なぜ北京鍋が錆びてしまったのか?

このQ&Aのポイント
  • 北京鍋が錆びてしまった原因について調査しました。
  • 中華鍋の使用後のお手入れ方法について教えてください。
  • 洗い終わったフライパンを中華鍋の上に置くと錆びる可能性があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ北京鍋が錆びてしまったのか?

北京鍋が錆びてしまいました。 買った当時、カラ焼きしました。 洗うときは亀の子たわしとお水で洗ってます。 最後に強火で乾かします。 (とくに油を引いてません) 質問です。 ●一度錆びてしまった中華鍋はサラダ油を塗ること で対処できますか、それとも錆びてしまったら買い替えでしょうか? ●中華鍋使用後、水とタワシでサッと洗って 強火で乾かした後に「油をひかない」ので 錆びたのでしょうか? ●通常、北京鍋が錆びるときはどのような ことをした時に錆びるのでしょうか? ●もし、洗い終わった後のフライパンが濡れており そのフライパンを中華鍋の上に置いた場合は中華鍋 が錆びてしまいますか? 初心者なので良くわかりません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

ANo4です。 補足質問の件ですが、食器洗い用のスポンジなら傷を付けません。 分かりやすく言えば、自分自身の身体を洗う時と同じように考えてください。 タワシで身体を強く擦ると皮膚にダメージを与えますよね? それと同じように考えれば、黒錆部分を強く擦れないと思います。

その他の回答 (4)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

まず、鉄錆には「赤錆」と「黒錆」があることを知ってください。 一般的に鉄錆は赤錆を指しますが、赤錆は進行するから厄介なのです。 これに対して、黒錆びは安定してる錆なので進行しません。 黒錆は、自然には付かないので「空焼き」をして科学的に錆を付けます。 しかし、黒錆はメッキのように薄いのでタワシなどで強く擦ると落ちてしまうことがあります。 黒錆が落ちた部分は当然のように赤錆が発生しますが、赤錆は進行するので放置してると内部まで錆びてしまいます。 従って「赤錆を徹底的に落としてから」空焼きをして黒錆を付ける必要があります。 鉄の地肌は銀色ですが、空焼きすると紫色に変色して黒錆を形成します。 この後、自然冷却をして食用油を塗布し再び熱することでしっかりと黒錆が付きます。 今後は、黒錆に傷を付けないようにタワシ洗いは避けてください。 黒錆は、赤錆を防ぐための保護膜と考えるべきです。

otukare
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 一点質問させてください。 >今後は、黒錆に傷を付けないようにタワシ洗いは避けてください。 では北京鍋を洗うときは「何を使って」洗えば良いのか教えてください。

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.3

鉄の北京鍋を金タワシやサンドペーパーでこすったら せっかく付いた皮膜がとれてしまいます それに鍋肌に多少でも傷が付くとそれが原因で焦げ癖になりますから 絶対にやってはいけません 鉄の錆びは決して毒ではありませんからあまり神経質になる必要は 有りません、心配しなくて大丈夫です 錆びが付いたら使用前に普通のタワシでこすって洗い流せば落ちますよ そのあと強火で焼いて、火を止めて少し置いてから調理にかかれば 何事も無く使えます また、 使用後、油を塗っておくと言う意見も有りますが、塗った油は空気に触れて 酸化します 酸化した油は鉄の錆びよりも身体に毒ですから止めたほうがいいです 錆びた原因は 濡れたフライパンと重ねたこと…です そもそも鉄は空気中の湿気が多いだけでも錆びを呼ぶくらい水分を 嫌います なので 鉄製のフライパンや北京鍋は使って空焼きした後は壁に釣るしておくか 新聞紙などでくるんでしまうようにすれば錆びは防げます 鉄鍋は手入れをして皮膜を落とさないようにきをつれば、油が良く馴染んで とても使い勝手がよくなって手放せなくなります 我が家のフライパンは安物でしたけど20年近く使い続けていて オムレツはこのフライパンでないと上手にできません(笑)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

