• ベストアンサー

派遣契約にあたり必要な書類

 先日から1名Aという派遣会社から派遣社員を受け入れ、またB派遣会社からも受け入れることになりました。 A派遣会社 ・労働者派遣基本契約書 ・36協定のコピー B派遣会社 上記以外にも個別の派遣契約書、派遣通知書と色々提出していただきました。  派遣労働者を受け入れるにあたり、絶対必要な契約書類(派遣先である当社が作成する書類も含め)と、あればよいという書類を教えていただけませんか?  派遣労働法に関する書籍を購入しましたが、そこには派遣を受け入れる時の注意点や派遣法に関する実務についてのみで、どのような書類が必要か列挙されていないので困っています。  A、Bとも派遣会社を設立したばかりなので、派遣会社もよく分かっていないというのが現状です。  

noname#48410
noname#48410
  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guekfbd
  • ベストアンサー率51% (212/414)
回答No.2

派遣契約には大別して「基本契約」と「個別契約」の2種類があります。 今回のケースでは、A、B双方から提出されたものが「基本契約」、 Bのみしか提出していないものが「個別契約」となります。 「基本契約」は、たとえその派遣会社から派遣されている派遣社員がまだいない場合でも結べるものです。 ただ、採用が決まったらすぐにでも必要となるものなので、通常は人選に入った段階で 事前に基本契約は結んでしまっておくことも少なくないです。 この契約に関しては、「結んでいないとその派遣会社の派遣社員の受け入れができない」という類のものなので、 結んだからといって、必ずしもその派遣会社の派遣社員を受け入れなければならない、ということではありません。 注意点としては、締結前に、特に契約の途中解除時の補償関係の条項に関して、よく確認されておくことをお勧めします。 「個別契約」に関して、 おそらく「派遣契約書」というのが、時給や職種、勤務時間等の諸条件が記載された書面、 「派遣通知書」というのが、その派遣スタッフの社会保険の加入状況等が記載されている書面、 ということでよろしいでしょうか? こちらの書面に関しては、共に派遣されてくるスタッフ名が記載されているはずです。 よって、こちらの書面は当然採用が決まった後 (=どのスタッフが派遣されてくるのか決まった後)でないと作成することができません。 こちらの方の書類の派遣先企業への提出時期に関しては、各派遣会社の対応の早さと同様に、 その派遣会社の方針によるところも多いと思います。 採用が決まった時点ですぐに提出する派遣会社もあれば、 実際に働き始めたことが確認できてから提出する派遣会社もあります。 というのも、採用が決まっても、スタッフが就業開始前に辞退してしまうケースが 派遣業界では決して珍しくないので、その場合に派遣契約書・通知書を提出してしまっていると、 結果として"存在していない契約"の契約書が存在してしまうことになります。 その場合、派遣元・派遣先双方にとってその後に何かしらの問題が発生する可能性があるので、 そのリスクを極力減らそうとした結果、提出が勤務開始後になる、ということになります。 勿論契約書が来るのが早いに越したことはありませんが、 上記の理由から、多少遅れた場合でも必ずしも悪いとはいえません。 ただ、勤務開始から1週間経ってもまだそれらの契約書が届かない場合は、 それはもう単に派遣会社の対応が遅い、ということになりますので、 その場合はすぐにでもその派遣会社に書類の提出を促した方が良いと思います。 あと、No.1さんの仰っている「情報機密関係」の契約に関しては、 通常は派遣登録時に派遣会社と派遣スタッフ間で結ばれています。 なので、もし派遣されてきたスタッフが機密等を漏洩した場合、 損害賠償請求はスタッフ個人ではなく、その派遣会社に対して行うことになります。 よって、派遣先企業と派遣スタッフ間で改めてこれらの契約を結ぶ必要性は特にありませんし、 また、結ぼうとしても、個人保護の観点からそれを拒否する派遣会社も多いと思います (個人ではその補償を支払えきれない可能性が高いため)。 もしどうしてもそれらの契約の締結が必要な場合は、担当営業に相談してみてください。 ただ、そういった契約を敢えて派遣先・派遣スタッフ間で結ぶ必要はない、ということを、改めて強調させていただきます。 ただ、A、Bは共に設立間もないということなので、今回に関しては、 そういった契約をスタッフと結んでいるのか、という確認はしておいた方が良いかもしれません。 なので、基本的には「基本契約書」「派遣契約書」「派遣通知書」の3点があれば、通常の派遣契約としては事足ります。 ※36協定は上記の契約書に盛り込まれていることもあります。

