• ベストアンサー

京丹後・久美浜のトラック事故

taikon3の回答

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.2

カーナビ見てて、カーブに気づかず・・・ となるので同じことですけど?(^^; カーナビで事故が防げるわけではありませんよ。

topy7014
質問者

お礼

この件はカーナビ以前の問題でしたね。

関連するQ&A

  • 衝突事故の保険

    衝突事故の保険 自分は今カーシェアリングで車に乗っています。 先日夜間に走行中カーブで対向車(内カーブ)のトラックが自分の車線(外カーブ)に入ってきました。 そこは40km/h道路で自分は35km/hで走行していて、トラックは明らかに60km/hぐらいのスピードでした。 でもカーブもかなり緩やかなので60km/hでもはみ出す事は絶対にないので明らかな脇見運転でした。 もうぶつかる寸前でトラックは私に気付き、急ハンドルでなんとか衝突はしなかったのですが、0.5秒でも遅ければ確実に衝突してました。 まさか対向車線に入ってくるなんてこれっぽっちも思っていなかったので死ぬかと思いました… 質問はここからなのですが、もし衝突したら保険ってどうなるのでしょうか? カーシェアリングには料金の中に保険が含まれていますが、車を破損した場合は全額は出ませんよね? またカーシェアリングは営業できない分をノンオペレーションチャージっていうのでお金を払わないといけないらしいのですが、これは相手側で払う義務はないのですか? ちなみに私はカーブにさしかかる前からトラックの存在に気付いていましたが、やはり私にも過失は出てくるのですか?

  • 交通事故を起こしてしまいました

    先日、峠道の登り道を走行していた際、誤ってオーディオ操作で脇見をしてしまい、対向車と右前部同士をぶつけてしまいました。 その後「行政処分呼出通知書」なるものがきて、安全運転義務8点という書類が来ました。免停30日だそうですが、これは罰金いくらになるんでしょうか?免許証は取り上げられるんですか?初心者なので教えて下さい。

  • 大型トラックこそ自動停止装置が必要なのでは

    高速道路の事故で大型トラックの脇見とかいねむり運転で突っ込んで追突して大事故になってる記事をよく見かけますが http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000036857.html 小型車に自動停止装置付けるよりもこういう大型トラックやバスに早急に自動停止装置を義務化したほうがいいのではないでしょうか。 自動停止装置が付いた小型車が沢山増えたところで高速道路で大型トラックが突っ込んできたのでは全く事故防止にはなっていませんね。

  • カーナビを使うとどのくらい便利になりますか?

    営業周りでたくさんの店舗を訪問しなければいけないのですが、 カーナビを使うと便利になるでしょうか? (カーナビを使ったことはまったくありません) 100~200の住所があり、今は住宅地図に書き込んで地図を見ながら運転しています。 この住所を効率的に回るルートが知りたいです。 それと、住所の登録は手動で行わなければいけないのでしょうか? たとえばパソコンからのデータを読み込めるカーナビなどないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中3、トンネルで寝転び死亡 この場合、運転手の

    鹿児島で、トンネルに寝転び死亡してしまうという、いたわしい事件が起こってしまいましたね。犠牲になってしまった方のご冥福をお祈りします。 質問なのですが、 1,このような場合、トラックを運転していた方はどうなるのでしょうか? 裁判に掛けられ、どのような刑に服する必要があるのでしょうか? また、刑が軽くなったりする可能性はあるのでしょうか? 2,被害にあった方のご両親は、運転手の方に対して慰謝料などを請求するのでしょうか? 被害にあわれた方も可哀想なのですが、運転手の方にとっても気の毒な事件なので、運転手の方がどのような判決を下されるのか、気になって質問させていただきました よろしくおねがいします

  • 体重の重たい人間が軽トラックを運転するのは危険なのか?