中華鍋に発生したサビは、細かい耐水のサンドペーパーで念入りに取り除いてください。 その後に、空焚きをして、鍋が冷めた後でキッチンペーパーに油を少し含ませて、鍋の表面をふきあげて薄い油のコーティングをするようにしましょう。 これを使用のたびに繰り返せば大丈夫です。 今回は未だ新しい鍋だったので、余分な油気が鍋に浸み込んでいなかったために、後から付いてしまった水気によってサビが発生したのでしょう。 何事も使い始めは、それなりに気を使ってメンテナンスをしてあげる事で、道具は長く使う事ができます。 北京鍋なら手入れ次第で、軽く10年は使えますよ。 まだまだ復旧可能な状態ですので、サビた北京鍋を救ってあげて、長く使ってあげてくださいね。

noname#183132
noname#183132
回答No.1

基本的にテフロンじゃない鉄のは錆びます ●錆びてしまったら買い替えでしょうか? 金たわしでこすってサビを落として洗い流し 乾かして油を引けば大丈夫です ●「油をひかない」ので 錆びたのでしょうか? ●濡れたフライパンを置いたから 両方ありえるんじゃないでしょうか サビをみないとなんともいえませんが 鉄鍋に作った料理をいれたままにすると (特に酸味のある料理) 料理が鉄錆のヒドい味になります 注意してくださいね

関連するQ&A

  • 今日中華なべを買って来ました。

    エスエス 北京鍋30cm です。 空焼きしました。 強火(かなり火力が強い)で10分です。 焼き続けると、こげ茶色から青黒くなり ツヤが無くなりましたので終了しました。 中華なべが覚めたのでクリームクレンザーと スチールタワシで焼いた被膜を取って水 洗いしました(出来たと思う) しいて言えば・・・ ○被膜じたいは良くわからないのですが、取り合えず 教科書通りクリームクレンザーとスチールタワシで中華なべの底から周辺を洗いました。特にゴシゴシ力入れたとういうより皿を洗うような感覚で洗いました。洗い方問題ないですよね? ○焼く時間は10間です。10分でOKですよね。 火力は本当に強いです!  中華なべを焼いた直後から野菜炒めを作りました。 フライパンと違い美味しかったです! 率直に嬉しかったです。 明日からは普通に炒め物をする時に使って良いのです よね。そこでお尋ねしたいのですが。 ○長持ちさせるために定期的(何ヶ月に1回)にどんな ことをすれば良いのでしょうか? ○炒め物が終わったらスグに洗うまではわかりますが 水を切ってからそのまま放置して良いのですか。 それとも洗ってから火にかけて乾かすのが良いのでしょうか? ○中華なべを長持ちさせるためには、炒め終わったら 洗浄剤を使わないで水と亀の子タワシで洗え!と言われて来ました。洗浄剤は使用しないほうが本当に長持ちするのですか?洗う時は亀の子タワシでもスチール タワシでも中華なべに支障はきたしませんか? よろしくお願いします。

  • フライパンか北京鍋か

    買い替えを考えています。 通常、家族は2人。子供たちが帰省すると4人。 オムレツほか卵料理用に20センチくらいのT-falのフライパン あと、万能で大き目のフライパンか中華なべを考えています。 錦見の26センチのフライパンと27センチの北京鍋で迷っています。 なるべく調理器具を増やさず、シンプルにしたいのですが、北京鍋とフライパンは同じように使えるのでしょうか。 それともやっぱり二つとも必要でしょうか。 兼用できるなら、北京鍋とフライパン、どちらを選べばいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • やっぱりオカシイ中華鍋

    http://okwave.jp/qa/q9166760.html での質問の続きです。商品名がわかりました。 魚菜 共柄北京鍋 29cm この中華鍋を中華料理店でリセットしてもらったのですが、ものすごくこびりつきます。 今回は カラ焼き→たっぷりの油→戻す→通常の油→くず野菜炒め をしてみました。その後、蛇口のお湯と亀の子で洗って鍋肌を見るとオカシナ点があります。 それは「鍋肌の一部が粉を吹いたようにテカリがなくサラサラしている」ことです。油膜が形成されて「ツルッ」とした部分が大半です。しかしサラサラした部分もかなりの面積を占めています。 どう考えてもこの部分に油膜があるようには見えません。 何か対処方法はありますか?よろしくお願いいたします。

  • 【中華鍋】空焼きが足りないのでしょうか?

