• 締切済み

給料の支払い方法で困ってます

pomepome39の回答

回答No.4

あなただけ例外というわけにはいかないでしょう。 お給料をいただく身なのですから、会社側の規則に従うべきです。

unv1234
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給料の支払い方法について

    今月の頭にバイトを辞めました。勤務日は2日で 1日8時間、800円で仕事をしました。 辞める時に給料のことを聞くとこの会社の規定で 1ヶ月未満に辞めた場合は本社に給料を取りに行か なければならないとの事でした。 しかし住んでいる所は四国です。そして本社は神戸です。 こういったときは本当に神戸の本社まで取りにいかなけ ればもらえないのでしょうか?

  • バイトの給料の支払い方について

    精神的苦痛でバイトをやめたのですが給料を手渡しでしか渡さないと言われました しかし顔を合わせるのは無理です できれば現金書留、口座振込みなどがよいのですが厳しいでしょうか?

  • 給料の支払いについて

    去年の12月に2週間だけなんですが、リサイクルショップでアルバイトをしていたんですが、契約書等も交わしていませんでしたし、お給料の支払い日等の説明もまだの状態で、いつもの様にバイトがあった日の朝に私は交通事故に合い、2ヶ月弱程意識不明の状態でした。 もちろんバイト先は、私が事故に合った事は知らず新しい人を既に雇っていると旦那から聞かされていましたので電話をするのも気が引けました。 しかしたった2週間といえど約6万程あるので、今年の3月上旬に店長に電話しました。 そして事故に合ったと言う説明もし、給料の話しになり『給料も支払いたいから口座番号教えて』と言われたので、それだけで安心してしまい支払い日等を聞きそびれてしまい、結局いまだに支払われていません。 電話したいのは山々なんですが、お店に来て欲しいと言われるのも正直嫌ですし、口座番号を教えて欲しいと言ってきた事を考えると行く必要も無いと思います。 この様にバイト先には行きたくない場合は電話でどう説明すれば良いのか知恵をお貸しください。

  • 給料が支払われない

    4月下旬から某カラオケチェーン店で働いています。 4・5月分の給料が6月3日(金)に入るはずだったのですが、入っていなかったので、 店長に聞いてみたところ、給与は本社の経理で扱っていて、チェーン店では行っていない、 一応本社に問い合わせてみる、と返答されました。 店長が本社に確認したところ、入社の時期の関係で現金を本社で預かっていて、 今月の10日(金)に入金するといわれました。 12日(日)、コンビニのATMで口座を確認したところ、入っていなかったので、 店長に聞くと、本社からは10日に入金を済ませていると連絡が入っているといわれました。 本日(13日・月曜日)、もう一度銀行で確かめて、店長と話し合おうと思いますが、 それでも給料が支払われない場合、法的には、どのような請求をすればよいのでしょうか。

  • 給料が振り込まれていない

    こんにちは。 先月の20日から新しいところでアルバイトを始めました。 15日に給料が支払われると聞いていたのですが、先ほど確認しに行ったところ お給料は振り込まれていませんでした。 先日口座番号が書いてある紙を社員さんに提出したのですが それが本社に届くのが給料振り込み日の前日(3月13日)になってしまうと言われたので、 そのままお願いしたのですが、ひょっとしてこれが原因でしょうか? 書類の提出が遅くて振り込みに間に合わなかったのでしょうか… その場合来月の給料と一緒に振り込まれることになるのでしょうか? これって店長や社員さんに確認した方がいいですよね? 今までのバイトではこういうことが無かったので、動揺しています よろしくお願いします。

  • 給料未払いについて

    パチンコ店でバイトをしておりました。 しかしながら、体調不良のため辞めざるをえなかったので辞めました。 最近、給料の振込み日だったにもかかわらず、ネットバンクで確認するとお給料が振り込まれておりませんでした。 店に電話をすると直接取りに来るように言われました。 しかし、本当に体調が悪いので外に出れません。 できれば、振込みか現金書留にしていただきたいのですが こういうのは本社に言っても大丈夫なのでしょうか。 パチンコ店なので裏があったりしたら恐いです。 回答お願いします

  • バイトの給料支払い方法について

    個人事業でお店をしており、今回バイトを一人雇う事になりました。 週三日(一日6時間)勤務で自給800円なので、月6万円ほどです。 給料支払いの際、給料と交通費から引かなければならない事項とはどのようなものになりますか。(雇用保険など) また、その算出方法も教えて頂ければ助かります。 あと、週三日のバイトでも、雇用契約書を作成した方がいいのでしょうか。 初歩的な質問ですみません、、よろしくお願い致します。

  • 給料の支払い期限について

    私が勤めている会社は、給料の支払い方法は、口座振込か現金支給のどちらでも、社員の自由ということになっています。 しかし不規則な勤務形態なので、現金支給の社員全員に、支給日中に給料を渡し終えることが出来ない状況にあります。   現在は、金庫に一時保管して、支給日の直近の勤務日に渡していますが、安全管理の問題もあり、これを改めたいと考えております。 全員口座振込を強制したいところなのですが、いろいろと事情があり、今は難しい状況です。 このまま金庫に一時保管を続けたとして、なかなか受領に来ない社員に対し、会社側としては、何らかの手段で、支給日中の受領を強制できないものなのでしょうか。 自分でも六法全書を読んだのですが、よくわかりませんでした。 このことについて、何か応用できそうな法的根拠がありましたら、教えて下さい。

  • 退職者への給料の支払い

    ある日突然、正社員がこなくなりました。 連絡がとれない状態でしたが、 1ヶ月後、給料(10日分)を支払ってほしい旨の手紙が届きました。 雇用契約上、退職する14日前までに、申し出る規定(約束)としておりました。 月給制を採用しております。 この場合、給料をいくら払えばよいのでしょうか? 支払う必要がある場合、基本月給の10日/30日でしょうか? 基本月給から、1日あたりの賃金を算出し、出勤日数をかけるのでしょうか? そもそも支払う必要がありますでしょうか?

  • 給料が・・・

    明細書をもらったのですが、もらった日から残高が全く増えておらず、給料が振り込まれた様子がありません。25日が給料日なのですが・・・。 このバイトを始めて初めての給料なのですが、もしかしたら銀行口座を間違えて書いてしまったかもしれません(確認はしたはずなのですが・・・)。 そういう場合って給与はどこへ行ってしまうのでしょうか?