• ベストアンサー

これってふられたんでしょうか

noname#4454の回答

  • ベストアンサー
noname#4454
noname#4454
回答No.3

あくまで私の考えですが、 勘は大事にした方が良いです! 勘は当たります! 今までの私の経験では、最初に思った勘って、後から考えると大抵当たってます。 その時はな~んとなく思っていたことでも、後で冷静になって思い返すと、 「あ、あの時感じた何かを信じてれば…」と思うことばかりなので…。 何となく腑に落ちないことがあったからこそ、直感的に「気をつけた方がいい」 と感じたわけですから、それをよくよく掘り下げてみた方がいいかも知れないですね。 好きだから…という気持ちも充分わかりますが、その前にあなたは少し冷静に なってここで相談しているくらいなのですから、やはり「何か」あるのでしょう。 彼を信じるべきかどうか分からないのなら、展示会みたいなことはまず断るべきです。 そんなことで切れる相手ならそれまでだし。 自分の安全線を張った上での彼の発言は、あなたをいいように操ろうとしてなのか、 複雑な恋愛心理かは私には断言できませんが…。

hirochan7
質問者

お礼

勘はあたりますか...そうですよね。 ああ、見る目ないのかな。 悪い人だとは思わないけど遊んでたっぽそうな感じ。 やっぱ好きだけど様子見したほうがよいですね。 勘...。

関連するQ&A

  • 悪徳商法ではない着物の展示会ってないの?

    着物を趣味にされている方に質問です。 着物を着る方なら、展示会などに行く機会もあると思います。 そこで質問です。 「着物の展示会」というと、大体「アルバイトの賃金が高いからやってみたら人集めで苦労した」「無理やり買わされた」「ネットで安く行っているものを何倍もの値段で買ってしまった」などの話で話題に上ります。 私は和服に興味があり、たくさんの着物を見たり、合わせ方を勉強したりして、10年計画ぐらいで着物のことを知り、着方も覚え・・・と考えています。 思い切って立ち寄った呉服屋さんでそのように話をしたら、近々展示会があるので、来て見たらと言われ、行くことになりました。 別に知り合いをつれて来いとも言われませんでしたし、すぐに買う気がないことも知った上で、「今の人は間近で着物をゆっくり見るという機会自体がないから、少しずつ覚えてみたらいいじゃないの」って感じで誘ってくれました。 あまりがっついた感じもせず、親切で言ってくれてるのかなと思う反面、拭い去れない「押し売り」のイメージもあり、気が重いです。 ただ、着物をたくさん見たい、着物を着ている人を眺めたい、選んでいる人の横で、話を聞いてみたいという願望はとてもあります。 そんなものはだましだ!という意見はたくさん読みましたので、「私は行きますけど、こんな風に楽しんでいます」「無理やり売りつけられたことはないです」「知り合いの呉服屋の人はいい人です」「見たいものを好きなだけ見てきました」という話も聞いてみたいと思います。 呉服業界は悪徳ばかりだという噂も絶えませんが、実際和服を着ている人も世の中にはたくさんいらっしゃいます。 もう売りつけられそうになったら逃げる気満々ではいるのですが、行ってみることは決めています。 着物の展示会についてのいい話題、お願いします。

  • 思い切って電話したいのですが。。。(長文です)

    39歳女性です。 好きな人ができました・・・。彼は同じ職場で(建物は違いますが)仕事上のパートナーでもあります。年齢は私よりも2つ年下で、今のところ彼女はいないようです。彼はとても物静かなタイプで、私の上司が以前飲み会で「彼は押しが弱いからなぁ~~」と言っていたので、多分、シャイなほうだと思います。 最初、自分はもう男性から見たら恋愛対象外なんだろうな、と思って気にしないようにしていたのですが、 彼が私のオフィスに来たときに他愛ない話をして帰って行ったり、一度、会社関連の展示会があったときに同期入社の女性が、「○○さん(彼)が、Aさん(私)は今日展示会に来ないんですかって言ってましたヨ。来てほしそうでしたよ~」なんて冷やかし気味に言われて、すごく意識するようになってしまいました。 気まずい思いになるのが怖くて、思ってるだけでいいって思っていたのですが、やっぱり、もう少しプライベートで話をしてみたいと思い、今度思い切って食事に誘ってみたいと思っています。 そんな彼に連絡を取るには、会社のPCメールか、携帯(電話のみです)(彼は外回りをするので会社支給のものです)のどちらかになってしまいます。。。 私も彼も残業が多く、平日は電話するタイミングがつかめないので、土曜日の午後あたりはどうかな、と思うのですが、休みの日に会社の女性から電話がかかってきたら迷惑かな・・・などと色々と考えて踏ん切りがつきません。 そこでご相談なのですが、こういう場合、どうやって誘ったらいいのでしょうか?携帯のアドレスを先に聞いたほうがいいのでしょうか?でもそうすると警戒されそうで・・・ どうか、アドバイスお願いいたします。

  • 就活、エントリーした企業からの電話について

    今日、エントリーした企業から説明会の案内の電話がきました。 電話がかかってきたときは出られなかったのですが、留守番電話に説明会について案内の伝言が入っていました。 複数ある日程から1日を以前に予約していたのですが、他の説明会の方もよろしくという内容の伝言でした。 普通、電話がかかってきたらおり返し電話をかけ直すのがマナーだと思いますが、案内だけで特に自分に聞きたいことがあるわけではないようなので、「お電話いただきましてありがとうございます。」ということを言うためだけに電話をするのはかえって迷惑なような気がするのですが、した方が良いのでしょうか?

