• ベストアンサー

全く仕事をせず、居眠りばかりする公務員を辞めさせることはできないのか?

Ca28の回答

  • Ca28
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.5

こんばんは 質問者様の御心中はお察ししますが、 病人=仕事できない=腐っている という論調には賛成できません。 (その同僚の方が病気であるならば、ですが) 数年前から昇給していないということは、数年間病人を放置しているということで そちらに問題意識をもった方がよろしいかと。 病人の気持ちは、健康な人には、わかりかねるものです。 病気の所為で居眠りすることもあります。 病気で正しい判断力がないかもしれません。 しかし、上手く周囲がケアしていれば、数年あれば改善したかもしれません。 自分の職場でのそのような問題に対応できない公務員が、 はたして、社会の弱者を救済できるでしょうか。 公務員の税金の無駄遣いは論外ですが、 一般企業ができないお金の使い方が許されるのも公務員かと思います。 そんな考え方もあるかなと、思って頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 仕事中に居眠りしてしまいます

    日勤と夜勤の2交替勤務をしています。 実働時間は9.5時間です。 この仕事を始めて半年ほどなのですが、入社から今現在まで、日勤・夜勤ともに居眠りしてしまうのが一向に改善できません。 どうしたらいいですか(T_T) 次の日が日勤の時は、夜19時頃に就寝、翌朝5時に起床というように10時間の睡眠時間を取ってるにも関わらず仕事中にウトウト…数秒記憶が抜けてることが1日のうちに多々あります。 次の日が夜勤の時は、日勤が終わり夜22時頃に就寝、翌夕方17時頃に起床という19時間にも及ぶ睡眠時間を取ってるのにも関わらず、夜勤中にまたウトウト… 睡眠時間長すぎるのがいけないのかと思い、6時間ほどの睡眠時間にしてみたこともありますが、変わらず居眠り(T_T) 就寝中は、トイレに起きたりすることはまずありません。たまに目が覚めてもまた目を閉じれば数秒でまた眠りにつきます。 人目を盗んで居眠りしてる状態ですが、この先もし見つかったらクビにされかねません(もしかしたらもう見つかってるのかもしれませんがまだ注意はされた事はありません…) 交替勤務が体に合ってないのでしょうか?それとも自律神経か何かが崩れてるのでしょうか? 仕事はお給料良いので辞めたくないので、改善策を教えてほしいです(T_T) 21歳の女です。

  • 仕事中に居眠り?をしていまいます(長文)

    初めて投稿させて頂きます。 非常に悩んでおり皆様のアドバイス、ご相談をよろしくお願い致します。 私は社会人になってもうすぐ3年目になるシステムエンジニアなのですが、 入社して以来半年ほどして、時々仕事中に居眠りをするようになってしまいました 体調不良や睡眠時間が少ないと言った事での 不眠症、無呼吸症候群とかではないのと思うのですが 症状としては居眠りと言うように寝てしまうのではなく ほんの数分意識が飛んでしまっている感じです。 仕事をしていてふっと気を休めた瞬間などに多く まぶたを閉じた瞬間に意識が飛び、次に開けた時は 数分の時間が経ってしまっていると言う感じです。 睡魔が来て眠たくなったりと言う感じでは全くありません。 現在私は協力会社に派遣と言う形で協力会社に勤務しております。 自分としては非常に仕事を頑張りたく思っております。 ですが、このような症状で周りから見れば 目をつぶって固まっていれば居眠りしている様にしか見えません・・・ その為再三注意を受けてしまい、ついに次はないと今日言われました・・・ 元々の親会社の上司の方にも相談をしましたが、 何とか対応するよう言われただけでした。 来年には結婚することも決まっており、 派遣に行っている協力会社も数年いる予定だったので その協力会社の近くに引越しすることも決まっております。 もう後戻りもできず職を失うわけにもいかず非常に悩んでおります。 どうか皆様のアドバイスや同じような症状を経験した方がおられましたら 改善する方法や、こうしたらいいのではという助言をお願い致します。 どうにかどうにか本当に何とかしたいので助けてください。 切実によろしくお願い致します。