    先日中華鍋(片手鍋なので北京鍋っていうのでしょうか?)を購入しました。 先ほど早速煙が出なくなるまで空焼きして、洗った後に油をしいてみました。 焼いた時間は5~6分といったところでしょうか。 しかし、鍋が油をはじいてしまっています。お伺いしたいのは 「油をはじくのは空焼きが足りないからなのか、それとも最初はなじむまでそんなものなのか」 ということです。 ちなみに、購入したのは山田工業所というところの製品で、サビ止めニスが塗ってあるものです。 中華鍋をご使用中の方、アドバイスよろしくおねがいします。

  • フライパンの代わりに中華鍋

    フライパンの代わりに中華鍋で炒め物(中華料理とは限りません)をするときでも、煙が出るくらいまで熱してから強火で一気に炒めるんですか?それともフライパンと同じように油入れて熱して強火・中火・弱火に分けて炒めるんですか?

  • 家庭の中華なべと亀の子タワシの寿命

    皆さんちの家庭で使っている中華なべと亀の子タワシの寿命ってざっとどれくらいでしょうか? 業務(自営ふくむ)で使っているとかあまり一般的でないハードな使い方を除きます(回答者さんのご判断で) わたしんちは・・・ 中華なべはとんでもないくらいに長寿になるでしょうし、亀の子タワシも5年や10年はもちそうです。 とりあえず中華なべはこれからさらに30年とでもしておきます。(通算で40年以上かな) 亀の子タワシはこれからさらに15年とでもしておきます。

  • 中華鍋の使い始め(黒錆と赤錆) 長文です

    焦げ付くエンボス鍋に見切りをつけ、ついに打出の中華鍋を買ってしまいました(q=732248でアドバイスくださった方、すみません。m(_ _)m ) で、新しい中華鍋なんですが、今度こそと思って、過去問を参考に、1時間近くかけて錆止め塗装を焼き切って、青白くなったのをそのまま冷ましました。 2~30分置いたら、全面的に赤紫色っぽくなっていました。ティッシュで拭いてみたら、赤い錆の粉が・・・ クリームクレンザーで磨いても、打出の凹凸に紫色が残って取れません。 諦めて、洗って火にかけ、手順通りに油を入れ、クズ野菜を炒め、さらに野菜炒めを作り、お湯と亀の子タワシで洗い、乾かして、裏面にも油をひきました。(赤紫の色は消えず。) その後、油の被膜をしっかり付けたらいいんじゃないか?と考え、煙が出るまで熱してから油を入れて、捨てて、冷まして・・・を繰り返しました。 そしたら、茶色い油のシミ?がついてしまい、洗剤とタワシで洗っても、アルコールで拭いても取れません。 つまり、赤錆の紫色が残る一方で、油のシミもある状態です。 「NHKためしてガッテン」 http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031001.html には、 「使い始めに空焼きして、黒錆の被膜を作れ」と書いてあります。 とすると、赤錆を取るためにクレンザーで磨いたことで、黒錆が取れたわけだから、もう一度空焼きする必要があったんですか? 黒錆をつけるために再び空焼きすると、また酸化して赤錆が出るでしょう。それでクレンザーで磨いたら何にもならないし・・・ どうしたらいいのでしょう?

