• ベストアンサー

甘味のある白髪ねぎを作りたい!

tera2002の回答

  • tera2002
  • ベストアンサー率17% (98/561)
回答No.3

今の時期ですと、北海道産の「軟白ネギ」というのを買います。値段はちょっと高いけど白髪ネギにしてもおいしいです。 小鯵の南蛮漬けを作ると、たっぷりの白髪ネギを一緒に漬け込みます。 こんなときにはネギの辛味がおいしいく作用します。 ネギ大好き。

noname#76275
質問者

お礼

白髪ねぎ向きのねぎがあるとは!探してみます! ねぎって種類によって味がすごく違うので、使い分けがいがありますね。 よい情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネギのナムルの作り方

     先日焼肉屋さんでネギのナムルがのったご飯を食べたのですが、それがすごく美味しかったので自分でも作ってみようと思い、味を思い出しながら作ったんですが2度とも失敗してしまいました><  1度目は切ったネギを水にさらして3時間ほど置いたのちごま油と塩とごまで味付けをしたところ、ネギが辛すぎて味がわからなくなってしまいました。  2度目は切ったネギを水を何度も替えながら一日置き、水気を切って 数時間放置し、同じように味付けをしたところやっぱり辛味もあまり抜けておらず、また味がすっぱい味になってしまって失敗してしまいました。  なので焼肉屋さんで食べれるような美味しいネギのナムルの作り方をどなたかわかる方がいましたらどうか教えてください;;もう失敗したくはないのでよろしくお願いします。

  • お菓子の甘味

    こんにちは。健康のためにお菓子はできるだけ食べないようにしています。が、自分にご褒美をあげる的なことには、美味しいお菓子を1つって決めてます。お菓子の甘味って私が思うに2種類あると思うんです。1つは、口の中に現物が入ってる時だけ甘味を感じ、のどを通って体の中に入っちゃうと何も残らない、記憶にしか甘みが残らないタイプ。もう1つは食べて口の中空っぽになってもなんというか口の中にいつまでも甘さを感じていられる。先にあげたタイプが甘みを感じてられるのは一瞬なことを思うと、結構長く口の中が甘いです。 これは、この両者の違いはもしかして糖の種類の違いでしょうか? 砂糖ブドウ糖ショ糖和三盆ザラメ糖グラニュー糖水飴・・・その他人工的な甘味料。 口の中の現物がなくなっても口の中に甘味が残って幸せな気持ちが続く糖の種類をご存知の方、教えてください。

  • エビの名前が思い出せません。

    中華料理「春秋」というお店で食べたエビです。 調理方法:さっとボイル 食べ方:白髪ねぎ入りのしょうゆというか黒酢のようなタレにつける。 エビの見た目:オレンジと白の縞々 味:甘エビの水っぽいような味 特徴:剥く時、頭がつるつる滑って剥き辛く、かつ人間で言う顎の辺りに棘みたいのがあって痛い。 店員の方から名前を聞いたのですが、すっかり忘れてしまいました。あまり聞かない名前です。 ご存知の方いましたら教えて下さい。

  • しょうがが油で跳ねるのですが・・・

    最近中華料理の入門書みたいなものを参考にしながら中華を作っているのですが、それについて質問です。 その本によれば、大体どの炒め料理にしても、ネギやしょうがのみじん切りを最初、熱した油で香ばしく火を通す書いてあるのですが、 その通りにすると、ものすごくしょうがが油で跳ねて、テレビなどで見るような風にいきません。 ちなみに、そのしょうがは一般に家庭用に売っているチューブ入りのしょうがを使っています。 跳ねるのが当たり前かもしれないですが、家庭ではちょっと危ないかな、と思いまして、なにか方法はないかと思っています。 なにかアドバイスができる方がいれば、どなたかお願いします。m(__)m

  • 油がはねないのはなぜ?

    あるラーメン屋さんが”新商品”ということで、”バチバチ・ネギラーメン”というものを始めました。 油(ゴマ油?)を熱した中に、ネギの微塵切りを入れ、”焦がしネギ”を作り、それを油ごとラーメンの丼に入れます。油と水分の反応で”バチバチ”いうので”バチバチ・ネギラーメン”と言う訳です。 面白そうなので、自宅でインスタント・ラーメンを作った際に同じような事をしたのですが、どうも”バチバチ”いいません。最初「油の温度が低かったのかな?」などと思ったのですが、ちょっと不思議な現象を目の当たりにしてしまいました。 ”熱した油の中に、水を入れると、油がはねる”のに、”水の中に、熱した油を入れると、油が(限りなくほとんど)はねない”のです。これはなぜでしょうか?また、ラーメン屋さんのように、上手くはねさせるには、何かコツのようなものがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 餃子の焼き方

    餃子の焼き方で、 フライパンに油を引き、フライパンが熱くなるまえに餃子を並べてすぐに水を入れ蒸した後に蓋を取って焼色をつけるやり方と、 アツアツに熱したフライパンに最初に焼色をつけてから水を入れて蒸す方法とあるように思いますが、 どちらの方が簡単で失敗なくパリっとするのでしょうか? 私は餃子がフライパンにくっついて取れなくなるという事はないのですが、パリっとしなくて水っぽく感じます。 コツなどありましたら教えて下さい よろしくお願いします。

  • なぜ北京鍋が錆びてしまったのか?

    北京鍋が錆びてしまいました。 買った当時、カラ焼きしました。 洗うときは亀の子たわしとお水で洗ってます。 最後に強火で乾かします。 (とくに油を引いてません) 質問です。 ●一度錆びてしまった中華鍋はサラダ油を塗ること で対処できますか、それとも錆びてしまったら買い替えでしょうか? ●中華鍋使用後、水とタワシでサッと洗って 強火で乾かした後に「油をひかない」ので 錆びたのでしょうか? ●通常、北京鍋が錆びるときはどのような ことをした時に錆びるのでしょうか? ●もし、洗い終わった後のフライパンが濡れており そのフライパンを中華鍋の上に置いた場合は中華鍋 が錆びてしまいますか? 初心者なので良くわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 中華鍋になじませた油を捨てるのはなぜ??

    中華で炒め物を作る時に、鍋に油をひき、馴染ませた後にその油を捨ててしまいますが、どうして捨ててしまうのでしょうか?? 捨てた後にまた油を加えて炒め始めるのなら、捨てずにそのまま使えばよいのにと思ってしまうのですが…。 ご存知の方教えて下さい。

  • 舌がおかしい?

    33歳・男性です。7~8年前位から、さくらんぼなど特定の果物を食べると、舌にきつい辛味を感じるようになっています。口に入れると最初は甘味を感じるのですが、段々と辛味に変わってくるのです。りんごを食べてもなるときがあります。それと時々なんですが、味覚が重く?(味はわかるけど微妙に違う感じがする)感じる時があります。喫煙・飲酒は全くしません。 アレルギーは花粉症(スギ・ハウスダスト)があり、食物についてはないようです。どうかよろしくお願いいたします。

  • キユーピーの中華ドレッシング

    キユーピー・レギュラードレッシングの中華ドレッシングが好きでずっと使っていたのですが... 最近、近くのスーパーなどで探してもなかなかみつかりません。 他のドレッシングもいろいろ試したのですが、それ以上のものもなかなか見つからないので... これに近い味を自分で作れないものかな~ なんて考えてます。 (節約にもなるかな~なんて思って) そこで、皆さんに相談です。 お醤油+お酢+ごま油 はなんとなく想像がついたのですが... (違ってたらいってください) あの辛味は何でしょう??? 豆板醤とかじゃないような気がするし... キユーピーの中華ドレッシングに近い味のドレッシングのレシピ教えてください! 想像でも結構です。よろしくお願いします。