• 締切済み

馬鹿にされてるの?

lotuswhiteの回答

回答No.6

相談者様は5ヶ月、後輩の方は3ヶ月、後輩の方の考えに、2ヶ月の差じゃ先輩も、後輩も無いって感じがあるのではないでしょうか。また、周りの先輩方が何年働かれているか分かりませんが。回りの先輩からすれば、二人ともまだ、ただの新人で、扱いは同じって思われてるかも知れませんね。 例えば、勤続10年の人からみれば、入社3ヶ月、5ヶ月もたいした変わりはなのでは。入社の年度で見れば同期入社って見方になるかも知れませんね。私の会社では、中途採用ばかりのため、同じ年度に入社した者どうしはお互いに話して、結構タメ口で話してますよ。もちろんお互いに確認してですけど。 違ってたら申し訳ありませんが、もしからしたら回りの先輩からすれば、確かに入社は数ヶ月違うけど先輩面するほどの日数かって言う感じがあるかも知れませんね。しかし、その状況であったとしても今の言葉使いや態度は、もっと上の先輩が見て注意してやらなければいけないと思いますが。

関連するQ&A

  • 新入社員について

    私の勤めている会社に女性の新人さんが2ヶ月前から来ています。 最初の2週間ぐらいは敬語で話してくれていたのですが 最近はずっとタメ口で仕事のことやプライベートなどのことを聞いてきたりします。 新人の女性(27歳)は年齢は私より年上ですが 私は一年いて先輩になるのになぜタメ口で話してくるのか分かりません。 もう一人私の会社の先輩の女性がいますが、その人が目の前にいたら 新人さんは私に敬語で話してきます。 もしその会社の先輩がいなくなった場合は新人さんは 私にずっとタメ口で話してくるのでしょうか? 私のほうが長く勤めていても年下でしたら 新人さんはタメ口で話していい立場なのでしょうか? 新人さんとはプライベートでは会っていないです。

  • 職場 相手による敬語の使い分け

    年下の先輩や上司、年上の後輩や部下へのそれぞれの場合で、皆さんはどう敬語やタメ口を使い分けていますか? 人によっては、仕事では敬語だけどプライベートではタメ口, など色々あるかと思います。

  • アルバイトでの敬語を使う相手

    私は最近アルバイトを始めました。 立場は一番下っ端ですから、当然年下にも敬語を使うものだと思っています。 しかし・・年が5つくらい下の人もいます。 私が敬語を使うことは全く抵抗ないのですが、相手から敬語を使われないのがちょっと抵抗あるのです。 確かに仕事上、先輩ではあるのですが・・ 私にとってはちょっと驚きでした。 普通は経験上の立場ってもので敬語を使う、使わないと決まるのでしょうか。年上の後輩相手に敬語を使わないのは私も今まで出来なかったことなので疑問に思います。 ちなみに私の今までやっていたアルバイトでは新人が入ってきてももしその人が年上なら、私は敬語、その人はタメ語でした。だから物事を教えるときなど「どうやってやるの~?」と聞かれ敬語で教えていたもんです。 今は私が新人なので全ての人に敬語です。 でも先輩でも、年下の人には私にも敬語を使ってほしいなと思うのは一般的には間違った考えなのでしょうか。 色々な考えを教えてください。よろしくお願いします。

  • 敬語や呼び捨てのタイミング

    転職して一ヶ月です 職場にも慣れてきたのですが 年下だけど先輩の話し方にどうしてものかと悩んでいます バカ話も出来る関係になった方が数名いますが 仕事を教わっているので敬語をつかっています しかし、打ち解けていくうちに プライベートな話などする時は 敬語は逆におかしいのでは?なんて気にもなっています また、入社が3ヶ月前の10歳年下にいつまでも君付けはどうかとも思います 敬語や君付けが嫌って事はありませんが 流れ的にバカ話してる時はタメ口で歳が離れてるなら呼び捨てが いいのではないのかな?と思っています どんなタイミングが一番いいのでしょうか?