  • 鋳物フライパンの空焼きについて

    こんにちは。鋳物のフライパンと中華鍋を使っています。 1年ほど使い、焦げ付きやすくなってきて、再生しようと中華鍋を空焼きをしました。 空焼きについては、過去にいくつも回答がありますが、自分の質問したいこととは違っていたので、新規に質問をさせていただきました。 空焼きですが、煙が出るほどしばらく焼いて、その後にナイロンタワシの硬い方で洗いましたが、綺麗になりません。 汚れは炭化したものと思うのですが、ススが残っているような。 布巾で拭いたり、乾燥させてから薄く油を塗ろうとティッシュでぬぐうと、ティッシュは真っ黒になってしまいます。 これはやはり、コゲ(煤?)が残ってしまっているということでしょうか…。今までこんな風になったことはなかったので、戸惑っています。 もともと中華鍋の色が黒くてよくわからないのですが、よく見てみると、表面はザラザラはしていないものの、薄く広い範囲で汚れがあるような。 でも、中華鍋の表面になにか加工がしてあって、それが剥げてきているとか、そういうことは考えられますか? 金属タワシやクレンザーなどで徹底的にこすってしまってもよいものか、躊躇しています。体にもよくなさそうですし、解決したいです。 お知恵を貸してください。

  • 「返し油」って何回ぐらいやればいいですか

    先日、今まで使っていたフライパンを買い換えて、中華鍋を購入しました。そこで、以前にためしてガッテンで紹介されていた「焦げない中華鍋のつくりかた」をやってみることにしました。以下のような内容でした。 新品の鍋: (1)鍋を30分ほど空焼きして、塗料を落とし、黒サビをつくる。 (2)洗剤などを使い、よく洗い流しす。 (3)10分ほどくず野菜などを油で炒めて鍋になじませる。 (4)その後は調理をするたびに、「返し油」という方法で油の膜を成長させていく。 ※「返し油」とは、1分ほど空焼きした中華鍋に150ミリリットルほどサラダ油などを注ぎ、鍋肌に30秒ほどなじませ、その後油はもどし、それから普通に調理をするというものです。この「返し油」を何回も繰り返すことで、コゲつかない鍋にすることができる。 使い古した中華鍋に膜を作る方法: (1)空焼きをしてコゲを浮き立たせる。 (2)鍋が冷めてから、布やすり(粗さは200番のもの)でコゲを落とす。 (3)磨き粉でピカピカにし、洗剤で洗い流す。 (4)あとは、新品同様空焼きをして黒サビを作り、油をなじませ、調理のときは何回も「返し油」を行う。 自分も何度か「返し油」をやってみたのですが、見た目には油の膜が成長しているのかどうかがよくわかりません。この「返し油」は何回ぐらいやればいいのでしょうか。油の膜が出来ているか確かめる方法はあるでしょうか? ちなみに、「返し油」をやった後は余った油を軽く拭き取った状態で乾かすようにしています。

  • 中華鍋に油が焦げ付いてしまいます。

    初めて質問をさせていただきます。 最近中華鍋(北京鍋)を使い始め、錆び止めを焼ききったり 表面を粗い物からだんだんと細かい目で磨いたりして、料理のできる状態にはなりました。 油を慣れさせるというものがよくわかりませんが、油を熱して捨ててを繰り返したり野菜くずを炒めたりするということを調べた上で実践してみました。 それで本題の質問なのですが、白い煙が出るまで鍋を熱して 油を入れ、一旦捨てて調理に必要な油を入れて調理に入りますよね? そのときに炒めていて、少しくっついたりくっつかなったりという現象が起こるのですが、 洗おうとするとどうやら原因が「油が焦げ付いた」ようになっているものらしいのです。 少し分厚い、油の茶色い膜が一部分に張り付き、そこが焦げます。 空焼きをすると、さらにそれが焦げて真っ黒な張り付きになります。 具が焦げ付かなくても鍋に油が焦げ付いてしまっては、どうしようもありません。 対処の方法などを教えていただけませんでしょうか。