    ネタ質問ではなく本気で心配しています。 最近、転職をした勤め先で、軽トラックでルートセールスをしています。 運転歴は3年以上なのですが、軽トラックに乗ったのはこの仕事でが初めてです。 軽トラックに乗るようになって毎日不安に思っていることがあります。 それは、自分の体重によって車が右に横転しそうな気がして仕方が無いことです。 実は私の体重は150キロ近くもあるのです。 速めの速度で走る国道などでは左に曲がった強いカーブでハンドルを切ると 体が右のドアに押し付けられて吹っ飛びそうな気になりますし、 整地されていない空き地で車をまわすときや、工事中で段差があるときなども、 車体が右に傾くとそのまま転がってしまいそうな気がして「うわっ」と声を上げてしまいます。 以前に軽の箱バンに仕事で乗ったこともありますが、そのときも同じような経験をしたことがあるので、 軽くて重心が高い車に乗るとそうなってしまうのだと思います。 「痩せろ」と言われれば全くその通りなのですが、取り合えず、 明日も出勤して、軽トラックに乗って営業に出かけなければなりません。 急カーブでは体を逆の方向に傾ける、段差は極力避ける、荷物を積むときは 荷台の左寄りに多めに乗せる、という風に自分では工夫してるつもりなのですが。 そんな心配はしなくても、運転者の体重が重いくらいで軽トラックといえどもそうそうは横転などしないものなのでしょうか?

  • 事故後の謝罪について

    先日、車とバイクの接触事故がありました。 私が車です。 状況は一車線程の幅の道で、緩やかな右カーブの先で、バイクが右から追い抜こうとして、運転席側のドアに当たりました。 バイクが後ろについて来てたのは知っていましたが、車幅もなく、カーブで追い抜くと思わずよけれませんでした。 そもそも、右によった覚えがなく、なぜバイクが当たったのかわかりませんでした。 家に帰り地図を確認したところ、カーブの先で道が更に狭くなっていたので、それでかな、と思ってます。 私もバイクに乗りますが、こんなところで追い抜きはないよね、というのが正直な気持ちです。 100m先が左カーブで見通し悪く、対向車がわからなかったのでスピードは落としてましたが、それを先に行かせてくれると思ったのでしょうか? 幸い、大きな怪我はなかったようです。 救急車を呼んだので、病院まではついていきませんでした。 電話で謝罪しましたが、直接会いに行ってまで謝罪すべきなのか、迷ってます。 どうしたら良いでしょうか? 検査費用や車体については、お互いの保険屋さんにお願いしてます。 大きな怪我にならず良かったと思っていますが、電柱などに当たっていればどうなったかわかりません。 落ち着いて考えてみると、こちらがよけれなかった責任はあるにしても、無理な追い抜きをしたことに、腹も立ちます。 できれば、もう会いたくないのが本音です。 穏便にすませたいのですが、皆さんならどうされますか? あちらからは人身にはしないと、言っていただいてます。

  • 名古屋トラックステーションについて

    いい季節なので車中泊旅行でも楽しみたいと思います。 名古屋TSを乗用車で利用する場合 1.一般車とトラックは別の区画? 2.Google地図の航空写真を見ると北側に宿泊施設がありますが、ここの駐車区画は宿泊者専用ですか? それとも南東の区画の一般車が止まっている場所? 3.風呂の営業時間と料金は? 4.そもそも風呂はどこにあるの?(宿泊施設の風呂を使うという事?)

  • 交通事故の罰則について

    知人の相談です。 先日1.5tトッラクを運転中に中央斜線を超えたところ対抗斜線を走行中の軽乗用車と正面衝突した事故です。 お互いの運転手も怪我をし、相手の助手席に同乗された方も怪我をされました。 怪我の程度は知人の運転手は片足骨折、相手の運転手は顔面眼底骨折、同乗された方は打撲と細かな傷を被った様です。お互い全治一ヶ月の療養となりました。 車両はお互い運転席側車体角に衝突。トラックは左側に横転。相手の車は歩道に乗り上げた状態です。 場所は山越えの二車線道路。法廷制限速度は40、のところ40~50kmのスピードで右カーブで緩い坂道を走行。 時間帯は深夜で進行並び対抗斜線とも通行量は少なく、見通しも良いですが山道であるため周りは暗く、歩道に立つわずかな補助灯と対向車のみのライトが確認できます。 そこで知人は何故反対車線に出たかは記憶をたどったところ助手席側の荷物が気になり脇見をしたとの事です。 一瞬の脇見が対向車の進路を妨げた事が原因の様です。 そこで質問です。 この様な状況の中で考えられる処罰を教えて頂きたいのです。 お相手さまには精神誠意お見舞いさせて頂いているそうです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • このような時は

    Aが車の運転中に脇見運転をしてしまい道路を歩行中の中学生に突っ込み中学生Cが死亡した。事故を目撃した姉Bが精神的ショックを受けた 姉BはAに対して慰謝料/損害賠償を請求できるか? 学校の試験でこのような問題が出ると言われたのですが、どうも難しくて質問させていただきました。 なるべく詳しくご回答ください。 また、このような事例の事件はありますか?