• 締切済み

罰金の金額制限について

noname#58692の回答

noname#58692
noname#58692
回答No.1

今のところ、お金持ち、貧乏人に関わらず罰金は一定ですね。 お金持ちが違反しても痛くも痒くもないという意味では同感です。 まあ、罰金を徴収するときにとる側の手間を省きたいのでしょう。

ykikuchi64
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、手間はかかりますね。 お金がたくさんある団体・企業の場合は特別に審査して課税すればいいと思うんですけどね。

関連するQ&A

  • 一定の割合で障碍者を雇わないと罰金?

    企業は一定の割合障碍者を雇わないと罰金されると聞いたのですが その金額はいくらですか? また大手だけではなく 零細企業も一定の割合で障碍者を雇わないと罰金されるのでしょうか?

  • 制限速度37キロオーバーの罰金はどのくらいでしょう?

    父が制限速度60キロのところを97キロを出して、カメラに撮られていました。 警察でキップを貰い、罰金を支払うのかと思っておりましたら、 来月裁判所に出頭するようにとのことでした。 「裁判所が決める罰金て??」私が払うためとても憂鬱です(泣) このような場合、罰金はいくら位くるのでしょう? 経験者または罰金に詳しい方教えて下さい。

  • 罰金について

    会社でのことですが、会社の車で通勤時や作業中に事故を起こした場合、過失割合や保険の免責金額によって運転者から罰金を徴収するようになっています。このようなことは認められるのですか。

  • 介護保険と貯預金額による制限?について

    昨年、貯預金額によって介護保険利用に制限を設けるようなことを 目にした気がします。まだ提案の状態なのか決定したのでしょうか。 他の資産に関してはどうでしょうか。 いずれにしても内容など詳細を教えてください。

  • 車の事故に対する、会社の罰金制度

    <状況説明>  私が所属する会社は、就業規則に「減俸・損害賠償」について規定しており、別表に「車両事故に対する賞罰」が設けられています。つまりり、就業規則に車両事故を起こした場合の罰金制度があります。  罰金制度の内容は、「事故の過失割合による罰金」と、「法人が支払った損害額の一割」の合計で決まることになっています。「事故の過失割合による罰金」は、過失割合によって罰金が決められています。「法人が支払った損害額の一割」は、事故の程度によって罰金が異なります。  私の場合は、5万円の支払いを求められています。私の1カ月の給与は18万円で、罰金(5万円)は月給の10%(1万8千円)を超えており、労働基準法第91条「制限規定の制限」の範囲を超えています。  罰金は、「一括支払い」か「分割支払い」を選択することとされ、給料から天引きされることになっています。以下、質問です。 1.罰則規定が、先述したように労働基準法第91条「制限規定の制限」の範囲を超えています。この罰則自体が違法であると考えてよいのでしょうか? 2.罰金は、一括支払いか分割支払いを選択することとされ、給料から天引きされます。このことは違法でしょうか? 3.経営者に罰金制度が違法であると指摘しても、素直に応じるとは到底思えません。都道府県労働局や労働基準監督署に相談して、勧告してもらえるものでしょうか?その他に、何かよい方法はないでしょうか? 以上が質問です。大変困っています。よろしくお願いします。

  • 罰金

    税金や消費税が上がったりと住みにくい世の中ですが、世の中、悪い事をした人からたっぷりお金を取れたら、住み良くなるのではないかと思います。罰金を取れそうな行為はないでしょうか?

  • クレジットカード 利用制限

    つい2~3日前ですが、私の使っているカード会社から書簡が来ました。内容を読んでみると、利用金額に上限を設けるとのことでした。 いままでは、「表向きは無制限」で、ある一定期間にカード利用が集中するとか、一度に大きな買い物をすると、しばらくの間は承認がおりない仕組みでした。 頭からキャップ(上限)を設けてきたことに当惑しています。これだと、スターアライアンス加盟航空会社利用世界一周のビジネスクラスですと、南米を入れると金額が限度額を超えてしまいます。 皆さんはいかがでしょうか?

  • 飲酒で免停と罰金です

    知り合いが飲酒運転で捕まってしまい 免停になって罰金を払わないといけないのですが払える金額じゃなく刑務所に入るのですが・・・周りの人間がお金を用意出来て警察に持っていけば途中でも出れるのでしょうか?他の人が途中で持って行っても出る事は出来ないのでしょうか??

  • 事故の罰金、点数について

    人身事故になった場合、加害者には罰金や、点数が引かれますよね。 治療日数が、30日以上と30日未満では、違うとここのHPで学びましたが・・未満と、以上・・この部分を教えて頂きたいんですが(おバカですみません) 30日間の通院治療だと「以上」の方になっちゃうのでしょうか? 過失割合が、当方自転車4:6相手車(もしくは3:7)だと思うのですが、相手の人の罰金はどのくらいになりますか? 過失割合と、罰金・点数は関係ないんでしょうか? 私は、今現在、30日間、ムチウチで通院しました。まだ少し痛いのですが、もう行かなくていいぐらいに回復しました。相手の人も事故後、病院に一緒に来てくれて、誠意を見せてくれたので、できるだけ、相手の人の負担にならないようにしたいなぁと思いまして・・。で、気付いたら30日間通ってたので、心配になってしまいました。

  • 罰金について

    昨夜、突然 ふと思ってしまいました。 交通違反などの罰金についてです。 集められた お金は、どんな事に使われているのでしょうか? まさか予算も作れないだろうし、、、、。 ご存知の方が居られましたら、お願いします。