一度しか行ったことがないのですが、そのとき食べた「皿うどん」は、少し太めのチャンポンの麺を塩味で炒めた感じのもので、とても気に入りました。  しかし関東では皿うどんと称するものは「揚げそば」に八宝菜のようなものが乗っているように思います。最近ある「長崎ファミレス」の目玉商品がやはり「揚げそば」でした。どちらが本物でしょうか?  チャンポンも「あんかけそば」が出て来た店も有ります。

  • 揚げ鍋

    一人用でそんなに揚げ物しないっていう、揚げても3~4個が揚げれば十分って人の、後片付けが楽ないい揚げ鍋はないでしょうか?  以前TVショッピング?だかで、ほんの少しの量を揚げれて後片付けが簡単な揚げ鍋を紹介されていて、気になっています。  販売会社も商品名もわからずで、それじゃなくて構わないので上に挙げたような揚げ鍋を探してます。

  • 「きつね、たぬき」と「そば、うどん」はどういう関係か

    「きつね、たぬき」と「そば、うどん」の関係について教えて下さい。 私は関東に住んでいます。私のまわりでは 「天かすの入ったそば」 =「たぬきそば」 「天かすの入ったうどん」=「たぬきうどん」 「お揚げの入ったそば」 =「きつねそば」 「お揚げの入ったうどん」=「きつねうどん」 であり「きつね、たぬき」は「具の違い」を差すものなのですが、これは全国共通ではないことを先日知りました。特に関西では「お揚げの入ったそば」は「たぬき」と言うらしいのですがこれはなぜなのでしょうか。 また上記4つは皆さんの地域ではどう呼ぶのでしょうか。教えて下さいおねがいします。

  • すりみ揚げ

    居酒屋で食べるような、大きくて、ジューシーで、おいしいすりみ揚げの作り方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 油のこぼれない揚げ鍋を探しています。

    現在安物の揚げ鍋を持っているのですが油をオイルポットに移す時に大量にこぼれてしまう(注ぎ口があるにもかかわらず)ため、こぼれない揚げ鍋を探しています。 条件としては 移す時にこぼれない 200VIH対応 です。 厚みのある鍋の方がおいしく揚がるようなので厚みもあったほうがいいかなぁと思っております。 お勧めありましたらぜひ教えてください。よろしくお願い致します。

  • キツネとあげの関係

    信太巻きを調べていたら、大阪の信太山にきつねの民話が残っていて、そこから信太巻きは揚げを使った料理だと理解しているのですが、今度はそのきつねと揚げの関係はどこからきているのかがわかりません。どなたか教えてください。

  • 子供の浴衣の揚げは必ず必要?

    身長132cmの10歳男児の浴衣について教えてください。 去年まで肩上げ腰揚げをしていて成長に合わせて少しずつ揚げを少なくしてきましたが、今年は全部なくしてちょうどいい丈になりました。 まだ大人用では大きすぎ、子供用を新しく買うにはもったいないかな?と思うので今年はこのまま着せたいと思うのですが、 揚げが全く無いというのはいけないことなのでしょうか?

  • 揚げの利用法教えて下さい

    揚げがいっぱいあります。何かさっと味付けするだけで美味しく食べれる方法ありますか?それ以外でも油揚げをメインにした料理のレシピがあったら教えて下さい。ちなみに昨日は味噌汁に入れました。

地球の空気の構造とは?
このQ&Aのポイント
  • 髙石あかりさんからの質問です。私たちが吸っている空気は、地球上のどのような構造になっているのでしょうか?
  • 「ベイビーわるきゅーれ」の映画でW主演を務める髙石あかりさんからの質問です。地球の空気の構造について詳しく教えてください。
  • 髙石あかりさんからの質問です。地球の空気はどのように構造化されているのか分かりやすく説明してください。
回答を見る