• ベストアンサー

行政書士について

00take00の回答

  • ベストアンサー
  • 00take00
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

はじめまして。 私は、ニュートンの講座うけました。 分かりやすいかどうかというと疑問は残ります。私の場合、以前公務員試験を受けていた(以前公務員でした)こともあり、ある程度は下知識があったので、まあまあ分かりましたが、中には何をいっているかさっぱり分からないものもありました(一応、質問すれば教えてくれるらしい)。そういう意味では分かりやすいとは言えません。  ただ、かなり厳しいノルマが課されるため、そのノルマをこなせば合格圏には入れると思います。基本的には詰め込みタイプなので、広く浅く知識が必要な行政書士試験には向いていると思います。  あと、記述式や模擬試験はほとんどカバーされていないなので、その辺を参考書などで補う必要がありますが、ノルマを達成した時点で知らずに基礎知識はついており、補完できる範囲です。  この講座の利点は、大量の勉強が強いられるのですが、その目標がはっきりしている点です。私もはじめた当初はかなり余裕をもってやっていたのですが、途中になってノルマをこなせない(ノルマをこなせないとニュートン特有の合格保証を受けられない)ことに気づき、その時点から3倍ぐらいにペースをあげました。  結果として、ニュートンだから合格したというより、こんなに勉強したのに受からないことはないだろう、というぐらいに勉強したことが合格につながったと思います。  要するにニュートンの場合、内容うんぬんというよりも厳しいノルマで勉強を強いる点がすぐれていると思います。  なまけられないということですね。

参考URL:
http://www.newton-e-learning.com/

関連するQ&A

  • 法律を学んだことのない方の行政書士の取得の方法

    行政書士の資格を取得するために勉強することを検討しています。 独学または通信で勉強することを考えていますが、法律は学んだことがありません。 法律を学んだことがないので、行政書士の内容を理解するのに時間がかかると思っていますし、合格するか不安に思ったりします。 法律を学んだことがなく、行政書士の資格を取得している方がいらっしゃいましたら、お勧めの勉強方法、通信教育など教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 行政書士のお勧めの学校を教えてください

    福岡在住のものです、行政書士の資格取得に向け通信教育(U-CANで)勉強中です。 通信だけでは心細いので、通学をしようかと考えています。 そこで行政書士の資格に強い学校を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 行政書士の資格

    行政書士の資格を通信教育で取りたいと思っていますが、 どこの学校がいいかわかりません。おすすめの所が ありましたら教えてください。初学者です。

  • 行政書士対策

    行政書士資格の勉強をしようと思っています。 独学でしたいのですが、何かお薦めの本や 通信教育はありますか?

  • 行政書士を目指したく・・・

    皆様、ご質問させていただきます。 今現在官公庁に定期的に出向く職についております。(査証取得等) だんだんとこの仕事が楽しくなり、こういった職に力の発揮できる資格はないかと思い探したのが行政書士でした。 スキルを積めば将来的にも独立可能、そして自分自身の新たな目標設定もしたく、行政書士を目指すことにしました。 当方まだ余裕資金もなく、社会人のための専門学校に通う事は経済的にも厳しいと思い、通信教育にて資格取得に向け頑張ろうと思っております。 通信教育にて当該資格を取得された方はおられますでしょうか? また、どのくらいの期間で取得されましたでしょうか? 深い法律知識もない者でも頑張り次第で合格への道は近づけますでしょうか? 何卒ご教示いただけたら幸甚の思いです。 よろしくお願い致します。

  • 行政書士の勉強方法

    行政書士の資格を取得したいと思います。学校などにいかずにやすくて勉強するにはどうしたらいいのでしょうか。通信教育などはどこがわかりやすいなどの情報がほしいです。私は全くの初心者です。後、法律事務所などで働きたいのですが、未経験者が働けるようなところはないのでしょうか。それと、通信教育の教材が3~5年前のものというのはどうなのでしょうか。内容的には問題ないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  •  私は行政書士の受験生です。現在、アルバイトをしながら3月より行政書士

     私は行政書士の受験生です。現在、アルバイトをしながら3月より行政書士の受験勉強を通信教育(ユーキャン)で受講し、勉強を進めております。行政書士として「実際に」活動しておられる先生方の経歴を拝見すると、行政書士の他に宅地建物取引主任者の資格を持っておられる方が実に多いのですが、どのタイミングで宅地建物取引主任者の資格を取得したのか?知りたいです。W受験して幸運にも一発で両方取得した方、宅地建物取引主任者を取得した後、行政書士の資格を取得した方などおられるようです。 行政書士と宅地建物取引主任者の両方の資格を持っておられる方、ご教示いただけましたら幸いです。 また、行政書士と宅地建物取引主任者をW受験し合格を目指す場合は、通信教育のみで可能でしょうか?

  • 行政書士

    行政書士の資格を取得したいと考えています。 通学制や通信勉強の方法がありますが、 どの方法を選んだ方が一番良いでしょうか? 神戸在住なのですが・・ お勧めの学校、通信講座があれば教えて下さい!! 何から勉強すれば良いのかも分からない状況です(>_<)? どなたか詳しく分かる方、教えて頂けませんか!! 宜しくお願い致します。

  • 行政書士について

    行政書士の資格を取得するのに、ユーキャンの通信講座だけでも大丈夫ですか?法律については全くの素人なんですけど…

  • 行政書士

    行政書士の資格を目指そうかと検討しています。 実際に行政書士に合格されている方の意見を頂きたいです。 ◯法律の知識が全く無い状態ですが、これから勉強を始めるとしたら、勉強期間は1年で可能でしょうか? ◯独学では難しいでしょうか? 通信教育を受けた方がいいでしょうか? ◯行政書士に合格した方は、何回ぐらい受けて合格出来ましたか? 教えてください。 よろしくお願いします。