  • 仕事中よく居眠りをしている彼。もうすぐ結婚する予定なのですが、マリッジ

    仕事中よく居眠りをしている彼。もうすぐ結婚する予定なのですが、マリッジブルーも含めて、不安が大きいです。このまま進んでよいものか迷っています。(長文です。) 長文ですが、どうか先輩方、アドバイスを宜しくお願い致します。 29歳女性です。 付き合って約2年の遠距離恋愛中の同い年の彼と、来年初めに結婚する予定です。 結婚に際し、私は地元を離れ、彼のところヘ行く予定です。 彼は大手の企業の総合職に就いています。 (潰れることがほぼない大手であるため、就職競争率が非常に高い企業です。) 普段の彼は、穏やかでのほほんとしていて、その企業に勤めているとはてとも思えないタイプです。 私は石橋をたたくタイプ。 それとは逆に、彼は何でも「大丈夫」なタイプ。 本当に大丈夫じゃないことも、彼にとっては「大丈夫」なんじゃないかと思えます。 今、不安なのは、彼からしょっちゅう「居眠りした。」と聞かされることです。 彼は寮暮らしで、毎朝始業1時間以上前に職場に着き、終電で帰ることが多いぐらいの長時間勤務をしています。 それは、ある程度大きい仕事でありながら、担当が彼と彼の上司の2人しかいないからです。 彼の仕事場は、2つあり、午前中は全体が集まるビルに行き、午後、自分と上司の2人の事務所に移ります。 無遅刻無欠勤、毎日、ものすごい書類の束と闘いながら、仕事をしています。 事務所ではコツコツ仕事をこなしているようですが、午前中の会議など、全体が集まるところでは居眠りが当たり前。 周りの方周知らしいです。 「たぶん、”あいつは仕事しとるんか~?”って思われてるよ。笑」とも言っていました。 なんだか、まじめに仕事をしている姿が誰にも見えておらず、寝ている姿だけ見られているような…。 これで平気な彼の気持ちがわからないのです。 「それって大丈夫?寝ないことはできない‥?」と聞けば、「頑張ってるけど、たぶんできそうにない。しかも重要な会議じゃないし。まぁ大丈夫よ。」と。 彼は、「先輩にまた注意されちゃった~!」とグチ半分笑い半分で話したいのでしょうが、私にはそれが理解できないのです。 会議や打ち合わせ中の居眠りってありでしょうか?重要じゃない会議ってありますか? 私は個人経営の教育系職場で働いているため、企業での働き方がどんなものなのか、完全に無知なのです。 ・周りにどう思われても仕方ない ・他の仕事がこなせていれば良い ・過労の彼の精神や体が守られている そう思えば、むしろ「大丈夫」なのかもしれませんが…。 他の性格面はとても相性が良いし、恋愛だとすれば100点満点の彼です。 こんな、なんでも「大丈夫」な彼についていって『大丈夫』でしょうか? 母は心配性なので、相談すれば、絶対「やめなさい。」と言われそうです。 そして、父はまじめな仕事人間で、企業のトップに近い地位で働いているため、「居眠りなんてとんでもない。おかしい。」と言うに決まっています。 ですので、身近な人に相談できません。 もし、やはり彼は変わらないといけないとしたら、私は彼に何をしてあげられるのでしょうか? 私は彼が好きです。 でも、恋愛ではなく結婚となると不安で仕方ありません。 どんな厳しい意見でもかまいません。 何卒ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