  • 年下の先輩とのコミュニケーション

    派遣社員として、今年の春から今の会社に働いています。 そこでは、同じ仕事内容の先輩派遣社員が2名います。 (私より1歳から2歳年下です。) 仕事を教えてもらうこともたくさんあります。 その方たちとのコミュニケーションで悩んでいます。 私は、後輩なので、敬語を使っています。 が、2人は私に対しては、敬語は使いません。いわゆるため口です。 年下の人からあまり、そのように話された経験もなく、最初はびっくりしました。 先輩同士も敬語は使わず友達言葉で話しています。 プライベートでも仲がよいようです。 その会社では私は後輩なので、敬語を使わなくてはいけないと思う反面、 自分だけ敬語を使って話しているのも、いやだなと思うようになりました。 このまま敬語を使いつづけるべきでしょうか? 今はときどき敬語をつかったり、普通の会話のときは敬語を使わなかったり するときもありますが、すごく気を使って疲れてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 威張らないと馬鹿にされる?

    女性が多い職場で働いています。年齢は20代前半から30代半ばくらいまでです。私は30代でどちらかというとベテランで最近は後輩指導もするようになりました。 私の1つ上の同僚は以前他の部署に3年程勤めて退職しましたが、現在の部署には私より半年遅れて復帰しました。 少し前まで厳しい先輩がいたので、彼女はくじけそうだったのですが私なりに仕事を教えたり優しく接しました。 厳しい先輩が移動になり彼女は最年長になりました。 彼女、途端にいばりだしたのです。私の仕事まで指図するありさま・・・。適当にながしてますが・・。 自分でいうのは、変ですが、私は新人さんにはよく好かれるタイプで他に人に聞けないことを聞かれることが多いです。新人さんに対して威張るのはあまり好きではないです。職場に長くいる人は仕事を知っていて当然と思っていますし、緊張している人には自分からよく話しかけたりも します。始めからきつく注意することもしません。 彼女は自分もできないことがあったのにすごく偉そうに指導します。彼女に聞けない新人さんが私のところにくるのですが、最近新人さんがメモをとらなかったり、指導したのと違う順序で仕事をすすめたりします。私はいつでも教えてくれる都合のいい先輩と思われて馬鹿にされているのでしょうか?でも彼女のように威張るのもいやなのです。 どうすればいいでしょうか?

  • 後輩に馬鹿にされているのか、親しまれてるのか?

    私の後輩は、私をなめてます。 その後輩を知らない、私の友人さえも、「○○(私)と後輩クンが話してる様子見てたけど、後輩クンの話し方、タメの人と話してるみたい」と言われるほどです。 私と話す際、タメ語と敬語が混じったような感じです。 いじられ、いじり返すようなときもあります。 明らかに、他の先輩方とは違った接し方を、私にしてきます。 目下に見られてると感じたことはありませんが、友達感覚のような、まるで同じ学年だと錯覚するほどです。 仲が良いと捉えるべきか、馬鹿にされてると捉えるべきか。 先輩である私は、なめられているままで良いのか、悩んでいます。 仲が良いと捉えるならば、その関係は保ちたいので。 先輩として私はどうあれば良いのでしょうか?不安です。

  • 言葉づかい

    年下の後輩に敬語になってしまいます。 どうしたら普通に話せるようになりますか? 元々部活も後輩が入ってこなかったりと年下の人にあまり縁がなかったです。 先輩と同じようにすればいいとわかるのになぜかできません。

  • 会社での言葉遣い

    会社での言葉遣い 中途で入社した会社での言葉遣いで、人間関係をスムーズに行うために どうすればいいのか最近悩んでおります。 今のところ以前の会社での課長以上の人が行っていたように 先輩後輩でも、冗談を言うとき以外は、極力敬語で接しております。 タメ口を下手に使ってしまうと、 ・かなり年下の後輩が上司になったとき ・かなり年上の後輩ができたとき ・かなり年上の先輩が部下になったとき ・かなり年下の先輩ができたとき(まさに今の私) 困る気がします。 このあたり、皆様はどう思われますでしょうか??

  • 会社での言葉遣い

    会社での言葉遣い 中途で入社した会社での言葉遣いで、人間関係をスムーズに行うために どうすればいいのか最近悩んでおります。 今のところ以前の会社での課長以上の人が行っていたように 先輩後輩でも、冗談を言うとき以外は、極力敬語で接しております。 タメ口を下手に使ってしまうと、 ・かなり年下の後輩が上司になったとき ・かなり年上の後輩ができたとき ・かなり年上の先輩が部下になったとき ・かなり年下の先輩ができたとき(まさに今の私) 困る気がします。 このあたり、皆様はどう思われますでしょうか??

専門家に質問してみよう