  • 呉服屋の仕事について

     着物の販売の仕事について興味があるのですが、 母が知人から聞いた話だと〔だいぶ昔ですが〕ノルマがあって達成できないと自分で買わされるので大変だと言っていたそうです。 (過去ログを見ると着物の展示会については怖い話がいくつかあったのですが…) デパートにチェーン展開している呉服屋でも現在もノルマがあったりするのでしょうか?店によるかもしれないけど、私としては昔はそうでも、今はそんな無理はさせないんじゃないかな…と思うのですが。 詳しいこと知っている方がいましたら教えてください。    

  • レディースブランドの展示会の集客方法と見込み

    はじめまして。 自分で洋服を作っています。 レディースの、20代~30代の方がターゲットのかわいめのテイストです。 全国のセレクトショップのバイヤーの方に見ていただきたく 展示会を都内で行おうと思うのですが アパレル関係の人脈がほとんどありません。 バイヤーさんに来ていただくために、ブランドのリーフレットと、展示会の案内を送ろうと思うのですが 突然ショップに電話して、展示会に来てほしいとオファーしたり、案内を郵送することはマナー違反でしょうか。 他に呼ぶ方法などあれば教えていただけると幸いです。 また、実際にバイヤーの方に来ていただいて、オーダー頂ける割合はどれくらいでしょうか。 何でも一人でやっていて知識がないので見当違いでしたら申し訳ございません。 お分かりになる方、少しでもいいので情報をいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 帯の値段

    先日,ある呉服屋さんの展示会で   西陣まいづるの「美山かすり織」 を35万円で購入しました.まいづるの職人さんがお越しになっていて説明を受けながらの購入だったので,偽物ではないと思います. まだ着付けを習い始めて日が浅く,着物や帯のことはよくわかりませんが,素朴な風合いがとても素敵な帯です.お店の方によると,夏以外は締められるとのことでした. ただ,購入してから帯について検索していくと35万円は高かったのではないかと不安になっています.展示会では,まいづるの帯を百貨店で買うと70~80万円はするよ,という話だったのですが,本当でしょうか. 8月7日までだとクーリングオフがききます.私には過ぎた買い物だったかも,と日が経つにつれて不安になっていますので,どなかたアドバイスをよろしくお願いします.

  • クレームの返答  バイト

    今日スーパーでバイトをしていたら、おばあさんが「○○が欲しい」とおっしゃられたので売り場を案内して差し上げたらその商品は一つしかなく、「これじゃあ話にならないじゃない、ひ孫にお菓子を贈ろうと思ったのに」といわれました。「そうだったのですか、申し訳ございません、ただいま切らしているんですよね」と私が言ったらそれでも尚「話にならないじゃない」と言われ、なかなか離していただけませんでした。何と切り替えしてよいか分からず、仕方なく、こっそり逃げ出してきてしまったのですが、何か良い方法はあったのでしょうか?

  • 講談社のイラストコンテストに応募しました。

    講談社のイラストコンテストに応募しました。 で、その結果が今日返ってきたのですが・・・ 批評会の案内が来ました。 ですが、その案内は全員のところへ送っているようなので、行きたくありません。 元々遊び半分のつもりだったので。 ですので電話をする気はこれっぽっちもないのですが・・・ どうやらあちらから電話してくるみたいです。 断っても何度も電話をかけてくると聞いたのですが、本当なのでしょうか? その場合どう対処すればいいのでしょう? 親になにも言わずに送ったので、出来れば親にはなにも言いたくないのですが。

  • 契約解消

    宝石のデート商法?展示会商法?に引っ掛かってしまったような気がします。2年前に男の人から電話がかかってきて、話している内に打ち解けてきて、展示会があるから遊びに来てほしいといわれ、展示会に行ってしまいました。席に通され、世間話からはじまり、宝石の説明を長々とされ、一つは宝石を持っておいたほうがいいといわれ、高い金額だから無理だと断ると、ローンを組めるから大丈夫とかいろいろ方法を言われ、応じずにいると、イケメンの主任が出てきて、また説得され結局購入してしまいました。その夜食事に誘われ、仲良くなり、その時は主任に惹かれていたと思います。家に帰ってから、また、電話があり、とまっているホテルに遊びにおいでと誘われ、うれしかったので、行ってしまいました。 それから何日間かメールや電話があり、半年後また展示会があるので、遊びに来てほしいと誘われ、そこでまた指輪を購入してしまいました。 今になって考えると、騙されていたのではと思い出して、インターネットで検索すると、私にかけられた言葉とそっくりな言葉をかけられた人が何人もいた!とびっくりしています。 枕営業されたのか?とか考えると怒りやら悔しいやら、お金を取り返したいと思っています。 こういう場合、契約取り消しができるのでしょうか? 教えてください。

  • ブルシェールという会社について知っている方いませんか?

    恵比寿ガーデンプレイス内にある(株)ブルシェールという会社について詳細をご存知の方、いらっしゃいませんか?実は面接を近々に受ける予定なのですが、友人の1人が「たしか評判がよくない会社だったような・・」などと言っていたので気になってしまいました。ホームページを拝見すると、だんだん「うさんくさい」ようにも見えてきてしまって・・。どなたか知っている方いましたら教えて下さい。ちなみに呉服屋に宝飾品や婦人服を展示即売会で売ったりしているようです。