noname#48410
質問者

お礼

 大変詳しい説明を頂きありがとうございました。 >「個別契約」に関して、 おそらく「派遣契約書」というのが、時給や職種、勤務時間等の諸条件が記載された書面、 「派遣通知書」というのが、その派遣スタッフの社会保険の加入状況等が記載されている書面、 ということでよろしいでしょうか?  その通りです!これが必要かどうか分からなかったので、A社に提出をお願いしていませんでした。勤務開始から1ヶ月経ちましたので早急に提出してもらうようにお願いするとともに、当社も抵触日の通知を行ってなかったのでこちらも併せて行います。  

その他の回答 (1)

回答No.1

抵触日通知書は必須。氏名一覧をもらうのも必須だったかな? (確か事業税に関係して必要だったような違ったような・・・) 情報漏洩に関する協定は結んでおくのが良さそうです。 (基本契約書に記載があるかもしれませんが) ざっと思いついた内容ですが。

noname#48410
質問者

お礼

 抵触日通知書はB社のみにしか送付していませんでした。早急にA社にも送付します。  アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約社員の書類上の派遣について

    友人の話です。 A社と契約社員として働いています。 通常の契約をして、A社で現場は働いているにもかかわらず・・・ 書類上は、B社に「派遣」されていることになっていて、労働日数も19日間になっています。 しかし、実際は、A社内で、過剰労働をしています。 あさから、夜中まで、休日も出勤している状態です。 私は、同様の立場ながら、契約書を一読したら、「仕事があれば、土曜日や日曜日も働かなければならない。平日も残業しなければならない」的な・・・いわゆる会社の都合だけをおしつけた契約書だったので、印をおさず、あえて契約社員ではない形態を選びました。 しかし、実際は過剰労働で、休みもなく、朝から23時近くまで、ほぼ毎日のように働いています。 勿論、薄給です。 当初の約束(仕事内容)から、仕事の種類が広がって、4~5倍の量になっていますが、何ら待遇は変わりません。 明らかに、労働基準法違反です。 どのような対策をうつのがベターでしょうか。 また、友人のB社への派遣手続きというのは、違法ではないのでしょうか。 お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 当社は、労働者派遣業を営んでいます。労働者派遣で相手方と基本契約書兼個

    当社は、労働者派遣業を営んでいます。労働者派遣で相手方と基本契約書兼個別契約書により、労働者を派遣していますが、派遣法には抵触しないのですか。誰か教えて下さい。

  • 派遣会社での契約のことで教えて下さい。

    派遣会社での契約のことで教えて欲しいのですが、派遣である企業に派遣される契約をする時に、派遣会社で労働契約書?(時給、休日、職務内容、有給有orなし、交通費ありorなしなどが記されている書類)に同意してサインをすると思いますが、派遣会社からそのサインした書類の控えをもらえません。「機密情報なのでお渡しできません」といわれました。  契約する時に、書類の控えは派遣会社側から労働者に書類の控えを渡さなくていいものなのでしょうか?労働基準法に違反してないのでしょうか?知ってる方教えてください。

  • 社員他社へ出向契約・特定労働者派遣契約・業務応援?

