• ベストアンサー

貧困、子持ち、てんかんの方からの相談

私は社会福祉士を目指し通信制大学在学中のものです。仕事の関係で知り合った訳ありな感じの方に「困ったことがあったら相談して」と言っていました。先日その彼女に生活費3万円のを貸して欲しいと申し込まれました。体を壊しパートを休んでしまったのでお金がないとのことです。 彼女は旦那さんと1歳の子どもと3人暮らし。旦那さんは家に5万円しか入れず、保育園、家賃は半分づつ出しあっているそうです。彼女の仕事ぶりは・・おせじにもいいとは言えず、その日を生きるのに精一杯という感じです。そして喘息とてんかんの持病をもっていて身よりもないそうです。 子どもにも会い一番気がかりだったDVと児童虐待は今のところ心配はないようですが、彼女と子どもの服装が清潔なものではありませんでした。精神障害者保健福祉手帳の有無も年金・健康保険の加入もまだ聞いておりません。消費者金融からの借金はなく、お金にこんなに困ったことは初めてだそうです。 そんな彼女にお金を貸すのは構わないけれど、その他に何かしてあげられることはないでしょうか?困ったことに彼女に、やりたい仕事や希望などがないのです。 こんな重いケースは初めてなので、みなさんの意見を参考にしたいので、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ekecom
  • ベストアンサー率46% (35/76)
回答No.2

おはようございます。 質問者さまとこの方がどの程度の仲・関係かは知りませんが対象となる方にお金の貸したりするのは福祉に携わる人間にはご法度ですよ。 社会福祉士ではありませんが自分も以前仕事で障害者や独居老人などとかかわりを持っていましたが仕事とプライベートはしっかり分けて居ました。すぐ連絡したい事もあるからと言われ携帯を教えて欲しいといわれた事も多々ありましたが仕事で携わる方には携帯等も一切教えませんでした。 >精神障害者保健福祉手帳の有無も年金・健康保険の加入もまだ聞いておりません この辺の事をしっかり聞いてサポートしてあげる、また地区の保健師などの相談窓口を紹介したり話を聞いて精神的にサポートしてあげる方が良いと思います。お金を貸す事は結果的には一時しのぎでこの方の根本的な解決にはなりません。 ただ質問者様が社会福祉士を目指す者として!ではなくこの方の友人として放っとけないと言うなら話は変わるのかも知れませんがそれでもお金を貸すのは止めたほうが無難ですね。返って来ないと物と割り切って3万円をあげるのなら後味は悪くないと思いますよ。 質問者様が公的な立場の職員でこの方の相談に乗っていたならこの方からお金について「困っている」という話は出ても「貸して」とは出なかったと思います。貴方が私的な友人・同僚だから貸してという話になったのでしょうね。どうするかは質問者様が社会福祉士の立場でこの方の相談に向き合うか、同僚として向き合うかによって変わると思います。余談ですが、このケース・・・決して重くないです。これから資格を取って働いていけばもっと凄まじいケースの方をたくさん見ると思います。ですので今安易な同情心は持たずに自分の持ってる知識をフル活用してこの方が受けられる公的支援を最大に考えてあげて欲しいと思います。頑張って下さい。

hi-again8
質問者

お礼

やはり御法度ですよね・・でも私は宗教家としての立場もありますので、返ってこない覚悟で一度だけ信じてあげたいのです。 そして「決して重くない」確かにそうかもしれません、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • maron-pai
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.3

この方は軽い知的障害はないのでしょうか? 成人していて、障害などがない場合 福祉の手は届きにくい現状がありますので お子様の方から福祉の手を差し伸べる方向で お考えになってはいかがでしょう。 地域の保健婦さん、民生委員、そして児童相談所です。 貧困から虐待が発生する現実もあります。 また清潔もさることながら、健康的な生活で養育するためにも お子様に対しフォローすべきです。 お金に関してですが、貸すべきではありません。 一時しのぎですし、お金を借りればいいや、という 安易な考えではこれから子供を養育できません。 当然返っては来ないでしょうがそういう問題とは別に その方のためにも貸すべきではないと思います。 やりたい仕事や希望がないのはこの現代社会においてその方だけではありません。 でもその方にはやるべき事があります。 親としての義務を果たすことです。 手帳の交付が可能かどうか、 健康保険はお子様にも関わることですので その点も保健婦さん、児童相談所でもフォローを お願いしてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0204
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

ちょっと、先に気になるのが、旦那さんが、なぜ、月5万ぐらいしか、入れないのかが疑問やね…。稼ぎが8万ぐらいしか無いならすべて子供のために渡すべきだと思うし、最低10万は入れるべきだと思うよぉ!! その旦那は自分の小遣いはそこそこ使ってると思うねぇ…。 旦那に話すべきだと思う!! ちょっと横暴過ぎるよぉ、俺なんか、稼ぎ悪いから、小遣い無いでやってるよぉ ちょっと、普通じゃないのでは?! 彼女のために、何とか、旦那を説得出来ないのかな?!

hi-again8
質問者

お礼

確かに普通じゃないんです。結婚直前に旦那さんが自己破産しているそうでなんです。私は旦那さんを頼りにせず自立できるように勧めております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • てんかんの方の仕事

     息子(20歳)が18歳で初めて通学途中、バスの中で倒れ、てんかんと診断されました。昨年、1度だけ家で発作が起き、リビングでケイレンを起こし倒れていました。それから薬を変えてもらい、その後は起きていません。 介護福祉士をめざし、福祉の専門学校に通って(1年間通って、2年目は金銭的なことで辞めてしまいました)就職先も老人ホームに決まって就職したのですが、夜勤と昼勤としなくてはならず、病院の方で、夜勤をしないといけないことを話すと、「今は どうともいえない」と言われたそうで、仕事場では、夜勤ができないのと、きちんと介護士の免許がないのとで、パート扱いになるそうです。 息子としては、正社員として働けると思っていたそうなのですが、時給800円円ほどで、このまま歳をとっても、男として一人前の給料ももらえないまま過ごしていかなければならないのでは。と落ち込んでいます。 てんかんという病気をかかえてると、きちんとした仕事もできないんだろうか。と不安に思っているようです。この病気になった以上、仕方ないことなのでしょうか? 息子は、小さい頃 頭の手術をしているので、その部分からが引き金となったのでは・・・。と言われました。

  • てんかんとうつの休養の違い

    はじめまして。現在、私はウツ病で2年になります。仕事はしていません。まだ治ってはいなくて、精神的に良くなったり悪くなったりの繰り返しです。しっかり、休養をとのこなので、主に眠いときは寝たり、自分のやりたいことをやったりしています。一人になりたいときは漫画喫茶に行きボーっとしますし、誰かと騒ぎたいときは友人と会いますし、疲れたとき・やる気のないときは何もしません。ただ、何度か"~しなきゃ!"と焦ってしまい、仕事を探そうとしたら返って病気が悪化したこともあるので今は無理はしないようにしています。(仕事をしないと!と焦っていますが・・・) そして、ここから本題なのですが私には妹がおり、結婚1年で子供は1歳が一人と、現在もう一人妊娠中で5ヶ月になります。旦那さんは、結婚してから解ったのですが実は"てんかん"という病気を持っていたらしく、妹の(家の事)は全くといっていいほど手伝ってもらえず、妹は軽うつにもなりかけました。金銭にはだらしなく、自分勝手で自分のものしか買わず、仕事も工場で不規則な為か嫌がって休んだり早退することが多いらしいです。ですが、発作(?)が起きると大変らしく妹はあまり思っていることをいえないそうです。そして、旦那さんは、毎日疲れたといい、妊娠している妹をほったらかしに遊びに行ったり、1歳の子供の世話もしてくれないらしくほとんどが寝てばかりらしいです。 前述に私の休養のことを書きましたが、旦那さんもほとんど私が取っている休養に近いことをしている状態だそうです。 これは、てんかんだからなのでしょか?そうなると、てんかんとうつ病の休養のとり方は一緒となるのでしょうか?それとも、旦那さんが"てんかんを言い訳に"好き勝手しているだけなのでしょうか? ちなみに、旦那さんはてんかんになり少なくとも5年以上は経つようです。最近は38.0°の高熱を出して2日間、仕事を休んだそうです。 何か良いアドバイス等があればお願いします。 長文、失礼しました。

  • てんかんについて

    友達が31才で初めて痙攣をおこして、泡をふいて倒れました。 病院で検査してもらってた所、脳には異常なく、結果「てんかんとしとくね」と言われたそうです。 診察してもらった病院は赤十字病院ですので、しっかりした診断だとは思うのですが、歯切れが悪い感じでしたので、他の病院も受診したほうが良いのかなと考えています。 その場合、何科を受診すべきでしょうか? また、てんかんとは完治するものなのでしょうか? 仕事もして、子どももいるので、今後どのように生活していけばいいかとても不安がっています。 どなたか、経験者や知識のある方おられましたらご鞭撻よろしくお願いします。

  • てんかんについて質問です。

    7年前に突然泡を吹いて全身痙攣して倒れ、てんかんと診断されてました。 それから三ヶ月に一回は発作があります。 仕事も辞めざるを得ず、悔しい思いをしました。ただ、仕事を辞めてからは睡眠時発作に変わりました。 現在32歳で、結婚し一歳の子供がいます。 昨日も睡眠時に発作がありました。 いつもより大きい発作だったのか、旦那は仕事を休んでくれました。 その後午前中にも発作があり、ベッドから落ちていました。 私は発作があると、発作時の記憶はもちろん、その前の記憶がなくなります。今日は何月何日か、何をする日かなど、単純な記憶もないです。 なので、昨日も旦那に「○○したっけ?」と何回も聞いてしまいました。旦那は最終的に「しつこいんだって!」とブチギレてしまいました。 旦那は悪くありません。 でも私も辛いんです。聞いたことを忘れてしまうんです。メモっておけと言われればそうなんですが… 他のてんかん患者さんも記憶がなくなったりしますか? どんな症状がありますか? 旦那にも悪いし、怒られるのも悲しくなります。 ご回答よろしくお願いします。

  • てんかんの人は障害者年金はもらえるの?

    てんかん持ちの友人がいます。 その方は成人してから交通事故にあい、その後遺症でてんかんを発症したそうです。 今は結婚して、だんなさんと子供2人いるのですが、生活費の為にと自分も働こうとするのですが、仕事中も度々発作がおきるので、なかなか長続きしないようです。 それでてんかんの人も障害者年金を受給する事ができるとの事なのですが本当でしょうか? 更に、車の免許習得後の発症だったので、免許はあるのですが(運転事態は控えています。)免許は取り上げられたりするのでしょうか?

  • てんかんと不妊について

    はじめまして。 結婚して1年になります。 私37歳、旦那33歳なのですが、なかなか子供ができません。 旦那は結婚する前から「子供が欲しい」と言っていて、基礎体温をつけて、排卵日近くにがんばっています。 避妊をしなかったらすぐにできると思っていたのでショックです・・・ それでも出来ないので、6月に産婦人科に不妊の検査をしてもらいに行きました。 検査結果は「高プロラクチン血症みたいだけど、自然妊娠も望めますよ。」とのことだったのですが、私の年齢が年齢なので、薬を飲んで値を下げて、タイミング療法をしましょうとのことで、今テルロンを飲んで排卵日を教えてもらって合わせてしています。 でも、今のとこまったくだめです・・・・ 旦那と子供について話をしていたときに、 「おれ子供のころてんかんで、すっごい薬を飲まされてたんだ。だから子供ができないのは俺のせいかもな」って言われました。 高校を卒業したころから薬を飲まなくなったみたいですが、それ以来発作は起きてないそうです。 そういうのって不妊の原因になったりするんでしょうか? わかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 難治てんかんと言われもう60歳です。

    18歳の時てんかんと病名が付き薬も精神病院で適当に貰い倒れなく痙攣発作もない ためアルバイトをしていましたが健常者と縁あって結婚・・子供が一人産まれ ました。義父母と同居していましたが義母が一年後亡くなり喘息と目が少し悪い 義父の食事の面倒など見てきましたが義父のあんたみたいな・・・人は出ていけ その他言われストレスでてんかん発作が酷くなり(多く)主人は遊んで遅く帰るし 産まれた男の子の名前も私が考え付け何とか育てましたが(その子は大学卒業後転勤族) 遠くに就職しました。今主人70歳と二人暮らしですが私が障害者年金を貰うように なってお金はくれません。主人が車で買いものに行適当に買ってきます。 色々してくれるのは良いのですが私はすることが無くなりいつもバカ扱いされストレスも 多くどこかに同じ病気仲間の方がいれば色々お話たりしたいのですが今誰もいません。 今さら離婚してもお金が無いので家からは出られません。とても田舎で不便な所ですが 一人でも暮らされているとか言う方お話聞かせて下さい。毎日憂鬱です。

  • てんかん患者 助成について

    主人がてんかんです。病気とは20年の付き合いだそうです。 薬を飲んでいれば、発作はおきません。 ただ、結婚して10年、仕事が続きません。長くて半年続けば良いほうで、1ヶ月行って辞めたり、最近は、1週間とか、3日とか。 辞める原因は、人間関係です。私から見ても短気です。 嫌なことがあると上司にでも反論します。日常生活でも短気で怒鳴ったりもします。 てんかんの病気は、障害者になるのでしょうか? 障害者年金などもらえないのでしょうか? 主人が仕事が続かなくてお金にも困っています。 私は出産して1ヶ月です。私もそのうち働く予定ですが。 なにか、国の制度で助けてもらえないのでしょうか?

  • 主婦で子持ちですが働きたいです

    当方27歳で6歳(小1)5歳(幼稚園)の子持ちです。旦那も仕事で近所に親もいなくて子供を見てくれる人もいません。月から金まで2~3時には子供を迎えにいかないといけません。こんな私でも可能な仕事ってありますか?何かヒントでも頂ければ幸いです

  • 軽度のてんかんと障害者手帳

    30才。男性です。 5年前からてんかんを患い、現在は投薬のみです。 睡眠中に2度ほど唇や舌を噛んで出血したり失禁したり 短期の入院と投薬で現在に至っています。 この2年程度は全く症状は出ていません。 最初は仕事中に少しフラッとして事故を起こし入院→退職でした。 この時はてんかんかただの疲れからくる睡魔かは分かっていません。 前職を退職後にようやく契約社員として再就職した会社でも てんかん持ちを報告後に関係の有無は分かりませんが急に打ち切られました。 それからまた2年、もうかなりの会社に面接に行っているのですが 面接時にてんかん持ちという事実と今までの流れを隠さず伝えてるためか 軒並み蹴られてしまい、全く決まりません。 中には「てんかん」と聞いただけで「何で来てるの?」といわれた事も。 極々軽いてんかんですし現在は2年間、薬を飲めば発作は出ていないので 上手く経歴をごまかせば良いとも言われたのですが それは流石に詐称に当たると思うのでできません・・・。 思い切って障害者としての就職申請を、とも考えているのですが 幾つか疑問というか心配な点があります。 ・この程度の軽度のてんかんで障害者手帳の申請は可能でしょうか? ・障害者手帳を持ち「障害者としての就職」の現状はどのような感じでしょうか? ・障害者手帳の申請での「デメリット」を教えてください もし障害者手帳があると、ある程度の公共福祉サービスの割引等 メリットはあると聞いていますが、それ以上に現在の自分のてんかんの程度だと デメリットの方が大きいような気がします・・・。 しかしあまりに仕事が決まらないので何かきっかけが、という気持ちもあります。 お知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 庭の雑草を早めに枯らしてしまった場合、除去して燃えるゴミに出すかどうか迷っています。
  • 雑草の種が庭に落ちて新芽が生えにくいように、枯れた雑草はお盆の入り前に除去し燃えるゴミで捨てるべきか悩んでいます。
  • 秋のお彼岸までは、防草シートかはやわざの予備を新たな雑草が生えたら散布する予定です。アドバイスをお願いします。
回答を見る