  • 同僚の女性が居眠りをしています。

     同僚の女性が居眠りをしています。  ただの愚痴っぽくなりそうですが聞いてください。  同僚が居眠りばかりして困っています。  以下の彼女の行動に対する私の対応(無視)は変えなくていいのでしょうか?  それとも注意すべき?  上司に報告すべき?    居眠りに関係する病気があるといいますが、  私が病気ではないと思っているだけで本当は病気なんでしょうか?  病気の可能性が高い場合の対処法はありますか?  また、周りに同じような人がいるという方のお話も聞きたいです。 ********  勤め先の会社は10人程度の小さなところで、事務員は私と問題の彼女との2人です。  私は25歳の5年目で、彼女は28歳で年上ですが1年目(昨年7月入社)で一応私のほ うが立場的に先輩になります。  彼女が入社した当時は居眠りなんてしていませんでしたが、今年の初夏あたりから居眠 りをするようになりました。  デスクに座り、作業をしながら寝ています。      手が止まる  ↓  居眠り(半目で若干揺ら揺らを5~10秒)  ↓  はっと目が覚める  ↓  作業再開  ↓  5秒ほど手が動いたかと思えば止まる  ↓  居眠り    のループで。。。  最初は時々昼過ぎだけ居眠りしていたくらいでしたので、疲れてるのかな?程度で気 にしていませんでした。  徐々に毎日のように昼過ぎに居眠りしだしたので、さすがになぁと思い時々声をかけ たり話題を振ったりして眠らせないようにしていたんです。  それでも声を掛けなかった時は居眠りをすることも多く、だんだん私自身声を掛ける のが面倒になりました。それ以降彼女が居眠りしないようにはこちらから行動はしてい ません。仕事に関する会話だけに限っています。自分の作業が中断されるのも嫌だっ たし、もし上司に見られても本人の責任ですし。気にしないというスタンスでいくことにし ました。  それからも居眠りは悪化し、最近では私にすらバレてないと思っているのかもうバレ てもいいやと思っているのか、朝昼夕と居眠りするようになりました。  ひどいときには椅子に背もたれし、完全にリラックスした姿勢で居眠りすることもあり ます。居眠り「してしまった」というよりは、居眠りを「しよう」というと言う態度に見えます。  朝出社して、営業が出払い静かになったかと思えば居眠り。  営業が突然戻ってきても、私以外に上司やお客様がいらしてても、居眠りしてます。  一度目は覚まして挨拶はするんですですが、お客様が同じ室内にいるのにまたウト ウト・・・という感じで。    思ってた以上に居眠りが悪化しているので、気にするまいと思ってもデスクが隣なの で嫌でも視界に入ってしまいます。    それで仕事ができてるのか?というと、効率はかなり悪いです。  ただ、春~夏の時期は業種的に暇な時期なので、正直だらだら仕事しても確かに最 低限の事は定時には終わります。  でも暇だからって寝てていいわけでもないですし、勤務時間は仕事を探してするべき と私は思ってます。お給料もらってますし。   おそらくそのペースでは冬季は定時に絶対終わりません。残業です。まあ寝る暇なん て無いとは思いますが・・・。  眠ければ、眠くならないような工夫をすればいいと思うんです。眠気覚ましのものを食 べるとか、昼休憩に仮眠をとるとか、体を動かしてみるとか。私は少なくともそうしてま す。しかしそういった眠らない努力をしようとしている様子もありません。  評価が下がるのは本人!だから気にしないでいい!と言い聞かせてます。が、最近 あまりにも酷いので最近はもうあきれたというか不思議で仕方ないというか・・・。  インターネットで調べたら病気の可能性も、とあるのでさらに言いにくく、注意する気力 もないのが本音です。  ただ隣で寝られるとなかなかにストレスがたまりそうです。  この前営業の方たちも含めてお話してると不眠症の話題になり、私が「夜眠れないと かきっとしんどいですよね」と言うと彼女は聞いても無いのに「私昼でも夜でもいつでも がんがん寝れますよ~笑」とか言ってるんです・・・。  器が小さいかもですがちょっといらっときてしまいました。     以上のような彼女の居眠り癖と態度に対して、私はいったいどうすべきなのかよくわ からなくなってしまいました。  「居眠りせず夜しっかり寝なさい」なんて、母親や学校の先生が言うようなことを立場 は先輩であっても年下が注意するって変な気がします。  一秒たりとも居眠りするなってわけじゃないんです。  限度があると思うんです。  こんなに居眠りする人初めてなのでかなり混乱しています。 ********     読みにくいうえにだらだら長くなって申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 公務員の仕事内容について

    仕事の出来不出来で待遇ってどれくらい違うのですか?同じ種類(上級職採用ならその人たちの間)で採用されると皆給料は、横並びなんでしょうか?民間に比べるとそんなに差は生じないとうかがいましが…。 また、民間と比べて、まだ年功序列が結構残っているみたいで(民間では50歳くらいで給料が頭打ちになるが公務員では定年まで上がり続けるとききました)、僕はずっとこれからもそうして残ってほしいと思っているのですが、今後どうなるのでしょう?あるいはもう少しずつ崩れてきているのですか? 以上2点宜しくお願いします。