    自社の社員を他社で働かせるには 下記の方法のどれかを取る必要があると知りました。 出向契約 特定労働者派遣契約 業務応援(問題になる可能性あり) それぞれについてどのような制約や条件があるかアドバイス頂けると幸いです よろしくお願いします。 https://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-156541/ 当社で雇用した従業員を他社で労働に 従事させる場合ですが、規則なのど整備をせず、 労働条件通知書の勤務地を他社にするだけでは、 やはりダメでしょうか。 この方法をとった場合、労基署の監査等で指摘を 受けることになるでしょうか。 色々と調べていると、 出向の場合、出向元、出向先で契約を交わし、 さらに共に従業員と契約を結ぶ必要があり、 派遣の場合、当社が派遣会社でなければ ダメだと認識しています。 出向でも派遣でもなく、他社で労働に 従事させる方法はあるのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 A:出向契約または特定労働者派遣契約が望ましいです。 親会社→子会社(又は反対)の場合、業務応援という形を とっておられる会社もありますが、労災が発生した場合問題となるケースです。

  • 派遣契約についての書類について不審なんです

    春から派遣会社にて雇用してもらうことになったのですが必要書類に普住民票って必要なんですか?不審に思っています・・・・ 今まで他の会社で社員になる時も住民票なんて必要なかったし派遣会社だからなのかな? あと誓約書も書かされます。内容は・・・ 「社員としての義務に違反し故意または疎漏、怠慢その他不都合の行為によって当社に損害を与えた場合には以下の身元保証人と連帯してその損害を賠償いたします。」 ってあり身元保障人までいります。 これって普通はこんなもんなんでしょうか? アドバイスいただければ幸いです

  • 派遣の契約を切ることはできますか??

    今働いている派遣会社Aが今月で契約切れするので 仕事を探さないといけないと思っていた時に別の派遣会社Bから仕事のお誘いがありました。 派遣会社Aの仕事に前もって休みの申請をして、派遣会社Bの面接に行ってきたところ その場で来月からすぐに来てほしいとの返事をもらいました。 その日のうちに派遣会社Bとの契約書にサインをしました。 次の日、派遣会社Cから仕事のお誘いがあり、条件(時給)などもよく半年後に正社員になれるかもしれないという条件もありました。 そちらの仕事の方が魅力があり、派遣会社Bにすぐに電話をし、派遣会社Cの方へ行きたいことを伝えました。 派遣会社Bの最初の契約書にサインをしたのは2ヶ月で最長3年 年齢的に考えると3年後だと求人がかなり少なくなる歳になってしまいます。 派遣会社Cは最長半年、正社員登用の条件もあります。 しかし派遣会社Bはもう契約書にサインがしてあるので契約期限は働いてもらわないと困ると言ってきました。もし働いてくれなければあなたに法的な過失を与えますと言ってきました。 契約書にサインをした時点でその契約を切ることは出来ないのでしょうか?? せっかくのチャンスなので派遣会社Cの方に行きたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 労働者派遣と業務請負かつ出向契約

    あくまでも企業の立場からの質問です。 A社が社員及びパートを雇用しB社に派遣しているとします。 基本的にA社は特定労働者派遣の届出をして合法的にB社の 業務に社員ならびにパートが携わっています。 そして当然、A社はB社に1ケ月(社員派遣)なり時給(パート) なりB社との交渉で設定した金額をB社に請求しコミッションを 引いて社員なりパートに所定の報酬を支払っています。 これは極めて一般的な派遣事業のあり方だと思います。 ただ、ここでA社は特定労働者派遣の届出をしているものの、 敢えてそういう届出はせずに、A社とB社で、派遣する社員が 担当する業務に関する「業務請負契約」を交わし、同時に A社からB社に該当者を出向させる旨の「出向契約書」を 交わせば、A社は労働者派遣事業の届出などする必要はなく、 まして会社の定款にその事業の追加をする必要もなかったのでは ないかと思われます。 A社に代わってC社が全く同じような業務を引き受けるとした場合 C社は定款に「労働者派遣事業」という追加もせず、労働者派遣 (特定)の届出もせず、B社と「請負契約」並びに「出向契約」で 充分、合法的であると考えます。 如何なものでしょうか。 どなたか御教示いただければ幸甚です。

  • 労働者派遣契約について教えてください。><

    契約法務の知識が薄く、 是非皆さまのお力をおかりしたいと思います。 親会社A社から人材遣事業を分割して、 新設した子会社B社に事業承継する予定なのですが、 既に(A社と)契約を結んでいる企業から、 新会社B社に契約書を巻きなおす必要はありますでしょうか? 1.クライアントへの通知(TELorメール)のみで構わない 2.A社とクライアントとの原契約から、B社に契約が移管される旨の覚書を取り合わす 3.そもそもB社とクライアントで、イチから原契約を取り交わす必要がある 上記3つのパターンを考えているのですが、 1もしくは2で対応したいのですが、問題ありますでしょうか?^^; 【前提】 ・A社は、承継後、派遣事業は行わない予定です。 ・A社は引き続き派遣許認可を取得している状態です。 ・B社でも派遣の許認可を取り直すため、派遣許可番号が変わります。 以上、どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 請負契約から派遣契約に変りました

    昨今、偽装請負が問題になっていますが、私も最近請負契約から派遣契約に変りました。私はとある親会社Aの子会社Bの正社員で、B入社時からA社にて働いています。仕事の指示は直接A社社員から受けていたのでまさに偽装請負ですが、一応契約形態が変った事で是正されたことにはなります。 現在は、A社が開発しているとあるシステムの開発チームの(一応)リーダーということになっています。 で、3点質問させてください。(回答は、特定の質問だけに対してで結構です。1.だけ回答可能でしたら1.についてだけ回答いただければいいです。) 1.B社は特定労働者派遣事業の届出をする事になると思いますが、ネット上で特定労働者派遣事業の届出がされていることを検索するサイトはないでしょうか。それとも都道府県の労働局に聞けば教えてくれるものでしょうか。 2.一般的な派遣だとA社社員から私への指示系統になると思うのですが、リーダーという立場上、A社に派遣されている私がA社の社員に指示することがままあります。つまり一般的な指示系統と逆になってしまうことがあるのですが、これは法に照らしても問題ないのでしょうか。派遣契約上チームリーダー的な業務内容が書かれていればなんら問題ないのでしょうか。 3.現在の派遣契約では、A社が開発しているサブシステムの第5版を開発するプロジェクトへの支援という内容で従事しているのですが、先日、第5版ではなく第7版のプロジェクトへの打ち合わせに出てほしいと言われました。契約では第5版の支援に特化しているのでこの申出は普通に断ることが可能だと思うのですがどうでしょうか。

  • 特定労働者派遣事業 派遣できる労働者の要件

    当社では、ある顧客からの要請で、顧客の工場(機械などの加工を行う工場)に労働者(作業者)を派遣しようと考えております。 当社の主業は、土地や建物を賃貸管理を行う、いわゆる不動産関連の業務ですが、当社には、100%出資の子会社があり、その子会社は、上記の顧客と同様な事業を行う、いわゆる製造業で、作業員も常用雇用しています。 ところが最近の不況の煽りで、この子会社の仕事が激減し、最近は従業員の給与を支払うのもままならない状態です。 そこで、この子会社の従業員(作業員)を、上記した顧客の工場に派遣して、この子会社は製造業から特定労働者派遣事業に鞍替えすることで、なんとか会社の収益を確保しようと考えています。 ここで、問題なのは、上記顧客は比較的大手の信用のある会社で、当社も(旧法でいう)株式会社で資産的にも安定し、収益力も備えてます。 一方、当社の子会社は(旧法の)有限会社であり、資産的にも、近く債務超過に陥りそうな、不安定な経営状態の会社です。 つまり、顧客は信用力や経営状態等の問題から、今回の派遣契約で、当社の子会社と直接契約するのは、難しいということを主張してます。 ついては、顧客が、当該労働者派遣契約を、当社との間で結んで、当社を経由して、顧客に子会社の労働者を派遣することは可能でしょうか? この場合、子会社が特定労働者派遣事業の届出が必要なのは当然でしょうが、当社も同じ届出が必要でしょうか?必要となると、常用雇用者を実際には擁していない当社は、特定労働者派遣事業者とはなりえないのではないでしょうか?もし、当社が同事業者になれないのであれば、そもそも顧客と労働者派遣契約を締結すること自体できないのでしょうか? 以上の内容に関して、有識者の方々のご意見、解決のための方策等をぜひともご伝授いただきたく、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう