• ベストアンサー

見捨てられ不安

himitunoohの回答

回答No.1

逆説指向って言葉知ってます?あなたが不安なことがありますね…まさに『不信』 あなたは信じたい…愛してる人さえ信じられない自分が辛い…頭では分かってる、でも心が信じられない… そこで!日々の生活するもの・人、全て疑いましょう! たとえば…朝起きますね、隣に居るのは主人ではない。 歯を磨きます…これはハブラシではない。ハブラシめ!私を騙そうったってそうはいかないぞ! これは服ではない。服め!貴様も私を騙す気だな! スーパーでレジ打ち係りの人を見て…こいつめ!水増し請求してやがるな!しっかり計算してやる。 電話を見て…貴様の音は明らかに怪しすぎる!その音で私を騙そうったってそうはいかないぞ。 こうして人・もの・こと、あらゆるものを疑いますと自然に笑いが出ます。 3日もやれば冷静になって考える事ができるようになりますよ 無理に信じるくらいならトコトン疑った方がいいです。 しかし信じるなら、疑って安全を保つよりも、信じて裏切られた方がいいと受けいれることではないでしょうか?

noname#38623
質問者

お礼

えぇぇ~~っ!?と思いましたが、思わず笑っていました。そういうのもあるんですね。 >信じて裏切られた方がいい そうですよね。裏切られた時の苦しさと言うかああいう感情に負けてしまう弱い自分が嫌。 でもどこかで勇気を出さないと変わらないですね。 それが今なのかな…。今まで人を信じられなくて辛いとは思ったことなかったです。

関連するQ&A

  • 愛してるのに疑ったり不安になる…

    愛してる人を(信じたいのに)信じられないって辛いですよね。 私は主人の事がとても大好きで愛しています。 でもちょっとした事で不安にかられて疑ってしまうんです。そして主人を傷つけてしまいます。 主人は今まで付き合った人の中で一番優しく誠実な人で今までで一番大好きです。 そして矛盾してるけど今までで一番信用できる相手でもあります。 だからこそ裏切られるのが怖いんです。 私が人間不信(特に男性不信)になったのは子供の頃にお人よしな父が親切にした沢山の人に裏切られるのを何度も見たり、私自身がごく近親者に裏切られた事に始まります。 そして大人になってからは真面目だと思って付き合った彼氏が実はすごい遊び人だったり、言い寄ってきた人に婚約者がいたり…(中にはちゃんと真面目な人もいましたが;) そうやって恋愛に疲れて益々人間不信になっていた私の前に現れたのが今の主人(主人も付き合ってると思っていた人の浮気相手に知らずになっていたとか、付き合っていた彼女に浮気〈それも不倫〉されて傷ついた後でした)でした。 そんな心の傷を負った経験で他人の心の気持ちもわかり普段の行動を見ていてもとても思いやりがあり誠実な主人を疑ってしまう自分が大嫌いだし、苦しいです。(もちろん何も悪い事をしていないのに疑われる主人はもっと辛いと思いますが…) どうしたらもっと主人の事を信じ、不安にかられずにいられるようになるのでしょうか? どうしたらゆったりとした気持ちでいられるのでしょうか? どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 仲良くなればなるほど不安になってしまいます。

    若い頃とは違い、何をするにも頭で考えてしまって、素直に表現することが出来ません。また、職場でもプライベートでも相手の会話や行動や態度を深く考えてしまって、自分の本当の気持ちがわかりません。また、素直な気持ちを言葉にすることも行動することもできません。その為に、人と接っするにのギクシャクした行動や態度をとってしまいます。なので友達も出来ません。 ふと気付くと、社内では、ちゃんと話題を考えて話かけてくれるまで待っているような自分がいたり、恋愛では彼に対しても素直に聞きたいことやいいたい事が言えず、何をするにも自分がどうすればよいのか考えてしまいます。仲良くなればなるほど不安になってしまうようです。助けて欲しいです。人間関係、誰にも気を許すことが出来ていないようです。頭で考えず、心で素直な自分になりたいです。 良きアドバイスをお願いします。

  • 頭で大丈夫とわかっていても不安が勝ってしまいます。

    心の病で悩んでいます。 車に乗っていると人をどこかではねてしまったんじゃないか・・ 普通に歩いていても今歩いて来た道のどこかで自分の気づかない内に人とぶつかって怪我させてしまったんじゃないか・・ それで元きた場所に戻っても結局は何でもなかったりするんです。 でもまた次の日にはそういうことがあってまた戻っての繰り返しです。 頭の中ではそんなことになったら絶対に気づくし、絶対大丈夫だとわかっているのに 不安の方が勝ってしまい、抑え切れなくて、同じ行動をとってしまうんです。 つらくてしかたありません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 不安に負けてしまいます

    ちょっとした不安で涙が出てきます。 ・親友だとか、恋人だとかそういう関係にならなくてもいいから、いつまでも、どこかで会ったら笑って話せる関係でいい…もし、そういう関係になれなかったらどうしようと考えてしまう。 ・今の幸せが無くなってしまったことが勝手に頭に浮かんでくる。 ・誰に話しても、考えていることを分かってくれない(ちゃんと話してはいます) 不安要素はまだたくさんありますが、考えていると、不安になり、悲しく寂しくなってしまいます。誰かにこんなことを話して、本気でなければいいんですけど、それではただの甘えですから、行動に移せません。 どうしても悲しみが強くなってしまいます。 どうしたら、強い心を持つことができますか?

  • 彼のやさしさが不安・・・

    バツ1・37歳の女です。 前主人とは 結婚14年目で昨年離婚しました。 知りあって1年と少し、 お付き合いをはじめて 2ヶ月の彼氏がいます。 正直、「もう恋愛はいいや・・・」って思っていたのですが、 彼のまっすぐに伝えてきれくれる想いに、ほだされて・・・ この歳で男の人を恋愛対象にみれるなんて私自身 思ってもいなかったのですが 私も彼を好きになり、お付き合いをはじめることに・・ 14年間、前主人との生活の中で 当たり前だと思って生きてきた プチDV(精神的・肉体的) 彼とお付き合いをはじめて はじめて、 「あぁ・・ あれは普通じゃぁなかったんだな・・」 と気付かされることも多々 前主人が酷かったから(?)か? 彼が あまりに 優しく感じて、 ときたま 凄く不安を覚えます。 「こんなに優しくしてもらって、あとから何か起きないか?」 「今は優しいけど、いつ豹変するか?わかんないよね・・ 心の準備しておこう・・」 などと、優しくされると なんだか落ち着かない自分がいます。。 不幸体質になってしまったのでしょうか・・・ 彼と一緒にいると やすらぐのも確かなのですが・・・ 優しくされると比例して不安にもなる・・というか・・・ こんな私って 不幸じゃないと落ち着かない体質なんでしょうか? どうしたら 彼の優しさを素直に受け入れることができるのでしょうか・・・

  • さみしい、不安

    僕はとてもさみしい男です。最近特に心が落ち着きません。 結婚の話しとかを聞くといったい自分はいつになったら恋愛を成就できるのか。好きな人はできるのか。友達はできるのか。 今までよくな恋愛もできなかった。満足したことはひとつもなく。幸せを感じたこともなく。 ものすごくさみしいです。不安です。仕事も将来も不安です。 自分が否定されているようです。努力してもいつも悲しい思いをしてきました。 もうそんなことから卒業したい。 心の闇をなんとかしたいです。

  • 不安になる

    将来に不安はつきものだし、僕がなにもできなかったりして余計に不安になります。 不安になっている場合ではなく、行動しなければいけないと強く言われるので心に余裕ができたら少しだけなにかやろうと思います。 今、休日が続いているのですがどうしても嫌なことが頭から離れません。 就職活動に早くもリタイアぎみであることや自分の生き方やありもしない不安ごとが頭から離れなくて親が心配していっしょに散歩にいったのですが体が重く歩けなくなってしまいました。 なんだか一日中憂鬱です。 詳細はわかりませんが就職先は心配しなくてもいいと言われるのですがそれでも憂鬱です。 嘘じゃないかと思います。 明日もそうなるのかと思うと時間が過ぎるのが嫌で切なくなります。 学校の時はそんなことはないのに休日の日にはどうして暗くなってしまうんでしょう? それはやはり僕の性格が悪いからなのでしょうか?

  • 不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いです

    不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いですか? 私は毎日が不安との戦いで、不安で不安でしょうがなくて心が辛くてしょうがない状態です。 頭の中はネガティブな事ばかりしか浮かばなくて、不安と戦うにも心が疲弊してしまってネガティブな思考に飲み込まれそうになってます。 メンタルを強くしたいのですが、メンタルを強く保つ物もなく、どうすれば気持ちを前向きに持っていけるのか考えても考えても答えが出ません。 将来の不安、女性としての不安、仕事の不安、プライベートな不安、家族の不安。 今の私には夢も希望もなく、私の周りにはポジティブになれる要素がなく、不安と疑心と人に心が開けない状態になってしまい、何を受け取るにもマイナス思考でしかなく、そんな自分に疲れます。 心を上手くコントロールしたいのですが、コントロール出来ません。 不安でネガティブな事が源泉のようにあふれ出てきてポジティブな考えを消してしまいます。 自分の人生の中で、嫌な事、思い通りに行かない事、邪魔されても、上手く行かなくてもどうやったら心を強く持てるのでしょうか? 今まで嫌な事しか起こらなかったような気がして、何かが起きる度にネガティブ思考になってしまいます。 人に話しをしたくても上手く不安な気持ちや心にあるしこりみたいなのを分かって貰いたいとは思うけど、伝える事が出来ないし、かといって感情のままに話してもただのネガティブな考えと処理されてしまいそうで、吐き出したくても吐き出せず、どんどん悪い方向に飲み込まれてしまいそうです。 頭では分かってても、不安とネガティブに感情が支配されてしまい、どんどん後ろ向きになってしまう自分が嫌です。 心にも余裕がないし、人にも優しくなれず、ずっとイライラしてしまい、なんか自分が凄い変わったように感じます。 どうすればメンタルを強くする事が出来るでしょうか? 何かあったらもう、自分が崩れてしまって立ち直るのに物凄い時間がかかってしまいます。 嫌な事があっても、壁が出来ても上手く前向きに処理出来るメンタルを持つにはどうすればいいのでしょうか? ネガティブな自分と上手く付き合えません。 皆さんは、どうやってネガティブな自分と向き合う事が出来ますか? ちょっとだけでも良いので教えて下さい。

  • どんなに不安なときでも気丈で前向きになるには

    こんばんは、20歳大学生の男です。 私には今、好きな人がいます。しかしながら、彼女には彼氏がいて、かなりうまくいっているようです。私は諦める気はないので、このまま彼女を待ちつつ、他に好きになる人を探している状態です。 こんな状態ですが、正直私はものすごく不安な気持ちでいっぱいです。 私は遅かれ早かれ必ず彼女に告白します。それは私が心に決めたことです。勿論、フラれる可能性は大いにあります。 ただ、たとえどんなときであろうと、希望を持ち、前を向いて生きていくことが大事だということは頭では十分に理解していますから、そうしようと心がけています。だから、できるだけ前向きに気丈に振舞っていますが、本心では不安で不安で仕方ありません。私は彼女を待っていていいのだろうか?今の時間を無駄にしているのではないか?でも彼女以外に好きな人は見つからない。しかしながら、今は彼女に告白することはできない。もし、告白できたとして、フラれたら、これから先私は彼女のように好きになれる人に出会えるのか?もし出会えなければどうしたらいいのか?この世に絶対はない、出会えない可能性も大いにある。そうなったら生きている意味はあるのか?などなど、どうしたらいいかわからない。。。不安なことだらけです。 こういうことを常に考えていて、頭の中は滅茶苦茶です。 結局、今の私は無理に空元気を出しているようなものです。 また、さらにほかの出来事が私の不安要素を増大させて、自信を奪っていきます。 合コンをして、うまく女性としゃべれないこと。私だけ浮いてしまったような状態で存在が薄くなってしまった。 また、好意はないが友達になろうとして女性にメールを送っても、返信がない。私のメールが悪かったのか。 こういうことがあって、心はボロボロに。 私は生まれてから20年間、ずっと彼女ができませんでした。高校の時に告白したけど、フラれました。 私は女性にモテる男ではない、、、女性から見て魅力を感じる男でないことは自分が一番よく分かっています。ただ、それを合コンの失敗やメールの無視等で目の前に突きつけられてしまうと、自信もなくなり、心が折れてしまいそうです。 精神的に弱すぎて、自分で自分が情けないです。でも、弱いのが私なんです。 支離滅裂ですいませんが、皆さん、どうやったらどんなときも気丈で前向きにふるまえますか?どんなに不安で辛いことがあっても、それに負けずに前向きにふるまうにはどうしたらいいんでしょうか? 不安で眠れませんでした。。。

  • 育児中の30代の主婦です、この先不安なんです。

    5歳の女の子と、3歳の男の子の母です。 主人の母と2世帯住宅で同居しています。嫁姑の中も大きな問題なく、暮らしもそれなりです。 世間的には大変幸せに暮らしているように見えると思います。 しかし、主人の帰りは遅く、週1日休み、ほとんど母子家庭のようです。 俺は働いているのだから、家庭と子育てはお前が全部して当たり前だという考えです。(何度も話し合いましたが平行線です。) 同居の姑も気持ちは元気ですが、持病があり月に1回大学病院に送り迎えをしています。 姑の目があるので、家事も手抜きはできず、友人の気ままな主婦生活(習い事をしたり、ランチに出かけたり、働きに出たり)を見たり聞いたりすると、家の中で家事と子育てに追われ、どんどん年をとっていくだけの自分がいやでなりません。 今は下の子が幼稚園前なので仕方がないかもとは頭ではわかっていますが、鏡を見るたびに自分がいやでなりません。 今年39歳になります。体力的にも落ちてきたなーと実感する毎日です。 子育てに手が離れたら、少し近所で働いたり(独身時代は企画でバリバリやってましたが、、、、、。)おしゃれをしたり。一人でコーヒーを飲みに行ったり。おけいこに行ったり。やりたいことはささやかですが沢山あります。 でも、このまま40代になりふけていく一方だと思うと不安でなりません。 仕方のない通り道とはわかりますが、心が言うことを聞いてくれないんです。 先輩方、こんな気持ちをどんなふうに乗り越えたらよいのでしょうか。 どうか、心の行く先を教えてください。