  • 仕事中に居眠りをする人

    はじめまして。 私の半年前に正社員として入社した、同じ課の男性(28歳)に対して悩んでいます。 その人は毎日30分近く遅刻し、1日5回以上居眠りをします。 ナルコレプシーかと思いましたが、自覚していたら社員皆が教えてもらっているだろうし、そもそも上司が席を外している時に寝ることが多いです… たまに会議中もありますが。 そのせいか仕事が遅くミスも多いです。 怒られても笑って謝ります。 私はチーフと部長に寝ていることを相談しましたが、注意した様子はありません。 ちなみにチーフは寝ていることを知っています。 最近、男性の作業が減り、私に新しい作業ができたので、私がやっていた作業の一部を男性が引き継ぐことになりました。 しかし、引き継ぎが曖昧になっており、現在もその作業の半分は私がやっている状況です。 それなのに男性は遅刻→居眠り→先に帰る 作業量が違うし、寝てても給料(たぶん同額)がもらえるなんて… なんだか頑張るのがバカバカしくなってきました。 私は年齢も入社したのも一番下なので、本人に直接は言いづらいです。 部長に言っても改善されないと思い、小さな会社なので社長に相談しようと思っています。 しかし、私は気にしすぎなのでしょうか? このような場合、普通は無視して仕事するべきなのですか? 新卒で入った会社ですし、他の人も何も言わない(でも裏では居眠りを指摘しています)ので、普通の対処は何なのかわからず迷っています… 上手くまとまっていない上に、愚痴のようになってしまいすみません。

  • 国家公務員

    私の父は地方公務員なのですが 年度末で忙しく残業をしても代休で処理をしているようですが なぜ国家公務員は100%の残業が出るのでしょうか?知人の知人は35歳で普段の手取りの倍以上給料があったと喜んでいたそうです。(もちろん 社宅 財形 保険代等はひかれているのです) 給料が私たちの税金だと思うと・・・・・・・・

  • 公務員の給料が2割削減という話がでていますが

    公務員の給料が2割削減という話がでていますが 自分は地方上級公務員で2年目です 手取りは先月から住民税を引かれて 手取り16万をギリギリ切りました 年齢も28歳で彼女と結婚を考えているのですが 結婚資金がたまらず 厳しい状態です これが2割削減だと 手取り14万くらいになると思うと・・・・ そこで皆さんに質問です。 公務員の給料は そんなに高いものなのでしょうか?

  • 上司の居眠りについて

    一年ほど悩んでいます。 私はデスクワークなのですが、 隣の席の上司の居眠りがひどく悩んでいます。 始めは疲れているのかも?何かの薬の副作用? など思っていたのですが、そうではありませんでした。 上司が居眠りするのは、休み明けの午前中や 飲み会の次の日の午前中なのです。 ひどい時は、9時から11時半頃までうとうと。 私は1年前に居眠りに気づき、 寝ている姿を見たら話しかけて質問したりしましたが ぼんやりした状態で答えた後、またしばらくして寝てしまいます。 一人一人の机にパーティションがあるせいか あまり気付いている人はいません… 直接注意すべきか否かで悩んでいます。 ためらう理由として、 その上司が私の昇格の鍵を握っているため 迂闊なことを言ったことが災いするのではということ。 また、隣の席なので、気まずくなると仕事しづらくなること。 それでも見ていて不愉快なので、注意したい気持ちではあります。 私とその上司は、業務委託でクライアントの会社内で働いているので クライアントの上位職の方にばれたらまずいと思うためです。 あるいは、直接上司には注意せずに、 自社のさらに上の職位の人に話す(ちくる)ことも考えています… ただこの場合、ちくったのが私なのはバレバレの状態になります。 社会人として、どうするのが一番良いのでしょうか?

  • 仕事中どうしても居眠りしてしまいます(不眠症です)

    タイトルの通りなのですが、仕事中の居眠りが止められません。 早寝する、深酒しない、カフェインを摂る、深呼吸する、体操するなど 実行はしていますが、どうしても会議中にスーっと寝てしまいます。 寝ちゃいけない!と思えているうちは、目頭を押さえたりむりやり 目を開けたりして、なんとか努力はしているのですが、自分の知らないうちに 寝てしまっている時はどうにもなりません。 上司などにも頻繁に注意されるようになり、非常に良くない状態です。 転職で入った会社なのですが、実は前職を欝病で退職しており、そのことを 隠して転職しました。 なので今でも抗うつ薬と睡眠薬を服用しています。 うつ症状は転職後ほとんどなくなり、ただ転職後の大事な時期なので いきなり薬を止めると言うのはあまりよくないということで服用を 続けています。 不眠症のほうは良くなっておらず、今も睡眠薬を服用しないと寝れません。 睡眠薬を飲んでいるので、寝ている時は良く寝れているとは思うのですが・・・ 医師とも相談し、睡眠薬の種類なども工夫してもらっていますが、 日中の眠気は改善されません。 カフェインのとりすぎも夜の不眠につながるので、過剰な摂取ができません。 同じような症状でお悩みの方、いらっしゃいますでしょうか。 どのような工夫をすれば、居眠りせずすむでしょうか。 うつ病・不眠症のことは上司にいいたくありません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう